日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

薪供出

2023年05月19日 22時21分23秒 | 練習
年に2回ほどの薪の供出を行いました。立ち合いの下、高さと長さを計測して、束数を計測しました。

殻は落ちていましたが、まだ顔を出しません。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在4冊目「乾山晩愁」に挑戦中!
爺さんのひとり言:第3種郵便物認可 昭和25年に認可され、72年の歴史ある事柄が揺れています。居住要件と一緒で、規則と現実との照合です。過去の例が多数あり、それに沿った認定、判定なろうかと想像します。認可を法人?個人?かが問題ではと思います。
生活→性活ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする