新宿、それはレンズ沼の畔。www
今日もまた出会ってしまいました。
KMZ MC ZENITAR-M2.8/16 FISH-EYE



ロシアン・対角魚眼・M42。
35mm判で16mm、開放F値も2.8と中々明るい。
元箱付き、フィルター4枚(内1枚装着済み)、ナイロン袋や取説も完備品。
レンズとしてはピン押しタイプ。
これもたまたまピン押し型のアダプターを入手してあった・・・。
レンズの指標が真上に来こないと、レンズのフード状の部分がケラれます。
これもたまたま、アダプターが調整式だったのでこのZENITARに合わせて調整しました。
今までのM42レンズでは、ちょっとズレてても問題の無いレンズばかりでしたので良い機会でした。
このレンズでの実写はまた後日。
魚眼としては、SAMYANG FISH-EYE CS 8mmに続いての2本目になってしまいましたが。
あちらはAPS-Cサイズ、こちらは35mmフルサイズ。
・・・買ってしまった理由と言い訳はこれにて。(汗)
今日もまた出会ってしまいました。
KMZ MC ZENITAR-M2.8/16 FISH-EYE



ロシアン・対角魚眼・M42。
35mm判で16mm、開放F値も2.8と中々明るい。
元箱付き、フィルター4枚(内1枚装着済み)、ナイロン袋や取説も完備品。
レンズとしてはピン押しタイプ。
これもたまたまピン押し型のアダプターを入手してあった・・・。
レンズの指標が真上に来こないと、レンズのフード状の部分がケラれます。
これもたまたま、アダプターが調整式だったのでこのZENITARに合わせて調整しました。
今までのM42レンズでは、ちょっとズレてても問題の無いレンズばかりでしたので良い機会でした。
このレンズでの実写はまた後日。
魚眼としては、SAMYANG FISH-EYE CS 8mmに続いての2本目になってしまいましたが。
あちらはAPS-Cサイズ、こちらは35mmフルサイズ。
・・・買ってしまった理由と言い訳はこれにて。(汗)