うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

セキュリティが差別要因にならないか

2016年08月31日 | ソフトいろいろ

ブログのコメント記入様式を見ていて、ふと考えました。

コメントを書く人が、確かにそのブログのコメント記述ウイザードを開いた状態で書き込みをしているのかどうか、おかしなところから入り込んで変なことを書こうとしていないかチェックできるよう、画像で表示されている英数字を入力させる欄があります。

ここで、その画像が見えない人はどうすればよいのでしょうか。
目の不自由な人には、文字を読ませるソフトはありますが、画像になっている英数字を読ませることはできません。

読み取りのできない人には書き込みができないという不便さは、そういう方を差別することにならないか、セキュリティ機能として必要なことはどうしても差別含みになってしまうのか、そう考えると、あまりよい気持ちがしません。
見えない人は仕方がないとしてしまうのは、次には、よくわからない人は仕方がないということにつながっていきそうな気もします。
Google の翻訳のように、読み上げてくれるシステムを組み入れることはできないのでしょうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメントの書きかた

2016年08月30日 | ソフトいろいろ

8月28日に、アンケートをお願いしましたが、このブログにコメント記入がうまくいかないことがあるというので、記入の仕方を載せておきます。

うっかりしていましたが、目の不自由な方にはどう書いたらよいか、それが問題でした。
クリック位置や書き込み位置をどう見つけていただくのか、こうすればわかるという方法を教えてください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


出発には手ぶらがいちばん楽

2016年08月29日 | ソフトいろいろ

歩き始めには何も持たされていない状態がいちばん楽です。
何があっても素早く対応できます。

Word 文書の新規作成のときには、「こうしなさい」が仕組まれていない、余白もむやみに広くない設定がよさそうです。

テンプレートとはどういうものかさえわからない初心者に、新規作成用の白紙テンプレートを自分流に修正しなさいというのは、歩き始めには荷が重く、きびしそうに思いますが、どうしたものでしょうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


どちらが楽かのアンケート

2016年08月28日 | ソフトいろいろ

Word に「こうしなさい」が仕組まれていると、便利より迷惑なことのほうが多いと感じているのは自分だけなのかどうか、伺ってみたくなりました。

【質問】 Word の新規ファイルで「箇条書き」「段落番号」があらかじめ設定されているのは

    1.便利で、よく使っている。
    2.便利とは思うが、あまり使わない。
    3.かえって不便に思うが、あってもよい。
    4.邪魔なので、設定してないほうがよい。

皆さんのご意見をお寄せください。 
ここではアンケートの埋め込みができないので、コメントに番号だけ入れてください。よろしくお願いします。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


早期発見すれば

2016年08月27日 | ソフトいろいろ

Word に「こうしなさい」が仕組まれている場合、受ける被害を最小にするには、早期発見-直ちに手当が肝心です。

1.で書きはじめた短文を改行し、次行に 2.と出てしまったとき、「アレ、おかしいな」と思わなければ手の施しようもありませんが、おかしいと思ったらそこですぐに手当てをすれば被害はそこで食い止められます。

手当ての道具は、リボンの「段落」に置かれています。
気づいたらすぐに「箇条書き」「段落番号」「アウトライン」を「なし」にしてしまえば、書き込まれかけた 2.も消滅します。

パソコンの操作は画面を見て、そうでないと変な結果にだいぶ経ってから気づくことになります。
気付かずに、あるいはいいわいいわでドンドン打ち込んでしまうと、後始末に苦労します。

ここまで来て気づきました。
リボンに並んだ道具は、ことによると、してくれなくてもよいことをやめてもらうためにあるのではないかと。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こうしなさいが多すぎる

2016年08月26日 | ソフトいろいろ

新しいパソコンで Word を使い始めるとき、あるいは新しいバージョンの Word に乗り換えたとき、そんなことまでしてくれなくてもよいのにと思うのは、箇条書き、段落番号を次々に入れてくれるご親切です。

サッサと書きあげてしまえば文書はできあがります。
箇条書きのしるしや番号など、自分の原則をもっていれば、別段こうしなさいと言われなくても迷うことはありません。
慣習に合わない部分があれば、どのようにでもすぐ直ります。

 

いつも目障りなリボンの、ホームタブにある「段落」と「スタイル」のうち、実用上有利なのは「段落」グループの左下4分の1ぐらいでしかありません。

使わなくて結構ですと言われても、書き上げてしまった文書を、既定の箇条書きや段落番号にとらわれない様式に直すのは、初心者にとっては大変な作業です。

さて、どうしたらあのお節介に悩まされなくて済むようになるのでしょうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


地盤を確かめる

2016年08月25日 | ソフトいろいろ

地盤ネット」というサイトがあります。
住所を書き込んで送信すると、診断をしてくれます。

うっかり住み着いてしまったここの土地は、15~70万年前に形成された地層であると診断されました。
ここ何十年かの間に、万年形成のせっかくの地層を、どんどん壊す作業が、地球上のあちこちで行われています。
何万年経っているからということが気やすめではあっても、汁粉どんぶりの中よりは多少安心が得られます。

しかし、すでに汁粉の中でも悔やむことはありません。
船に乗っていると思えばよいのですから。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


覗けないところを見る

2016年08月23日 | 千差万別

手に取って見ることのできないものは、拡大視もできません。

隙間さえあれば覗いて見られるデジタル内視鏡がありました。

ケーブルの先端には、フック、ミラー、マグネットを装着できるので、直視だけでなく、狭い所に入り込んでしまったものを取り出すのにも使えます。

お試しください。
ただし、体の中はいけません。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


もっと細かいものを見る

2016年08月22日 | 千差万別

細かいものを見はじめると、さらに細かいものを見たくなります。

ルーペよりさらに細かく見えるもの、もちろん顕微鏡です。
養老先生が使っておられる、真空排気のために立ち上げに時間がかかるというようなすごものではなく、お手軽に微細画像を楽しめる電子顕微鏡です。
パソコンのディスプレイで画像が見られれば、見たままに保存できます。
お試しください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


細かい字を読む

2016年08月21日 | 千差万別

デジタル印刷のおかげで、細かい文字を細かいまま、大きな文字も細かくしたラベルや説明書が作られるようになりました。
普通のメガネでは読み取れないものに、ときどき出会います。
ルーペを2段重ねにしなければ読めないものもあります。

パソコンではない、パソコンの親戚のような電子ルーペを見つけました。
拡大率も大きいのでよく見えそうです。
お試しください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


OSを使うのはどなた:2

2016年08月19日 | 千差万別

OSというものは、クルマでいえば車台のようなものです。

車台だけでは何の役にも立たないでしょうか。
いいえ、作る人にとって、それはなくてはならないものです。
まだあります。
新しいバージョンがリリースされるたびに、どうしてもほしくなるOSコレクターには、生きがいのようなものです。
乗り換えを楽しむ人も、新しいバージョンが出れば逃すことはないでしょう。

しかし、OSを作る集めるすぐ乗り換えるという人が、パソコンにかかわるすべての人のどのくらいの割合を占めているでしょうか。
車台の興味をもつ人が、すべてのドライバーのどのくらいの割合なのかということと、似ているような気がします。

ドライバーは車台を使いたいのではありません。
やはり、パソコンユーザーのほとんどはOSを使いたいわけではないのでした。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


OSを使うのはどなた

2016年08月19日 | ソフトいろいろ

Windows10 の無料アップグレード期間が過ぎたので、するかしないか、選択に悩む人はもういなくなりました。
あたりまえです。
ある時期を過ぎると、何も問題がなくなるということは、どちらでもよかったということなのでしょう。

残ったのは、無料は最有利と信じてその道を選んだ人、あるいは悪いようにはされないだろうという、わが国での世間並みの扱いに期待してなすがままになった人たちの、新バージョンと一緒に持ち込まれた厄介ごとへのボヤキだけです。

名言を見つけました。
ユーザーはOSを使いたいわけではない

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


アンケートが必要になったら

2016年08月18日 | ソフトいろいろ

たくさんの人の意見を聞くのにアンケートをとってみたいことがありますが、実際にやるとなればさぞ大変だろうと思います。

ところが、これが割合簡単にできそうなツールがありました。

機会を見つけて試してみたいと思っています。

10種類もあるので、どれがよいか見つけ出すのもひと仕事のようですが、赤ちょうちんを渡り歩く楽しみと似たところもありそうです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村