来春からタマネギ栽培に取り組む予定で、
ちょうど長田地区で種まきをしているということで研修に行ってきた。

今種蒔きしているのは極早生品種で3月上旬には収穫できるとか。
わが家で栽培予定にしているのは晩生を予定している。
問題はどこの圃場で栽培するかだ。
同一畑でのジャガイモとタマネギの輪作は無理なので、
タマネギ専用の圃場を決めなければならず、
結局、田んぼの裏作にもっていかざるを得ないのか。
とりあえず今回は試験的に黒土畑の20アールに
春ジャガイモと半分づつ隣り合わせの栽培を予定している。
店頭では大玉より小ぶりが好まれる傾向にあるので
石灰の投入は控えながらの試験栽培になると思う。




いよいよ今年も稲刈り間近。「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
ちょうど長田地区で種まきをしているということで研修に行ってきた。

今種蒔きしているのは極早生品種で3月上旬には収穫できるとか。
わが家で栽培予定にしているのは晩生を予定している。
問題はどこの圃場で栽培するかだ。
同一畑でのジャガイモとタマネギの輪作は無理なので、
タマネギ専用の圃場を決めなければならず、
結局、田んぼの裏作にもっていかざるを得ないのか。
とりあえず今回は試験的に黒土畑の20アールに
春ジャガイモと半分づつ隣り合わせの栽培を予定している。
店頭では大玉より小ぶりが好まれる傾向にあるので
石灰の投入は控えながらの試験栽培になると思う。















いよいよ今年も稲刈り間近。「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
