荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

北小岩で北原白秋の歌碑に出逢う。

2017年10月30日 | 散文
寅さんの妹さくらと博の家を、北小岩の江戸川土手下の街で捜していました。

北小岩は江戸川区の端にあって、一部が葛飾区柴又に張り出した立地です。
つまり、さくらと博は、柴又には住んでいません。

それはさておき、ウロウロ捜していたら、八幡様に行き当たりました。




日当りの良い境内に入って行きます。


ギンナンが沢山実って、葉が色付きつつある境内です。


この辺りは暖かいようです。
まだギンナンが落ちていません。


無造作に「力石」が置かれていたりします。
力自慢の男達が、持ち上げたりその回数を競った丸石です。

東京下町の氏神様には必ずあります。

境内には「水神様」も祀られています。

川に近い低地にはこの神様を祀っています。

説明板を読みます。

「祭神は誉田別尊、相殿に倉稲魂尊をまつっています。創建は不詳ですが、元禄八年(1695)」の記録には神社の名がみられます。
・地蔵菩薩像庚申塔(万治元年銘)

この地蔵は、詩人として知られる北原白秋ゆかりの三谷の地にあって、三谷地蔵として親しまれ、現在は境内右奥にある社務所の中に安置されています。
(中略)
・北原白秋の歌碑
 昭和36年、地元の人びとによって建てられました。境内入口の右側にあります。)

さて、説明板に記載されていた「歌碑」です。


ここにも説明板がありました。
「いつしかに 夏のあわれとなりにけり 枯草小屋の 桃色の月」
「明治から昭和にかけて高雅な詩や歌で有名な北原白秋(1885~1942)は、大正五年(1916-32歳の時)七月から約一年間、妻子とともに、この小岩村字三谷の枯草商富田屋離れに居を構えました。

ここを、『紫煙草舎』と名付け、葛飾の風土や人情に見守られながら、短歌雑誌『煙草の花』を創刊したり、数多い短歌や詩、小品集などの素材を得ました。(後略)」

こんな出逢いがある私の散策です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男はつらいよ/さくらと博の... | トップ | 男はつらいよ/寅さんの母校(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事