荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

神田須田町に居ます

2015年12月24日 | 散文
平日の午前中の神田須田町に居ます。

この街の佇まいが好きです。

流石に人通りが少ないです。
アンコウ料理の「いせ源」です。

この季節は忙しいと思います。
昨夜はさぞかし賑わったことと思います。

鳥すき焼きの「ぼたん」です。

ここも昨夜はさぞかし・・・。

「まつや」の前には、もう並んでいる人が居ます。

まだ10時過ぎですが・・・。

甘味処「竹むら」脇の道を入って行く人がいます。

きっとあの店です。付いて行きます。

途中にあるここ連雀亭に一度行こうと思いながら、結局行っていません。

今日はいつもに増して人通りがありません。


あれ!?「やぶそば」の前にいつもの行列がありません。

店先に張り紙がありました。
今日は定休日ですって。

「やぶそば」が休みのせいで人通りが少ないのだと思います。

なんとなくのんびりしている今日の神田須田町です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の水上バス

2015年12月23日 | 散文
穏やかな日差しの隅田川です。
吾妻橋から水上バス発着所を覗いたら、松本零士デザインのあの水上バスが着桟していました。


近づいて行きます。


真後ろから見ます。
嬉しいけど、全体像が良く見えないのがちょっと悔しい。


と思っていたら、上流から同じデザインの水上バスがもう一隻やって来ました。

わあ!二隻同時に見るのは初めてです。

そして、スカイツリーの前に来ました。

冬の青空に映えるツリーとアサヒビールの炎のオブジェの前を、あの水上バスが日差しを浴びて通ります。
隅田川も穏やかに流れています。

私にとっては奇跡の写真です。

来年は良いことがありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の千駄木を往く

2015年12月23日 | 散文
日本医科大脇の坂道です。

自転車を押して上がります。

暖かい冬の坂道です。


坂の上に出ると、金柑にしては大きいし、蜜柑にしては小さい柑橘が実っていました。
何でしょ?

塀の上から猫が顔を出しています。

好きな建物です。

お寺の境内から見ています。

お寺はすっかり冬の風情です。


大観音堂も冬の風情です。


いつもの道を入って行きます。


満足稲荷も・・・。

住宅の間の細い道の奥にあるお稲荷さんです。

高村光雲邸です。




静かな住宅街の冬の日差しです。


千駄木の住宅街を走っています。


その閑静な住宅街に異彩を放っています。


私はこの存在感が好きです。

まだクローズしたままです。

この喫茶店も好きです。


須藤公園に来ました。
静かな水面ですが、この池にはかっぱが居ます。

その証拠は、・・・「かっぱに注意」の警告板があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の佃島

2015年12月22日 | 散文
ちょっと遅目ですが、お歳暮と帰省土産の佃煮を手配しに来ました。

最近はずっとこの店で手配しています。

ちょっと散策します。
田中屋の並びにある天安です。

この2軒が、この一角の雰囲気を作っています。

いつもの駄菓子屋で、いつものように子供たちが遊んでいます。


いつのも通り、木工職人の店があります。


そしていつもの通り、古い街から高層マンションが見えます。


佃小橋から船溜まりを覗きます。


反対側の景色です。


船溜り周辺の光景です。


冬を感じさせる景色です。


船溜まり脇の波除稲荷神社です。


佃天台地蔵尊にお参りします。
珍しく、先客がいました。


お参りします。
左にちょっと見えるのが大銀杏の幹です。


幹の向こうに地蔵尊があります。


地蔵尊前の民家の玄関です。
人ひとりが通れる小さな路地に面しています。

玄関前が地蔵尊です。

路地を通り抜けて振り返ります。

地蔵尊の境内(?)の銀杏がすっかり落葉しています。

静かに年末を迎えている佃島の街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学の生協

2015年12月22日 | 散文
東大の散策時には生協食堂脇のトイレを利用します。
今日は生協で遊びます。
学生は迷惑だと思いますが、一般人の立ち入りが多い学校なので、彼らは結構慣れているように見えます。

トイレから食堂への通路です。

大学らしい展示物です。


今日はもう食券の販売は終わりですが、この食堂は一般人にも利用できます。


自販機もあります。

私はトイレ以外利用した事はありません。

食堂風景です。

少し学生が残っています。

校内にローソンもありますが、


ATM脇にある


生協の売店に来ました。


「東京大学」のネーム入りボールペンです。

お土産にいいみたいですよ。

チョコレートもあります。


「ゴーフル」も「のど飴」も「ラーメン」もあります。


その他沢山のグッズがあります。


一般人に人気の店です。




ベタな「東大饅頭」を買いました。
洒落で、田舎に送ってやります。

受験の追い込みの季節ですねえ・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず横丁を走る

2015年12月21日 | 散文
鳥越神社の近くに「おかず横丁」があります。

歴史の古い商店街らしいですが、余り人通りがありません。
ここ数年、時々TVで紹介され、その影響か若者が店を出したりしているようですが、変わり映えしません。
私にとっては、近くを走る時は、必ず覗いてみる商店街の一つです。
ネーミングも気に入っています。

商店街の東口から入って行きます。


入口には古い看板を掲げた酒屋があります。

看板に貫録があります。

老舗らしい和菓子屋があります。


昨夜の名残でしょうか?テーブルが出ています。

それとも今朝出したのでしょうか?
人通りが殆どありませんが・・・。

どちらの店だか忘れましたが、戦争から帰国した親父さんが始めた漬物店だと思います。

以前TVで見たように思います。

商店街の真ん中辺りです。

左右は古くからの住宅街です。

10時頃という事もあってか開いている店が少ないですが、魚屋さんが開いていました。
市場に仕入れに行くので、魚屋さんは朝が早いからでしょうか。
でも、店頭にはあまり魚がありません。

店頭には「TOKYOヤクルト」のユニフォームが掲げられていました。
商店主にヤクルトスワローズのファンが多いイメージがあります。
いしいひさいちの漫画「がんばれタブチ君」のせいだと思います。

商店街の西口が見えて来ました。


私の好きな商店街の代表的存在です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の清澄

2015年12月21日 | 散文
江東区の清澄に「横綱通り」があります。
ここは大鵬と北の湖の、二人の大横綱が部屋を持っていた街です。
両方の部屋は同じ道路の50m位斜め向かいに立っていましたが、もう二人とも居ません。

焼肉店「ドラゴ」の前です。

店の正面です。

ここは元貴闘力の店です。

そこから50m先に大嶽部屋があります。
大鵬道場です。

元は大鵬の娘婿だった貴闘力が師匠でした。
今は元十両大龍が師匠です。

北の湖部屋です。
まだ協会葬が終わっていません。
喪中の印でしょうか。普段に無い暖簾が出ています。

北の湖の弟子で部屋付き親方だった巌雄が「山響部屋」として、後継する事が決まっています。
この看板が見られるのもあと僅かです。

この一角は「横綱通り」の縁起の良い名前に誘われたように、多くの相撲部屋があります。
いつもシャッターが閉まっている尾車部屋です。

この度故北の湖理事長の後任人事で副理事長になった、元大関琴風が師匠です。

尾車部屋と同じ通りには高田川部屋があります。
元関脇安芸乃島が師匠です。

いつも玄関を閉じていますが、何となく雰囲気が寂しいです。

錣山部屋です。
元関脇寺尾が師匠の部屋です。
この部屋もいつも玄関を閉じているのですが、街に人通りが無くて寂しいです。

街全体が静かです。
北の湖の喪に服しているように感じます。

この街のほぼ中心に、布袋尊を祀る深川稲荷神社があります。

やはり静かに佇んでいました。

横綱大鵬の名前があります。

1月場所の切符の売れ行きが好調のようです。
この街でも静かに世代が交代して行きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の国技館でナニこれ?

2015年12月20日 | 散文
両国に居ます。

師走とは言え暖かいです。

国技館前では、来年のカレンダー販売告知と初場所の案内リーフレットがありました。


席の販売状況が気になって切符売り場を覗いてみました。
なんと、1月10日から始まる場所なのに、もう殆どが売り切れです。


初場所にはまだ1ヶ月近くあるのに、幟が出ていました。

でも、いつもの幟と違います。

えーと、紫式部と、小野小町と、聖徳太子と、弁慶と、


平家の落武者一同と、一休さんと、真田幸村と


西郷隆盛と、大石内蔵助と、水戸黄門と、徳川綱吉(どうして家康ではないのだろう)と、春日局と、


まだまだあります、明智光秀と織田信長(どうして二人を並べるのだろう)と、武田信玄等々!

ナニこれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社の初冬風景

2015年12月20日 | 散文
根津に来ると殆ど必ず根津神社を訪れます。


正面は、初夏には満開のつつじが見事な築山です。

紅葉が残っています。

よく訪れますが、殆どお参りはしません。

奥へ進みます。

すっかり初冬の風情です。


透かし塀と乙女稲荷の鳥居の間の道です。


唐門を振り返ります。


初冬の日差しの中の乙女稲荷です。


振り返ります。


この景色も好きです。

散策は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S字坂の風情

2015年12月19日 | 散文
本郷から根津へ向かう急坂です。


正面の紅葉が綺麗です。


塀の向こう側は根津神社です。


そしてここはS字坂です。


坂を下りたら根津神社です。

次回は根津神社の報告です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草羽子板市

2015年12月19日 | 散文
東京の年末風物詩である羽子板市が開催されました。


凄い賑わいですが、買っている人は殆ど居ません。
「いくら位するのだろう?」と囁き合う声を多く聞きました。

観光客が多くきているようです。

浅草らしく、外国人も多く来ています。


当然私も買う気はありません。
店を冷やかして歩きます。

華やかです。

この人達も「綺麗ね」と見るだけです。


1軒だけ羽を売っていました。
ここはけっこう売れていました。
羽子板は買えないけど羽を買って帰ろう、という所でしょう。

でも、ここで売っている羽子板では羽根つきをやりません。
飾るものです。

羽根つきが女の子のお正月遊びなら、凧揚げは男の子の遊びです。

こちらも1軒だけありました。

この市で毎年話題になるのは、世相を反映した羽子板です。
羽生選手です。


西日が反射してよく見えませんが、羽生選手と五郎丸選手と、先日引退を表明したばかりの沢選手です。

引退を聞いて、急いで作ったのだと思います。

こちらの五郎丸が大人気です。
店の人も「撮ってください」と言っています。

写真を撮ったら前列から外れて後ろの人に場所を譲る方法で撮っています。
私も前が空くのを待って撮りました。

本堂の屋根に五重塔の影が射していました。

面白いと思って撮ったけど、それ程のものでもありませんでした。

羽子板市の賑わいを感じて頂ければ幸いです。


浅草寺も年末体制です。

羽子板市は今日19日迄です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだイケてるぞ、東京大学

2015年12月18日 | 散文
すっかり冬になってしまいました。
でも東京の街では、特にいちょうの黄葉が鮮やかに道路脇や寺社の境内を彩っています。
先週の冬の嵐で葉を落とした東大へ、また行きました。

正門前の歩道のいちょうは元気ですが、校内はやっぱり落葉しています。

校内に入ります。

落葉が進んでいますがこの風情も好いです。

この辺りはまだ黄葉が綺麗です。

校舎の影になっていて、寒暖差が少ないのでしょう。

正門を振り返ります。

いいでしょう?

東大の景色はまだイケてます。

初冬の景色を見ることができますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖橋を渡って-2

2015年12月18日 | 散文
聖橋を渡って湯島聖堂に居ます。

秋の名残りを楽しみます。















お参りします。


門の外も秋の名残りです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖橋を渡って-1

2015年12月17日 | 散文
黄葉の向こうにニコライ堂が佇んでいます。

久し振りに行ってみます。

平日の午前中という事もあってか、誰も居ません。




美しい建物です。


外から見ます。

やっぱり美しい建築物です。


冬の景色です。


ニコライ堂は別名「東京復活大聖堂」といいます。
神田川の対岸には「湯島聖堂」があります。
この川に架かる橋が双方の「聖」を繋いでいることから、ここを「聖橋」といいます。

湯島聖堂へ向かいます。

御茶ノ水駅を覗きながら進みます。


目を上げると湯島聖堂です。


右手に見える入口から入ります。

次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場のクリスマスツリー

2015年12月17日 | 散文
久し振りにお台場へ行きました。


当然、レインボーブリッジの夜景を見ます。


自由の女神もライトアップされています。


時節柄クリスマスムードです。


クリスマスツリーが灯っています。


ツリーの廻りの木の色が変わっています。


突然、ツリーの灯が消えたと思ったら、


イルミネーションが次々と変わり始めました。


丁度点滅の時間になったようです。


暫く見惚れます。









お付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする