あすきなまこブログ

七宝焼を焼いています。

噴釉七宝、三点

2014-11-02 21:08:45 | アート・クラフト

  

 噴釉七宝の帯留めです。

 

 

 

似たようなテイストで、もう一点。「蝶の宴」というタイトルをつけました。

 

 

これは、おさかなのうろこのところを噴釉で表現してみました。ふとめのおさかなです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マトリョーシカ・トリョーシカ  | トップ | ミチザネくん、お庭で遊ぶ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (武藤裕子)
2020-04-01 23:32:10
初めまして。突然のコメント失礼致します。
七宝焼初心者です。
噴釉が好きなのですが、帯留めや蝶の宴の様な大きな噴釉ができません。
色、厚さ、温度、時間、また、あればコツなど良かったら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
返信する
Unknown (武藤裕子)
2020-04-03 12:50:17
コメント追記します。
勿論お礼は致します。
どのような形ですればよろしいでしょうか。
あすきなまこさんとのコンタクトを取る方法が分からず、この場をお借りしています。
返信する
お返事遅れてすみません (あすきなまこ)
2020-04-29 09:36:23
武藤様
こちらのブログ、ずっとほったらかしていて、今朝久しぶりに見て、コメントをいただいていることに気づきました。
お返事が大変おくれてごめんなさい。読んでいただけるといいのですが・・。
噴釉七宝は、わたしも割と偶然に任せて作っているのですが、高い温度で焼くと噴釉は細かく出てしまう感じがします。
下に置く不透明釉薬(銅白、クリームなどが噴釉しやすいです)をたっぷり目に盛って上には青系の透明釉薬を薄く盛り、ちょっと長めに炉に入れて焼くかんじでしょうか。それと、特にメルヘンブルーという透明釉薬が、すごく噴釉しやすいように思います。お試しください。
お礼とかは全然いらないです。コメントに長らく気づかなくでごめんなさい。いろいろ試して焼いてみてくださいませ。
返信する
Unknown (武藤裕子)
2020-05-11 19:55:20
こちらこそお返事が遅くなり大変申し訳ありません。
コメント頂けてとても嬉しいです。ありがとうございます。
とても参考になりました。
高めの温度だと小さい噴釉になるのですね。いつも高温(880℃程)で焼いておりました。
それですと何度程が良いでしょうか?また、少し長めとは何分くらいか、もし良かったら教えていただけたら嬉しいです。
(何のお礼も無しに教えて貰うのは大変恐縮です、、)
返信する
Unknown (あすきなまこ)
2020-06-01 11:14:45
武藤様
またまた5月をふっとばすほど間が空いてしまいました。でも、読んでいただけてよかったです。
噴釉の件ですが、800℃くらいでも、長く炉に入れていると噴釉してきます。正確な時間はわからないですが・・うっかり炉に入れてるの忘れて、他の作業をしてて、はっと気がついたら・・ということがよくありましたので(なんてずさんな・・)5分以上は経っていたのかな・・と思います。
返信する
Unknown (武藤)
2020-06-08 09:24:16
ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた温度、時間で焼成してみます。
詳細を教えていただき、本当にありがとうございました。
ブログの更新楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

アート・クラフト」カテゴリの最新記事