アートの周辺 around the art

美術館、展覧会、作品、アーティスト… 私のアンテナに
引っかかるアートにまつわるもろもろを記してまいります。

MOMATコレクション『藤田嗣治、全所蔵作品展示。』

2015-10-29 | 展覧会

今年の秋の日帰りアートツアーは、東京へ。藤田嗣治の作品たちに会ってきました。

東京国立近代美術館が所蔵する藤田の作品は、全25点。今回、特筆すべきは、戦争画14点が初めて一堂に展示されること。藤田の芸術を深く知るには、はずせない機会です。

作品は主に3つのパートに分かれています。まずは、パリ時代。藤田を一躍スターにした美しき「乳白色」の裸婦を描いた作品は2点。うち1点は、京都国立近代美術館からの特別出品でした。

藤田の裸婦像の作品は、輝くような肌の色も素敵ですが、髪の毛のように細く、かつ迷いのない伸びやかな美しい線に、本当に目を奪われます。最初に展示されている藤田の自画像が手にしているのが、その線を実現させた極細の面相筆なんですね~。

裸婦の背景には、植物模様のタペストリーが配されていて、やや平面的に描かれた画面と細いラインで形取られた裸婦の身体の対比が際立ちます。肌の立体感の表現とか、見れば見るほど、こんな絵ってどこにもない!と感動してしまいます。当時のパリの観客たちにも、どれほどの驚きと感動をもたらしたことでしょう!

次のパートは、メキシコへの来訪を経て帰国した、藤田の戦争画が展示されています。4階に展示されていた初期の3点は、わりと明るい色彩で、「これが戦争を描いているのか?」という印象もありました。悲惨であったノモンハンの戦いを描いている「哈爾哈(はるは)河畔之戦闘」も、青い空や緑の草むらが目に付きます。人物の表現などを見ると、そこには藤田がパリでアイデンティティを打ち立てた表現はかけらもありません。描けって言われて描いた絵なんやろうな…という印象を私は受けました。

3階に降りると、色彩が一変します。とにかく「茶色い」!!

戦争画の中でも代表作と言われる「アッツ島玉砕」は恐ろしい絵画です。とにかく兵隊たちが折り重なるように描かれ、見えにくいものだから目を凝らして見ていると、あそこにもここにも兵隊の姿や顔があらわれてきて、まるで下から下から人が湧きでてくるような印象なのです。表情、身体などにも「動き」が充ちていて、背景は雪山なのに、全体に熱を充満させているような迫力があります。

この絵は、きっと描きたくて描いた絵なんだろう…と感じました。ヨーロッパの巨匠たちの作品が念頭にあったことはまちがいないでしょう。パリを離れる少し前に群像表現の壁画に挑戦していた藤田が、この日本で、当時の日本を最も体現させるテーマで、自らの表現を追求できることにある意味没頭していたのではないか、と感じました。

その後も茶色い作品が続くわけですが、解説で「暗闇の中での活躍を描く」といったことが書かれていたので、この茶色は「闇」をあらわしているのか?とも思ったのですが、黒ではないんですよ…。当時、描いた時からこんな色だったのでしょうか?とにかく、この「茶色」で描いた藤田の心情を知りたく思いました。

もうひとつの代表作「サイパン島同胞臣節を全うす」は、確かに戦争を讃歌しているようには思えませんでした。タイトルがなければ、反戦絵画にも見えるでしょう。敵軍に追い詰められた民衆の表情は、恐怖に充ちるでもなく、達観したかのような、ある意味気高くもあります。殉教をテーマにした宗教画のような様相だな、と感じました。もちろん、当時はそう見せてしまうことにも、戦意高揚の意味づけがなされたのかもしれませんが。

作品の中には、額装さえされていなかったり、へこみがあったりするものもあって、この戦争画たちが辿った道のりを改めて思わせました。

最後のパートは、藤田が日本を離れてパリで描いた作品と、藤田君代夫人から寄贈された藤田が挿画を描いた書籍などが展示されていました。また、藤田が監督した映像作品「現代日本 子供篇」の上映もありました。

全部で26点の少ない展示ではありましたが、今まで見た展覧会では、全く見ることのできなかった藤田の作品群を見ることができ、私の中の藤田嗣治がいっそうクッキリしてきました。もしかしたら二度と見ることはできない、貴重な機会だったかもしれません。

東京国立近代美術館は、久しぶりに訪れましたが、2012年にリニューアルされたとのこと、所蔵作品展は藤田以外も大変充実していました。近代から現代まで有名作家の作品がずらり!私としては、ぜひ一度見たかった古賀春江の「海」があって大満足!また、特に藤田の展示はそうだったのですが、作品解説が大変大きくて見やすく、こんなにストレスなく解説とともに楽しめたのは初めてかもしれません。

企画展も含めて、たっぷり3時間くらい楽しめました。「藤田嗣治、全所蔵作品展示。」は、12月13日(日)まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする