うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

ハングアウトを活用しましょう:2

2013年06月30日 | 千差万別

ハングアウトを実際に試してみることをお勧めします。
こう言ってみたものの、そこには思い思いにいろいろな方が名前を連ねていらっしゃるだけで、ちぐはぐ感だけしか得られません。
「遊ぼうよ」「あとで」の空しさに似ています。

子供たちが電話で遊びの約束などしなかったときには、どこかに広場がありました。
行ってみれば誰かがいる。
待っていれば誰かが来る。
町の公園などのように、置いてみたり外してみたりする大げさな遊具はありません。
平らな場所が少しあれば足りたのです。

広場に共通の目じるしだけあれば、誰でも覗いて見ることができ、何か言ってみることができ。何か返事がかえってきます。

いま、ハングアウト広場にできそうなところをご紹介します。
三浦畦子さん 細江正さん この二人のおうちの庭が広場に使えそうです。
MPSnet の会員用ですが、声を掛けていただければ入れそうなので、お試しを。

お土産はいりません、ボッタクリの心配もありません。

にほんブログ村


ハングアウトを活用しましょう

2013年06月29日 | ソフトいろいろ

Google+のサービスにハングアウトというシステムがあります。
hang out は、「遊ぶ」という意味のようです。
「遊ぼうよ」=  Let’s hang out!

どんなものかは、ここから [ http://p.tl/28NR ] 動画でご覧ください。

 

始める方法はこちらにあります。
[ http://p.tl/DlcK ]

 

それぞれご自分のアカウントをマニュアルにしたがって設定できたら、実際に試してみることをお勧めします。

 

にほんブログ村


ページファイルとはなにものか

2013年06月28日 | 忘れかけていたこと

タスクマネージャーの窓に出てくる言葉を順に見ていきましょう。
CPUはセントラル・プロセッシング・ユニット Central Processing Unit これは文字のとおりでわざわざ定義も説明も要らないでしょう。
だいたいこんなものかと見当だけ付けばよいので。

次のPF(ページファイル)は、文字だけでは見当が付きません。
ファイルは直感でわかりますが、私たちにとって、ページは重なった紙の一面一面という、何十年もかけて刻み込んだ強いイメージがあるので、ページファイルと言われても何のことかすぐにはわかりません。

ものごとがなぜわからないのか、そのなぜがわかると、何かが見えてきます。
ページという言葉がわからなかったのは、想像の入口を「もの」の姿に求めていたからでした。
ページはペラペラめくる紙のようなものではなく、呼び出しという「行為」だと思えば、ああそうかで済ませておくことができます。

ハードディスクのデータ記憶場所を分割した単位面をページと呼ぶなどと考え始めると、ディスクでないメモリはどこを分割するのかと、たちまちわからなくなります。
ページとは呼び出すことで、ページファイルはあちこち移動させるときに呼び出すため「pagefile.sys」という仮の名前をつけた忍者のような存在だったのです。

大きくなったり小さくなったり、あちらへ行ったりこちらに帰ったり、何を運ぶかなどは考えずに、運ぶそのことだけで生きている、というよりも、運ぶ姿など想像すればたちまちわからなくなる、時々刻々の量だけはわかっても正体は見ることを許されない幻のファイルだったのです。
この目で見なければわかったことにできないという、唯物論信奉者や物的証拠にこだわる人には、ページファイルが何ものなのかは一生わからないでしょう。

にほんブログ村


ラジコを聞きながらのお気に入り

2013年06月27日 | 千差万別

朝ラジコを聞きながら、ふとお気に入りで別のサイトのボタンを押してしまいました。
しまったと思ったのは、サイトが切り替わればラジコが止まってしまうからなのですが、不思議なことに、放送の声はずっと聞こえています。

Google のトップ画面が現れても、ラジコはまだ聞こえています。

ラジコ聴取を続けながらどこか別のサイトを開くときは、お気に入りでクリックせずに、右クリック⇒ [W]キーで別のタブを開いてそこを見るようにしているのですが、Google の場合は特別なのでしょうか。

ここまで書いてから、何度やっても同じ結果になるかどうか確かめておかなくてはと、ラジコからお気に入りの「Google」をクリックしてみました。
おや、こんどは間違いなく、ラジコが聞こえなくなりました。

先刻しまったと思ったときの操作は、右クリック⇒「新しいタブで開く」と、無意識にやっていたようです。
右クリック⇒「開く」という回りくどい操作はほとんどしませんから、右クリックの後はマウスが自然に「新しいタブで開く」のメニュ位置まで下がっていたのでしょう。

間違ったつもりが通常の操作をしていた、通常の操作のつもりが間違った操作をしていた、そんな錯綜はパソコンには日常茶飯です。

珍現象が現れたら、パソコンの動きがおかしいと思う前に、もとにもどってもう一度自分の操作に手すべりがなかったかどうか、確かめておくとよさそうです。

にほんブログ村


PCの働き度を見る

2013年06月25日 | ソフトいろいろ

自分のパソコンが、いまどのくらい仕事をしているかがわかる「タスクマネージャー」という道具があります。

タスクマネージャーは、
[Ctrl]+[Shift]+[Esc]
というキー操作で窓が現れます。

[パフォーマンス] タブを開くと、いまどんな様子なのか、大忙しか、そうでもないのかがわかります。

この窓を出したままで、パソコンに何かをさせてみると、どのくらい負担をかけているかを、時々刻々見ることができます。

一度覗いてごらんになると、パソコンの働き具合がわかります。

にほんブログ村


そっくり眺めて置き場所を確かめる

2013年06月24日 | 忘れかけていたこと

パソコンのデータを扱うときにいちばん大事なことですぐ忘れがちなことがあります。
データを置く場所と名前のつけ方です。

パソコンのデータは、どんな大きなものも、ごく小さなものも「一つ」ずつになりますから、大きければ目立つのですぐ見つけられるだろうというわけにはいきません。

幸い「検索」という機能があって、名前を思い出せばすぐ呼び出しをかけてくれますが、呼び出しの都度検索していたのでは、いらいらが募るだけで体によくありません。

家の中の整理整頓も、ときどきは全体を眺めて物のありかを確かめておくと巧くいくでしょう。
パソコンのデータも、たまにはマイコンピュータを開けてみて、フォルダーの組み合わせで作られている階層構造を眺めてみましょう。
こまかいところは覚えなくても、そのだいたいの形を白紙に書き出せるよう、記憶のはたらきを確かめてみると、見るだけパソコン、ゲーム機専用パソコンから、役に立つパソコンに使い慣らしていくことができると思います。

にほんブログ村


偉大なる誤解

2013年06月23日 | 千差万別

ワードで手紙文を練習中の方にお会いしました。
どこか頭の中にもやもやしたものをもっておられるようなのですが、ご本人さえ気付かないので、それが何なのか、はたの者にはわかりません。

二言三言話を交わしているうちに、疑問が見えてきました。

1.書いている手紙文を、インターネットで誰かに見られてしまうことはないのか。
2.手紙を書いておけば、決まった相手に読んでもらえるのだろうか。

パソコンで書いたものは、片端からインターネットで流れ出している、そうであるなら、行く先を選ぶのにはどうすればよいのだろうか、という疑問と誤解が織り交ざったようなもやもやだったのです。

プロバイダーとの契約はすでに済ませてあり「インターネット環境設定通知書」は重要と聞いたので、金庫にだいじに保管してあるとのことです。

電車に乗ったことがない人を電車に乗せるには、電鉄の仕組みの説明もさしあたり余分なことです。
ここでインターネットのシステムの話などしても理解は到底無理だろうと思い、いちばん最初にすることを、次のようにお勧めしました。
「パソコンを起動しておき、通知書を目の前においてから、プロバイダーのサポートに電話し、メールアドレスを決めるにはどうしたらよいかを尋ねて、教えてもらいながらやってみてください」

初めの大きな誤解は、「インターネット環境設定通知書」がどういうものかにあったようです。
設定通知書が来れば、インターネット回線と自分のパソコンとの接続設定がすっかり終わっているのだろう、パソコンのスイッチを入れれば、何もしなくてもインターネットに繋がっているのだろう、とお考えのようでした。

このあたりは、プロバイダーのサービス方法として、文書送達の際に、わかっているだろうではなく1行の工夫をしておけば、毎月料金ただ取りの寝覚めの悪さも軽減することができると思うのですがいかがでしょうか。

にほんブログ村


梅雨の明けぬ間に

2013年06月22日 | ソフトいろいろ

暑中見舞いのはがきは出来上がっていますか。

少し前に「季節の便り」と題してTさんからご紹介のあったお絵かきガイドのサイトを、もういちど孫引き紹介しておきます。

「 Word でお絵かき 」
 http://p.tl/k2Zh

線画からはじめるイラストの作り方が、手順を追ってイラスト入りで説明されています。
梅雨の明けないうちに、一度ご覧ください。

にほんブログ村


警備保障という名の詐欺集団

2013年06月21日 | ソフトいろいろ

「ウイルス対策ソフトの更新をしたから代金を振り込め」という通知が飛び込んでくることがあるそうです。

http://p.tl/PnkD

何でも「はいはい」ということを聞いてボタンを押していると、酷い目にあいます。
1タッチ、1クリックの前に、「今でしょう」より「ナゼでしょう」をご自分に聞いてください。

 

にほんブログ村


お付き合いもほどほどに

2013年06月19日 | 千差万別

ソフトウエアのダウンロードは、うっかりすると要らぬお荷物を一緒に背負い込みます。
すぐにでも押したくなるようなダウロードボタンが、よく目立つように置いてあります。
派手な色をしたもの、変わった形をしたもの、ピカピカ光るもの、目まぐるしく点滅するもの、いかにも「見て、見て、私を捕まえて」と、声こそ出しませんが盛んに呼びかけます。
こういうボタンは、位置が決まっていて、サイト画面の右側、しかもお目当てのボタンより上にあって、スクロールしていく画面で、先に出てくるのです。

ワンクリック、ワンタッチ、それが向こうさんには受け入れのサインと受け取られる仕組みになっています。
画面右側に出てくる「ダウンロード」ボタンには、とりあえずそっぽを向いておきましょう。

にほんブログ村


印刷範囲を確かめましょう

2013年06月17日 | 忘れかけていたこと

印刷の失敗で悔しいのははがき印刷です。
暑中見舞いの印刷の1枚目に、年賀状の絵が出てきては、もうがっかりです。

メモ帳など、テキストファイルの印刷にも、余計なお世話でヘッダーやフッターが印刷されてしまうことがあります。

Excel では、セル幅をちょっと広げたら表が2ページに印刷されてしまうことがよくあります。
プレビューをよく見ながら印刷倍率を調整すればそのまま収まります。

Excel には、印刷の必要な範囲だけを指定して印刷できる便利な機能があります。
ここまでにしよう、待てよ、ここまで増やそう、この待てよの部分を追加することもできます。

別法として、表全体を印刷しなくてもよい場合は、とりあえず要らない列を非表示にしてしまう方法もあります。
実は、これは頭で考えただけでまだ使ったことのない方法でした。
ほんとうに非表示にすれば印刷されないのか、お疑いでしたら実験してみてください。

印刷とは、ファイルが持っているデータをそっくり紙に書き出すのではなく、設定した印刷範囲内を、画面に表示したとおりにやってくれるのでした。
あたりまえですね。

にほんブログ村


画像には前加工を施しておきましょう

2013年06月16日 | 千差万別

大きな画像をそのまま押し込めるのはやめましょう。
大きな画像データを入れなければならないのは、ディテイルの細かさが値打ちの作品だけです。

手製のホームページに画像を入れるとき、大きな画像をそのまま挿入し、そこで画面上のサイズを調整する人がいます。
なかには、挿入したときに画像の端のほうしか画面に現れず、驚いてそこでやめてしまう人もいます。

リビングルームにじゅうたんを敷くには、ホテルの大広間用のものを持ち込んではいけませんと言われれば、そんなバカなことはしないと誰もが思うでしょう。
しかし、同じようなことが、画像挿入にはまかり通って、やっている人が案外多いのです。

大きな画像の場合、挿入したときにページからはみ出す場合は、ちょっと大きすぎたと気付くでしょう。
しかし、Word のように、文字が収まる幅にピタッと横幅が合って挿入されてしまう便利なソフトの場合は、その重さをいつまでも引きずっていることに気付かずに終わります。

word に使われる文書ファイルに、大小2種類の画像を挿入して、ファイルサイズを比較する実験をしてみました。

 

カメラから取り込んだ大きいままの幅 4000px の画像と、あらかじめ 10分の1 に縮めておいた幅 400px の画像との比較です。

File_size_l   4.68  MB
File_size_s     117 KB

ファイルサイズは 40:1 になりました。

一つの画像がむやみに大きければ、ホームページの場合は、この画像がパッと現れずに待たされます。
古い遅いパソコンは、早く動く新型に変えればよいというのは、発信者側、販売者側の言い分です。

大きなファイルを添付したメールを送りつけられては、大迷惑です。
プロバイダーやユーザーが、添付ファイルの容量制限をしていれば、送ったつもりでも届きません。
ファイルの保存領域も、何十倍も占領することになります。
ディスク容量を増やせばよいというのは、これも販売者側の言い分です。

画像は最初の保存前に使用目的に合ったサイズに縮めておくのが最良ですが、せめて挿入前に加工しておく習慣をつけましょう。
作業場へ材料を持ち込んでから現場合わせでゴチョゴチョいじるのは、腕の悪い職人の典型です。

にほんブログ村


ベタなはなしをどうぞ

2013年06月15日 | 千差万別

ビデオニュース・ドットコムという、広告に依存しない独立系の民間ニュース専門インターネット放送局があります。
http://www.videonews.com/

ある日の対談で、神保哲生氏がしきりに「ベタ」を連発していました。
何のことかよくわかりませんでしたが、「ありきたり」という意味だったらしいのです。
深刻な話もベタと言っておいて、軽い気持で見させよう聞かせようという魂胆かどうかは知りません。

私らがおやそうだったのかと思うようなことでも、放送しているプロにしてみれば、ベタニュースでしかなかったのでしょうか。

ベタという淡水魚がいます。
50種類もいるそうで、ベタもいろいろと納得させられます。
http://p.tl/8tQS

オス同士を一緒に水槽に入れると喧嘩を始めるので、闘魚と呼ばれるそうです。

毎日言い争いをしないと生きた心地のしない夫婦は、お互いをベタハーフと思っているのでしょうか。

にほんブログ村