goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「江東花火大会」準備風景

2024年08月11日 | 散文

江東花火大会の前日風景です。花火は毎年「山の日」の振替休日に行うようになりました。そして、昨年から有料にしました。その会場周辺です。荒川の土手はもう全面がブルーシートに覆われています。1つのシートが5つに区切られています。

沢山のポリタンクに水が入っています。なんだろう?

蛇口が有って、鏡も有ります。手洗い場です!

背後に移動式の公衆トイレが設置されています。これが各所に有ります。

昨年のこの界隈はテーブルを囲んだテラス席でした。今年もラベンダーが満開です。花火台は、あの葛西橋と下流の清砂大橋の間に台船を設営します。

屋形船の係留場です。

荷物が運び込まれています。

「晴海屋」の大型屋形船です。稼ぎどきです。

トラックを横付けにして搬入中です。

天ぷら油です。ドラム缶は燃料の軽油だと思います。

忙しそうに桟橋を行き来しています。

花火台の近くに戻ります。

椅子が整然と並べられています。昨年、有料にして客は納得するんだろうかと思って見ていましたが、キチンと催行していました。納得の設営です。

「宗家鍵屋」の花火です。江戸時代から続く鍵屋は、現在も新小岩に在ります。現社長は若い女性です。

提灯がずらりと並びます。

設営業者がアルバイトの作業員を運びます。

会場が整えられていきます。

清砂大橋の下には携帯電話会社の車が駐留しています。携帯電話の電波フォローだと思います。

橋の下はその他諸々の資材です。

いよいよ明日です。天気が良い事を願います。そう、私も見るんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひゃっこい祭り」の谷中銀座

2024年08月11日 | 散文

おお、谷中銀座に人が少ないです。この暑さです。歩いている人は疎らです。旅行で来てしまった外国人くらいです。

猫が見下ろす商店街です。

商店を眺めながら自転車を押します。「ひゃっこい祭り」の最中です。

どうしてもかき氷に目が行きます。

イルカかと思ったら、サメが居ました。新しい店です。サメ唐揚げの店なの?

もしもし、「ひゃっこい祭り」ってなんですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする