
台東区立下谷小学校(旧東京市下谷尋常小学校)
所在地:台東区 東上野4-7
構造・階数:RC・3
建設年:1928(昭和3)
解体年:2023(令和5)
設計 :東京市
備考 :1875(明治8)創立、1990(平成2)閉校
Photo 2018.11.20
台東区役所の北側にあった小学校。関東大震災後に復興小学校として建てられた校舎。復興小学校は耐火建築として鉄筋コンクリートで造られ、復興小公園と一体的に作ることで、避難所、防災拠点となることが考慮されていた。
校舎はL字型で東側に講堂(体育館)がつき全体では南側に開いたコの字型をしていた。
南側から Photo 2018.11.20
平成2年4月に下谷小学校と清島小学校が統合されて上野小学校となり、清島小学校の場所がその校地となったため、その後は30年以上にわたってさまざまな用途で暫定利用されていたという。校庭も臨時の駐車スペースや災害時の避難場所となっていた。
北西側から Photo 2015.09.23
街区北側は学校ではなく、モルタル看板建築などが建ち並ぶ道になっていた。
西側の校舎入口 Photo 2018.11.20
昭和初期にはアールデコ、表現主義などモダニズムに至る過渡期の様式の建物が多く建てられていて、またモダニズムデザインの建物も現れていた。復興小学校では装飾はあまりないが、玄関部分などには建物を特徴付けるようなデザインも施されていた。
関東大震災100年 東京・上野「復興小学校」が地域に残したもの | NHK
下谷小学校/東上野4丁目 - ぼくの近代建築コレクション
東京都台東区立旧下谷小学校(昭和モダン建築探訪) : 関根要太郎研究室@はこだて
Tokyo Lost Architecture
#失われた建物 台東区 #学校 #震災復興 ブログ内タグ一覧