goo blog サービス終了のお知らせ 

日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

タケノコご飯

2023年05月24日 19時55分50秒 | 練習
家の裏の竹やぶにタケノコが1本ありましたので、今朝ご飯にしてみました。次は、油揚げを刻み、サラダ油を少し垂らしてみたいと考えています。

朝6時半から越道の田植え、その後田植え機を移動して、午後の田植えに苗を運びました。

税務署、振興局へ税申告、帰って来てから大洞を植え付けました。

私は参加出来ませんでしたが、裾まくり隊が出動して、①薪割り、②斎田の草刈り、③薪の配達を行って貰いました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在5冊目「アイガー北壁 気象遭難」に挑戦中!
爺さんのひとり言:①田んぼの除草剤にペットマークが無いのか、適切に処理しろと書いてあります。洗えばペットボトルリサイクルで良いような気がします。②唄にもあるように、ツバメは何故五つ子なのでしょうか。③AIが進めば、人の心を読めるようになる気がします。思っていることが、パソコンの広告に出て来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする