新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

NTTを通さない電話?

2012-12-26 18:02:22 | その他
〇臨時原稿です。

相変わらずセールス電話やいたずら電話がかかってきます。不動産関係、墓地、墓石、カニや天然水などいろいろです。
十年くらい前に近くに大型マンションが建設されたときはかなり程度の低いセールス電話が、周辺地区に一斉にかかりました。これは知り合いの不動産やから、関係する店子さんのお宅に一斉にかかっていると聞いたことがあります。

それでナンバー・ディスプレイの契約をして機種を変更しました。しばらくの間は受信拒否の登録をする毎日でした。
その後静かになり、たまのセールス電話だけになりました。

さて年賀状作成ソフトで電話番号から住所をある程度登録できる機能を使って、留守中にかかってきた電話番号を入力してその住所を調べますと、たとえば新宿の某高層ビルの25階から31階とか、日本橋のある一角とか住所を絞り込めます。
高層ビルのその階にはどんな会社があるかを調べれば相手が想像できます。

ディスプレーの番号に折り返し電話するのは危険でもあり不愉快でもあります、で、こんな方法で対処して、回数が増えれば受信拒否をしています。

さて先日、呼び出し音1回で切れてしまった電話がありました。噂では空き巣が掛けているとの情報がありますが、こちらが出ないうちに切れてしまいました。ディスプレイの番号を見てオヤッと思ったのは、10ケタの番号数字が全部違っていたのです。普通1つか2つ同じ数字が重なりますよね。
前述の年賀状ソフトにかけて住所を探してみました。するとなんと
「市内局番は使われておりません」と表示が出るではありませんか。

今日NTTに問い合わせてみました。センターの担当の回答です。
「最近使われていない番号を表示して電話がかかってくるという問い合わせがよくあります」
(使われていない電話番号で電話がかかられるのですか?)
「インターネットを使って電話を掛けてくるのです。NTTを通していないのです」
(でも電話がかってきましよね。あそうか、インターネットは電話回線を使っているからか?)
「インターネットを使って電話するソフトがあるようです」

分ったようなわからないような説明でした。確かにインターネットは電話回線です。NTT回線上を電話を装った通信が流れているのです。
不愉快ですね。
分らないのは呼び出し音が1回しか鳴らなかったり、受話器を取ると切れるようなことは、何を目的としているのでしょうか。
市民も勉強をして対策を練らないといけない時代です。

この記事を書くにあたって、ハローページを読んでいたら、ナンバー・ディスプレイのオプションサービスで「ネーム・ディスプレイ」があるそうです。月額100円で「発信者名」が分るのなら調べてみようかと考えています。
でも、今日の事案は電話ではないので、発信者名は表示されないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする