うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

誤打集一案だ

2016年06月29日 | 千差万別

5打数1安打と打つつもりでパタパタ・コツンとやったら「ごだしゅう一案だ」と出てきました。
SUをSYUと余分な1打が入っていたのですが、ここで思いついたのが誤打を集めてみようかという一案でした。

Sokey」という速記支援ツールがあります。
ローマ字入力のままで途中変換なしにどんどん続けていって、後でかな漢字変換と誤打の修正作業を行なうようにつくられたものです。

名前を付けたとき、そんなつもりではなかったと思いますが、これ、「粗キー」とも読めますね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


痴呆叢生

2016年06月27日 | 千差万別

地方創生が叫ばれています。
似ている音でも、痴呆叢生では困ります。

IME標準辞書には、「峻別」が登録されていませんでした。
こんな言葉たちも、非会員でした。
浅間 柿渋 残置 対義 波騒 半夏生 曼珠沙華 八重垣 乱学 鷲羽山

草むらから虫の声が聞こえてきます。
「言葉は細胞と同じ、絶えず生まれ変わるもの」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


マウス用法大転換

2016年06月26日 | 千差万別

マウスを180度方向転換してポインターを動かす練習をすると、ボケ防止になるという話をHさんから聞きました。

もっとはげしい転換ができないかと、いま悩んでいます。
してはならないところでどうしてもクリックしてしまう人に、ポインターの移動だけでボタンに触ってもクリックを無効にする方法はないものでしょうか。

どなたか、知恵をお授けください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


仮想化

2016年06月25日 | ソフトいろいろ

受信メールで「デスクトップ仮想化」という文字がふと目にとまりました。

サーバーを共有するリモートデスクトップと違い、クライアントPCのデスクトップ環境を、仮想化技術を使ってサーバで集約して利用する仕組みという説明が書かれています。

これを読んだだけで状態をパッと想像できる人は、仮想化知能の優れた人でしょう。

いま、仮想化と呼ばれる技術を拾い出してみると、こんなにもいろいろあります。

PC仮想化
サーバ仮想化
ストレージ仮想化
デスクトップ仮想化
アプリケーション仮想化


とかく人間は仮想化が好きなようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


出てきてほしくないキーボード

2016年06月24日 | ソフトいろいろ

ディスプレイ面にちょっと指先を触れると、真っ黒けなキーボードがピョコッと現れてじゃまをしてくれることがあります。

いつのまにかこうなってしまったということもあるそうです。
なにもせずにということはあり得ませんから、はじめからそうなっているのに気付かなかったか、あるいは無意識にそう設定してしまったかどちらかなのですが、とにかくじゃまなものはいりません。

タッチキーボードを無効にするには、二つの手続きがいります。
1.「ローカルサービス」のなかの「Touch keyboard panel and handwriting panel service」を停止する。
2.「スタートアップ」からタッチキーボードを除外する。

さて、これがうまくいくかどうかは実際にやってみないとわかりません。
こんどタッチキーボードさんに会うのが楽しみです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


クイズ実験室:A1-30

2016年06月23日 | ソフトいろいろ

<パソコン教室と料理教室の類似点>

どちらも、モノを増やすところではありません。

データも食材も、貯め込むことに価値はないので、上手な始末の付け方や、思い切って捨て去ることを、体験で覚えるとすっきりした気分を味わえます。

・・・ 5日後に ぬけに気が付く あわてもの ・・・ 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デジカメの写真をパソコンに入れるには

2016年06月23日 | 千差万別

デジカメの写真をパソコンに取り込むには、3種類の方法があります。

板か紐か、それとも空中か、どれがよいでしょうか。

うっかりものの私は、デジカメの充電を忘れないよう、USBケーブルでつなぐ紐方式にしています。
写真を取り込んだあと、そのケーブルを使って、すぐ充電をしておけば、カメラはいつでもすぐ使えますから。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


3D動画を見る工夫

2016年06月22日 | ソフトいろいろ

Youtube で3D動画を見ることができるという話を聞きました。
彫刻でなければ実体は3Dになるわけはないので、見るための道具を使わなければ、裸眼で見ても立体的には見えないでしょう。

探してみたら、3D動画のサイト案内といっしょに、道具案内まで出てきました。

興味をお持ちでしたらお試しください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


画像入りヘッダー:2 ~ ルーチンのおさらい:78

2016年06月21日 | 千差万別

ヘッダーやフッターに挿入した画像は、その大きさをページ全面まで広げることもできるので、どのページにも同じ画像の入ったものを作ることができます。

透かし画像にすれば、文字を重ねることもでき、うまく組み合わせれば自家製の絵本にもなります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


画像入りヘッダー ~ ルーチンのおさらい:77

2016年06月20日 | ソフトいろいろ

オフィスで作る文書のヘッダーやフッターは、文字しか書かないものと思っていましたが、画像入りのヘッダーやフッターもできるのでした。

ペルプで「ヘッダーまたはフッターに画像を追加する」を呼び出せば、手順を教えてくれます。

そこに示された手順をたどっていくとちょっと回りくどいのですが、ヘッダーかフッターを編集状態にしておいて、そこに画像を挿入すればよいのです。
挿入してみて画像が移動できない場合は、「文字列の折り返し」関係を「前面」か「背面」に変えてやれば、どこにでも配置できます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


クイズ実験室:A1-28

2016年06月16日 | 千差万別

<パソコン教室と料理教室の類似点>

どちらの教室も、争い戦いの場でなく、工夫の習慣を育てる場になり得ます。

パソコン教室でつくるお知らせ、お便り、プレゼンテーション用資料も、料理教室でつくるスープ、皿料理、デザートも、みな受け取る人にあげて役立てられること、あるいはおもてなしで喜ばれることが肝心なところです。

ものごとのすすめかたに、送り先届け先でのインプットがどうなるかをまず考えるようにすれば、アウトプットの方法に気配りをもち、工夫をこらすことができるようになるでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村