荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

初冬の千駄木へ

2016年12月25日 | 散文
千駄木へはいつもの路地から入ります。


「満足稲荷神社」
民家の脇に石碑というか表札があります。


案内板を読みます。
「この稲荷神社は通称『満足稲荷』とか『東(あずま)稲荷』とか呼ばれています。祭神は稲を司る神、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)です。江戸時代、当地は上野寛永寺領内、輪王寺の御薪林で東山と呼ばれていました。

明和4(1767)年正月、御薪林の住民が京都伏見稲荷本宮より、宮司羽倉摂津守信郷から御神体を授かり、当地に勧進鎮座したのがこの社の興りです。

満足稲荷と呼ばれたのは、豊臣秀吉が文録年間(18921~697年)、伏見桃山時代守護神として伏見稲荷を鎮座してから幸運に恵まれ『満足、満足』と呼称した故事によります。

たび重なる戦災、自然災害で社殿の破損が進んだため、町内の崇敬者により、昭和27(1952)年今日のような社殿が造営復興されました。神社には、高村光雲作の神輿や江戸期の絵馬が保存され、境内も江戸の面影を今日に伝えています。

本殿からの景色です。
住宅に囲まれ、子供の遊具がある小さな境内です。

先ず、輪王寺の領地が広かったとは聞いていましたが、ここまでとは思っていませんでした。
次に、境内に「江戸の面影」は感じられません。
そして、本殿を覗きましたが、神輿や絵馬は見当たりませんでした。

そんな説明を読んだので、高村光雲の旧宅へ行きます。




門内を覗きます。


「高村光雲・岡周(とよちか)遺宅 
高村光雲(1852~1934年)は、浅草の生まれで旧姓中嶋 仏師高村東雲のもとで木彫を学び、師に認められてその姓を継ぎました。


明治23年、東京美術学校(現芸大)の創立と同時に、教授 帝室技芸員となり、以後30余年にわたり後進を指導しました。

明治木彫会の中心として、伝統的木彫の正統を伝えました。
代表作に「老猿」「西郷隆盛像」や「楠公像」などがあります。

詩人・彫刻家の高村光太郎(1883~1956年)は光雲の長男で、大正3年長沼智恵子と結婚と同時に、ここから近くの千駄木5-22-8へ転居しました。


鋳金家の高村岡周(1890~1972年)は、光雲の三男で家督を継ぎました。


昭和8年、東京美術学校教授になり、鋳金家協会を作りその会長になりました。


「島村詩碑」や「鼎による花入」などの作品があり、日本芸術院会員や「人間国宝」に推されました。


また、昭和39年新年御歌会始に召人となりました。
光雲の遺宅跡に昭和33年住宅を新築し、昭和47年に没しました。



柔らかな西日の午後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋駅前のSLイルミネーション

2016年12月24日 | 散文
久し振りに見る新橋駅前の夜景です。
待ち合わせ場所の定番です。


イルミネーションが輝いています。






















さて、忘年会会場へ急ぎます。








サラリーマンの街新橋の夜の始まりです。


呑むぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草「アリゾナキッチン」の閉店

2016年12月24日 | 散文
浅草を散策すると、時々アリゾナキッチンへ行っていました。


先日行ってみたら、様子がおかしいです。


なんと、閉店していました。


驚いて向かいの店舗の裏口で休憩していたコックさんに尋ねたところ、「10月に閉店したよ」との事です。


永井荷風がよく通った洋食屋で、店内に彼の写真がありました。
彼のお気に入りだった料理は「チキンクレオール」で、同じものを注文した事もあります。


オーナーが高齢だったので、それが閉店の理由だと推察します。

また由緒ある店が無くなって、街の景色が変わって行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京島の街角

2016年12月24日 | 散文
糸魚川市の大火災にお見舞い申し上げます。
私の好きなこの街も、大火災の危惧地区なのです。
15日の記事ですが改めて報告します。

押上3丁目から東部亀戸線の踏切を見ています。


線路を越えると京島2丁目です。


ここは東京でも少なくなった木密度が高い地区です。


この角を曲がります。




いつのまにか廃業した店舗があります。

ほんの数ヶ月前迄営業していたのに、もう何屋だったかも忘れてしまっています。

ここ京島2丁目は木造住宅が建て込んでいて隣りの家との間が無く、かつ向かいの家との間の道路が狭い造りです。


つまり、「木密度が高い」状態です。
火が延焼し易い上に道路が狭くて曲がり角が多く、化学消防車が入って行けません。

東京都は火事や地震の被害を最小限に止める為に、家屋間を空けて延焼を防ぎ、道路を拡張して火避け地とすると共に大型消防車の活動を容易にすべく取り組んでいます。
具体的に、土地を共有化して住民数より部屋数が多いマンションやアパートを建設し、住民が住むと共に賃貸して建設費を回収する方式を提案していますが、土地の相続が為されていない、所有権者が複数である、現居住者が実は地権者ではない、独居高齢者が投資に賛成しない等々で、思うように計画が進んでいません。

住民にとっては現況に不自由なく、むしろ昔からの環境に暮らし易さがあります。
その状況が郷愁を誘う街並みを形成していて非住民にも人気があります。


私もこの街角が好きでよく訪れます。
この街並みを残して欲しいとさえ思っています。

私なんか、傍観者の典型ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬入りした東京大学(銀杏並木)

2016年12月23日 | 散文


銀杏が落ちてしまうと手のひらを返したように一般人が居ません。




冬入りした風情です。




工学部へ向かいます。






暫く、雪でも降らないと来る用事が無いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬入りした東京大学(こちら農学部)

2016年12月23日 | 散文
余計な説明抜きで、暖かな12月の景色を楽しんでください。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に向かう根津神社

2016年12月23日 | 散文
落葉した根津神社です。


今日は暖かい冬景色になりました。






いつもこの木が、真っ先に冬の到来を教えてくれます。


能楽堂の景色も単調な冬色です。


乙女稲荷に向かう道も。


冬の日差しが柔らかく注ぎます。


透かし塀に注ぐ日差しもひなたぼっこ色です。




人通りがない景色も冬の風情です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ堂にも来冬

2016年12月22日 | 散文
ニコライ堂は対象が大きい割りに庭が狭い。
従って、道路の反対側からしか、全体像が収まりません。




急坂の丘の上に立っています。





「東京復活大聖堂」とも言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島聖堂の冬来

2016年12月22日 | 散文
昌平坂です。






塀の中の名残りの黄葉です。




孔子廟へ行きます。




冬の日差しです。






杏檀門の中の大きな孔子廟です。






孔子廟の下の孔子像です。


孔子といえば楷書です。
境内に1本だけあります。


冬枯れの楷の木です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神の石碑

2016年12月21日 | 散文
流石は江戸の総鎮守です。
田舎の神社とは在る石が違う。


そしてこれ。

てやんでえべらぼうめ!
そんじょそこらにゃ無えだろう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のフェリーチェガーデン日比谷

2016年12月21日 | 散文
紅葉が残る日比谷公園を歩いています。


洒落たレストランがその存在を競う日比谷公園ですが、ここは結婚式場として活躍しています。


時々お祝いする人達に囲まれたカップルを見かけます。


けっこう絵になる結婚式を演出しています。


さすがに初冬の月曜日です。


今日は誰も居ません。




公園に溶け込んだ好い雰囲気の建物です。



東京都指定有形文化財であり、旧公園事務所でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の日比谷パークセンターと日比谷茶廊

2016年12月21日 | 散文
初冬の日比谷公園に来ています。
自転車をゆっくり漕いで散策しています。
レストラン「日比谷パークセンター」です。


名前はベタですが、日比谷公園のほぼ中央にあって、時々ランチに利用していました。


生け垣の向こうはオープンカフェで、季節が好い頃は屋外で楽しんでいました。


北に移動すると日比谷茶廊が木に囲まれています。
寒いからでしょうか、パラソルが畳まれています。


随分自転車で走りました。
屋内で暖かくしてお茶でも飲めませんかね?


・・・月曜日は休みでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取水塔の夕映え

2016年12月20日 | 散文
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園のポプラ

2016年12月20日 | 散文
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金町浄水場の取水塔

2016年12月20日 | 散文
江戸川に給水塔があります。


「寅さん」でお馴染みの光景です。


ここから江戸川の水を汲み上げて、土手を隔てた金町浄水場で浄化して、東京東部の上水道に供給しています。


後から気付いたのですが、撮影中にカモメが飛んできて、


私の目の前に着陸しています。

写真を撮った後近くにカモメが居てビックリしたのですが、その経緯が分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする