きのうの福岡の帰りはいつもの高速を降りて
筑紫耶馬渓経由で佐賀へ。
那珂川町の南畑ダムのそばを通り、
完成すると福岡都市圏で最大級の水がめとなる
五ヶ山ダム建設予定地のど真ん中を走り抜ける。

ダムが完成したときの常時満水時が青線、オーバーフロー時が赤線、
ということは、今いる場所はダム底?

ダム建設予定地を過ぎ、福岡、佐賀の両県境のトンネルを抜けて
今年開通したばかりの「さざんかロード」へ。

鹿島市からは多良岳オレンジ海道へ入り、
有明海を眼下に見下ろしながらひたすら長崎を目指す。



途中、ついに長崎県へ!
高速道路はトンネルの中で長崎県に入るが
ここは多良岳の中腹で雲仙岳を望みながら県境を超える。

新しい初めて通る道。
今さら感動することもないのだが・・・
これから秋の天気が良い日はお勧めコースです。
=================================================
只今、平成24年産「ながさきにこまる」新米予約受付中です。
特別栽培のため人気が高く、今年も生産見込み数量に達した段階で、
一旦締め切らせていただきます。お早めにお願いします。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします
筑紫耶馬渓経由で佐賀へ。
那珂川町の南畑ダムのそばを通り、
完成すると福岡都市圏で最大級の水がめとなる
五ヶ山ダム建設予定地のど真ん中を走り抜ける。

ダムが完成したときの常時満水時が青線、オーバーフロー時が赤線、
ということは、今いる場所はダム底?

ダム建設予定地を過ぎ、福岡、佐賀の両県境のトンネルを抜けて
今年開通したばかりの「さざんかロード」へ。

鹿島市からは多良岳オレンジ海道へ入り、
有明海を眼下に見下ろしながらひたすら長崎を目指す。



途中、ついに長崎県へ!
高速道路はトンネルの中で長崎県に入るが
ここは多良岳の中腹で雲仙岳を望みながら県境を超える。

新しい初めて通る道。
今さら感動することもないのだが・・・
これから秋の天気が良い日はお勧めコースです。
=================================================
只今、平成24年産「ながさきにこまる」新米予約受付中です。
特別栽培のため人気が高く、今年も生産見込み数量に達した段階で、
一旦締め切らせていただきます。お早めにお願いします。
=================================================
☆ご希望の方は左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスまでメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。

