日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

田んぼオーナー 除草&草刈り

2024年06月18日 16時56分43秒 | 練習
昨日は除草機2台、刈払い機3台で平治郎田の除草と草刈りをして貰いました。苗は今朝の雨に打たれて、生き生きとしていました。

急な所も刈って貰いました。

私はクヌギサワのキノコ山整備作業 1回食べるほどのアミタケが採れました。明日は小さな魚篭を持って行こうかと考えています。

やっとナスが元気になりました。花ふたつほど付けています。畑に植えたのは、連作障害でしょうか、元気がありません。

グットタイミング

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「豊臣秀長 ある補佐役の生涯(下)」に挑戦中!
爺さんのひとり言:候補者たちのつくり笑顔 自然な笑顔は綺麗ですが、作り笑顔は何故か醜く感じるのは私だけでしょうか。
寄ろうと店の前に行くと、何故か「休み」と云う事はありませんか。〇〇精肉店、△△給油所 常に空いているという有難さを感じます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバメ実は4羽 | トップ | 茸山整備作業第4日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事