まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ57 シャンパン・ブレックファスト

2014-11-16 15:07:57 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


本日は神戸に向かう終日航海の一日です。
せっかくだから特別な朝食をと思い
「シャンパン・ブレックファスト」をお願いしました。





お願いした時間よりだいぶ早くにチャイムがなり、
かなり慌ててしまったまるみでした。





そんなことはお構いなしで、素早くセッティング。
バルコニーで朝食を





シャンパンのハーフボトルで朝から乾杯





前菜に





ペストリーも盛りだくさん。





ジャムもクリームもたっぷりと。





きれいなフルーツの盛り合わせもついています。





2人で32ドルはお得でしょう。

ルームサービスは24時間無料です。
(チップは必要ですから小銭を用意)

2014.5.5
コメント (2)

映画 エクスペンダブルズ3 ワールドミッション

2014-11-15 11:20:38 | 映画(劇場鑑賞)
名だたるアクション・スターが集結、
バトルの連続で楽しませるアクションシリーズ第3弾。

シルヴェスター・スタローンの誘いで今回参戦したのが、
ハリソン・フォードとメル・ギブソンということで、
このシリーズ初めての鑑賞となりました。

俳優としても監督としても素晴らしい作品を作ったメル様。
まるみがアクション映画を見るようになったのは、
メル様ことメル・ギブソンの存在にありました。

エクスペンダブルズの創立メンバーで、闇の武器商人がメル様。
プライベートで女性問題などあり、イメージを落としたか…。
それでも悪役で存在感を見せています。

アクション界のレジェンド・シルヴェスター・スタローン。
68歳にしてあの肉体、タフなのには今さらながら驚かされます。

オジサマ軍団だけでは観る気もしませんでしたが、
今回は若返りを測った新メンバーも加わり、
世界を舞台に究極のミッションが展開、
目が離せないアクション娯楽映画を堪能しました。

監督:パトリック・ヒューズ
脚本:シルヴェスター・スタローン
出演:シルヴェスター・スタローン、ハリソン・フォード他
2014アメリカ

ユナイテッド・シネマとしまえん

2014.11.11
コメント (2)

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ56 ディナーの後は…

2014-11-14 14:16:39 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


楽しみにしているショータイムは、
サン・プリンセス・シンガーズ&ダンサーズの「ピアノマン」

このショーを楽しむとライブコンサートは諦めるしかありません。

夜のプログラムを楽しむには食事は、
ファーストシーティングのほうが良いようです。





ムービーズ・アンダー・ザ・スターでの映画鑑賞も
途中からの上映では、観る気も失せるというものです。

この日は「マン・オブ・スティール」を
7:00pm~は日本語、9:30pm~は英語で上映。
エイミー・アダムスのファンなので観たかったのですが…





尤もまだまだ夜は冷えるので、
観ている人もとても少ないのですが…





こちらでポップコーンだけいただいて
映画鑑賞はキャビンで楽しみます。





夜風に当ってカラダが冷えてしまったので
ホットチョコレートをいただきます。





このお得なコーヒーカードを提示すると
ホットチョコレートは無料になります。

2014.5.4
コメント

STARBUCKS 上野恩賜公園店

2014-11-13 12:49:54 | お出かけ 東京


上野恩賜公園内の文化・芸術の中心地である
「竹の台広場」にあるSTARBUCKS上野恩賜公園店。

都内で唯一公園内にあるSTARBUCKSです。





自然を満喫できる開放的な69席のテラス席、
公園を訪れると必ず寄りたくなってしまいます。





キャラメル&プディングフラペチーノと
ドリップコーヒーです。





店内の一部にはサクラ材や、台東区の職人が仕上げた
革を採用したり、地域とのつながりのある店舗です。





ついついゆったりと過ごしてしまい、
日も暮れてしまいました。

2年前のオープン以来、ミュージアムカフェより
上野ではスタバになってしまいました。

東京都台東区

2014.10.18
コメント (2)

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ55 6日目のディナー

2014-11-12 13:53:06 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


6日目ともなるとセカンドシーチングの方の
着席率も悪くなるようです。

「海寿司」か「ステーキハウス」か
待ちきれずに「ホライゾンコート」か…





まるみは、「マーキス・ダイニングルーム」で
いつものようにディナーです。

タコの酢の物

ランチはピザでしたので、
さっぱりとしたものが食べたくなりました。
定番メニューで毎日でも選べるのがうれしいです。





押し寿司

マグロとサーモン盛り付けが優雅





イチゴのソルべ

レモンとワイルドタイムの風味。





ホタテ貝の黄身焼き

茹でたホタテ貝を甘辛い日本酒ソースで、
マッシュルームとアスパラガス添え
(これでもメイン料理です)





オーダーしたわけではないけれど、
ご飯と味噌汁を持ってきてくれました。





デザートには定番のフルーツの盛り合わせ





フルーツの量があまりにも少ないのでシャーベットも。
通常は2個ですが、1個とお願いしています。

2014.5.4
コメント

映画 グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札

2014-11-11 12:07:04 | 映画(劇場鑑賞)
人気絶頂の26歳の若さで引退したオスカー女優のグレース・ケリー。
公妃となった彼女が、モナコ公国最後の切り札となり、
生涯一の難役に挑んだプリンセスの物語。

モナコ公国はフランスに囲まれたバチカンに次いで
世界第2位の小国で、国土は日本の皇居の2倍。
カジノやモナコグランプリがすぐに思いつくところです。

グレース・ケリーが女優として活躍したのも
おとぎ話のような結婚式も生まれる前の話ですが、
この世を去った時の衝撃のニュースは記憶しています。
彼女が世界に与えた影響が大きかったことも知りました。



敵か味方がグレースを取り巻く華麗なフィクサーたち
パリの空港の名前にもなっているシャルル・ド・ゴール大統領。
義妹に優しく接するレーニエ3世の姉。
後見人のタッカー神父を本当に信頼して良いのかしら?
秘書のマッジも胡散臭い
モナコ大公のレーニエ3世も本当に愛しているのか疑わしい態度。

サスペンスの様相を見せ、見応えのある作品です。
グレースを演じるニコール・キッドマンの華麗な美しさと
貫禄の演技で魅了します。

モナコ大公を演じるティム・ロスも控えめながら
その存在感を示す演技もシブイものでした。

完璧な公妃の役作りに励み、舞台を用意、
覚悟を決めたグレースのスピーチは…

モナコの歴史を調べたくなったまるみでした。

監督:オリヴィエ・ダアン
出演:ニコール・キッドマン、ティム・ロス、フランク・ランジェラ他
2013年/フランス/103分

ユナイテッド・シネマ

2014.11.8
コメント

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ54 花蓮港出航

2014-11-10 00:29:50 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


サン・プリンセスへの最終乗船は午後5時30分。
午後5時47分にはロープを放ち、花蓮港を離れました。





ファーストシーティングのディナーは始まっています。
港を出て行くシーンを見ている人は少ないようです。





台湾東北部最大の街、花蓮。
先住民アミ族の集落があることでも知られています。
そして、大理石の街。





最終寄港地の神戸に向けて、北東に進路を定めます。





夜を通して航海するサン・プリンセス。





乗客は、残り少ないナイトライフを楽しむのでした。

台湾・花蓮

2014.5.4
コメント

江戸東京たてもの園 センターゾーン 高橋是清邸

2014-11-09 12:21:45 | お出かけ 東京


センターゾーンにはビジターセンター(休光華殿)や
歴史を伝える貴重な建物が展示されています。
その歴史的事件の現場となった高橋是清邸は見逃せません。





明治から昭和の初めにかけて日本の政治を担った
第20代内閣総理大臣であった高橋是清の住居。





書斎や寝室として使われた2階の部屋から庭を眺めます。
1936年(昭和11年)の2・26事件の現場になりました。
(悲惨な場所なので、部屋の写真は撮りません)





港区赤坂にあった高橋是清邸庭園の一部を復元しています。
是清は芝生での日光浴や庭の散歩を好んだそうです。





組井筒を水源にした流れと、雪見型灯篭などを含み景観を再現。
かつてはこの庭園を見ながら軽食を楽しめたのですが、
現在は見学するのみです。

「この人有名な政治家?」などどいう声が聞こえてきました。
歴史の時間も現代史は駆け足で授業を進めるから
記憶していないのかもしれませんね。

宮部みゆき著「蒲生邸事件」などは読みやすいので
オススメしたかったわ。

東京都小金井市桜町3-7-1
(都立小金井公園内)

2014.10.19
コメント

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ53 ピッツェリア「ヴェルディーズ」

2014-11-08 00:39:03 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


サン・プリンセスの美味しいと評判のピッツェリア「ヴェルディーズ」
2度目の乗船でやっと行くことができました。

花蓮のショアエクスカーションには昼食付きもあり、
船内で食事をする人が限られていたので、
すぐに着席することができましたが、
順番に焼き上げているので待ち時間があります。

キッチンはガラス張りなので、オーダーしてから
焼き上がりまでの様子を眺めることができます。
それをチラチラと見ながら待つことになりました。





評判通りの美味しさです。

夕食時には前菜やラザニア、デザートまであり、
ちょっとしたイタリアン料理のレストランのようです。





食後のコーヒーは「インターナショナルカフェ」で
クリームたっぷりのアイスチョコレートとアイスコーヒー。





こちらのドリンクは有料ですが、クッキーは無料です。

台湾・花蓮

2014.5.4
コメント

秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや KITTE GRANCHE店

2014-11-07 10:14:19 | お出かけ 東京


丸の内線の東京駅からも直結して入れるJPタワーKITTE
その地下にある店でこの日のランチ。

親子丼が食べたいというリクエストで、
「秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや」へ。

親子丼は確かに美味しいので、周囲を見回しても
皆さん親子丼(1100円)を注文されているのですが、
それより100円高い鶏めしを注文したまるみです。





まず、上の具材を別のお皿に取り分けます。
人参も鶏の形の型抜きしてあるのがニクイ演出。





具材を取り分けると釜飯の中味はそぼろ。
これをかきまぜ、茶碗に盛っていただきます。

これに塩でいただく秋田美人豆腐。
いぶりがっこ2枚(燻製したたくあん)
鶏がらスープがつきます。

どれも素材が活きている味ではありますが、
素直に親子丼にすべきでした。

世の中に逆らうとちょっと損することもあるような。





このビルの地下にありますよ。
1階の東京中央郵便局で記念切手を購入、
何かと便利なビルです。

東京都千代田区丸の内2-7-2
JPタワー地下1階

2014.10.7
コメント

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ52 大理石工場&舞踊鑑賞

2014-11-06 15:30:11 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


バス到着後、すぐに向かったのが舞踊鑑賞会場。
台湾先住民族は台湾東部に多く、
その踊りを見られるのかと期待もしたのですが…

写真撮影は禁止と言われましたが、迫力もなくてガッカリ。





最後は観客を舞台に上げて一緒に踊りました。





大理石工場内にある劇場です。





上の写真は2012年1月に台湾・知本温泉に宿泊したときのものです。
ホテルのロビーで見た先住民族の舞踊ショーでしたが、
男性の力強く迫力ある舞、女性の可憐で優雅な舞に魅了されました。

それと比較するとダラダラ踊っているとしか思えませんでした。
「そのブヨブヨのお腹を見せないで~!!」
心の中で叫んでいたまるみでした。





大理石工場なので、大理石の説明があります。

大理石の産地としても有名な花蓮。
太魯閣は大理石の岩盤が侵食されてできた渓谷です。
ここから切り出された大理石やその加工品が、
花蓮の港から船積みされています。

工場を見学した後は、お決まりのショッピング。
こちらで驚きの再会がありました。
初めて台湾を訪れた時のガイドさんとの再会でした。
台北に在住の彼も大型客船の来航で花蓮へ。





ツレは3度台湾に来て3度とも彼に会っているのです。
(2006年、2012年、そして2014年)
スゴイ縁というものを感じてしまいました。

まるみのバスは3号車だったのですが、彼は2号車のガイド。
日本に留学経験もある彼の日本語なら
もっと良かったのに惜しかったです。





花蓮港で大きく手を振ってのお別れとなりました。





ここから台湾の乗客も乗り込んでの出航となります。





カラフルは船があったので1枚。

台湾・花蓮

2014.5.4
コメント

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ51 太魯閣峡谷 長春祠

2014-11-05 01:21:04 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


観光バスはさらに進み、こちらで降ろされました。





太魯閣峡谷を代表する景勝地の長春祠。

山中を通って海岸を結ぶ中横公路の難工事で
命を落とした212名を祀る祠では、
線香の代わりに煙草の火が灯されるそうです。





絶壁を背に立ち、すぐ下を長春瀑布が流れ落ちます。





鉄骨で造られた長春橋、赤い色に塗り替えられたようです。





緑の中に赤い橋が映えるようです。





中国様式の祠まで行くつもりでしたが、
こうしたトンネルをいくつも潜り抜けていきます。
雨のように水が落ちてくるので途中で断念。





カフェタイムにすることにしました。





コーヒーだけでもセットにしても値段が変わらないので、
セットにすることにしたまるみです。





サンドイッチなどともセットにできるのですが、
ちまきをお願いしました。
これがとても美味しかったです。





日本にもこのような場所がありそうですね。

台湾・花蓮

2014.5.4
コメント

サン・プリンセス 南西諸島クルーズ50 太魯閣国立公園

2014-11-04 12:05:57 | 2014GWサン・プリンセス 台湾・南西諸島クルーズ


台湾本島の東部にある台湾を代表する太魯閣は、
特に人気のある観光地。

面積が広くて公共交通が不便なため、
個人でも行けますが、現地ツアー利用が便利。





車窓からも見事な渓谷美を見せてくれています。
私達の観光バスは、この美しい渓谷を通過、
歩いている人達はヘルメットを被っていました。





3000m級の山々を縫って流れる
立霧渓が侵食を繰り返し、
目も眩むような険しくも美しい景観で
見る人を感動させてくれます。





しかし、台風や地震などの災害で
通行ができなくなることも度々あるようです。





危険な場所も多く、歩行を禁止しているようなのですが、
ヘルメットを被るから大丈夫と
歩いて観光している国民がいるのです。





私達は現地ガイドさんの指示に従い、
安全な道を歩いて行きます。





「はい、上を見上げて…」





「空が台湾の形に見えるでしょう」
確かにこんな形だったような。
誰が一番最初に気づいたのやら錐麓大断崖。





渓谷観光の最大の見所の一つ
「燕子口」はこの辺り
燕らしき像があるから撮っておこうっと…





写真を撮っているとガイドさんからどんどん離れ、
日本語もちょっと聞き取りにくいし、待って~!

岩肌に無数の小さな穴があり、
燕が巣を作っていたのでその名がついた「燕子口」
見たような見ないようなでした。

台湾・花蓮

2014.5.4
コメント

シンシン&リーリーは上野動物園のスーパーアイドル!?

2014-11-03 12:36:39 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク


2011年2月上野動物園に来園したシンシン&リーリー。
連日テレビで紹介されるほどの人気、
開園直後から行列ができるほどでした。





当時このようなパンダ食パンが販売されて、
ノリで購入してしまったまるみでした。





マイペースで元気なオスのリーリーは、
2005年8月16日生まれ、食欲旺盛、よく動きます。





大好きな竹をくわえて…





ポキッと…





ポーズも決めてくれたような。





人間を喜ばせるのも疲れるんだよな。





こちらにはメスのシンシンがいます。
2005年7月3日生まれ、キレイな円形の顔、
リーリーより両耳の間隔が狭いのが特徴です。

残念ながらこちらにはやって来てくれませんでした。





リーリーのパンダ舎の方をずっ~と見つめていました。





それに飽きたのか…

一時のブームは去りましたが、
大人から子どもまで今でも大人気です。

リーリー&シンシンの赤ちゃんは残念でしたが、
また明るいニュースをいつの日か待っていましょう。

東京都恩賜上野動物園
2014.10.18
コメント (2)

西武鉄道ウォーキング のどかな安比奈線沿いとかかし祭り会場を歩く!

2014-11-02 15:50:38 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)


西武鉄道南大塚駅が本日スタートする駅です。
受付時間は9時~11時、今日もギリギリでした。
昨年もほぼ同じコースを歩いたので、
平坦で歩きやすいコースであることはわかっています。





現在は休止線扱いの安比奈線は、
南大塚から安比奈間、全長3.2kmの貨物線で、
その役割は1963年に終了しています。

昨年よりさらにわかりにくなった線路ですが、
線路沿いを歩きながら八瀬大橋に出て、
川越狭山自転車道を歩くことになります。





安比奈親水公園は河川敷を利用した
約18haの広い公園です。
昨年はコスモスや菊が咲いていましたが…残念!!

全長463.8mの入間大橋を渡れば、
奥富かかし祭り会場もすぐです。





会場では大きなトトロがお出迎えです。





「アナと雪の女王」のかかしも
絶対にあると思いました。





こちらにもオラフ。
雲一つない晴天、解けてしまわないかしら





もちろんジバニャンも外せないでしょうね。





雨が降ってきたら大変なので、ビニール袋を被っています。





スピード出世の逸ノ城は、モンゴル初の遊牧民出身力士。
本当は体重が200kgを超えているとか。
素朴な笑顔が可愛いと思う将来の横綱候補。





ダメよ~ダメダメ 日本エレキテル連合のかかしです。
確かこのかかし祭りの大賞だったような。

流行語大賞にもノミネートされています。

今年で27回目のかかし祭りには、世相などを反映した
手作りのかかしが100体以上も出品されています。
まるみにとっては、秋の楽しみの一つになっていきそうです。
(かかしが楽しみだなんて変人か

ゴールの新狭山駅までは15分ほどです。

この日は立ち寄り湯に寄り、汗を流して帰りました。
ウォーキングの後の入浴は最高です。

歩行距離:約10km

埼玉県川越市・狭山市

2014.10.29
コメント