今年も気仙沼の友人から秋刀魚が届いた。
一年でたった1ヶ月だけ味わえるという
「生サンマ」がクール便で。

毎年、初っ端は刺身でいただいていたが、
周りは焼サンマの希望が多く七輪を出してやった。

さてさて・・・
焦がさないように焼けるかな?

あー、もうやっちまったようだ。
火に近すぎる~~
でも、ホロホロの身も旨そうだな。


サンマを炭火で焼く時のコツをアドバイス。
「強火の遠火」

サンマを直火で焼くと焦げてしまうので、
レンガなどで網を高くして焼くことが肝心なんです。

七輪の網を前もって温めておくことも
サンマの皮が網にこびり付くのを防げます。
さらに、七輪の網に酢や油をしっかり塗っておけば尚更、
皮が剥がれずきれいに焼けるというわけです。
経験上、脂が炭火に落ちてボッと炎が立つので注意です。

仕上げは強火の近火でサッと。
自分と孫たちには
皮が剥けないように入念に・・・
今が旬の新米に焼サンマ、
お腹いっぱい食べてもいいよ。
Oさん、いつも有難う。
秋の味覚を満喫させていただきました。

「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
一年でたった1ヶ月だけ味わえるという
「生サンマ」がクール便で。

毎年、初っ端は刺身でいただいていたが、
周りは焼サンマの希望が多く七輪を出してやった。

さてさて・・・
焦がさないように焼けるかな?

あー、もうやっちまったようだ。
火に近すぎる~~
でも、ホロホロの身も旨そうだな。


サンマを炭火で焼く時のコツをアドバイス。
「強火の遠火」

サンマを直火で焼くと焦げてしまうので、
レンガなどで網を高くして焼くことが肝心なんです。

七輪の網を前もって温めておくことも
サンマの皮が網にこびり付くのを防げます。
さらに、七輪の網に酢や油をしっかり塗っておけば尚更、
皮が剥がれずきれいに焼けるというわけです。
経験上、脂が炭火に落ちてボッと炎が立つので注意です。

仕上げは強火の近火でサッと。
自分と孫たちには
皮が剥けないように入念に・・・
今が旬の新米に焼サンマ、
お腹いっぱい食べてもいいよ。
Oさん、いつも有難う。
秋の味覚を満喫させていただきました。






「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。