都電荒川線の踏切から飛鳥山停留場を見ています。都電が停まっています。背後は桜満開の飛鳥山です。
横断歩道を渡ります。信号待ちのさっきの都電です。
昨日7日のTVニュースで、満開の桜の下で、大勢の人が花見を楽しんでいました。今日8日は平日です。人は少ないです。
ここは八代将軍吉宗が造った花見の名所です。幕政に対する庶民の不満を逸らす為に造ったとも言われています。そこも含めて、名君です。
それぞれで楽しんでいる名所を歩きます。
一人で楽しんでいる人も居ます。
まだ春休みでしょうか、家族連れです。父親は居ません。満開の下で楽しそうです。
ここは渋沢栄一の邸宅でした。明治の成功者たちはとんでもない金持ちになりました。
庶民の観覧風景です。
毎年沢山の桜の名所を訪ねます。見頃を逃すことも多いです。今年は満開の飛鳥山に間に合いました。
都電がやって来ます。
都電が行きます。
4月8日、今年の飛鳥山、満開の桜です。
飛鳥山の桜を見せていただき、ありがとうございます。
学生時代、西ヶ原4丁目の下宿から歩いて夜桜を見に行きました。
都電のデザインは変わりましたが、
飛鳥山公園の雰囲気は変わらないですね。(^-^)
西ヶ原4丁目の下宿、よく通ります。あそこからは近いですね。染井霊園も。
良いところに住んでいたのですね。
何かあったら報告しますね。
いや~~🌸桜満開!!お天気も久しぶりの快晴で花見客で乗客が一杯でした。荒川さんの記事を思い出しながらキョロキョロ。。。🍙ぼんごはお休みのようでした。飛鳥山の桜は電車の中からもとても綺麗に見えましたよ
都電に乗りましたか!私は見るだけで、もう随分乗っていません。
飛鳥山の桜は見事でしたね!私と1日違いでしたか。
神田川は見事な桜を見せてくれますね。私は11日にやっと行きました。花筏の花見でした。
あちこち行ったので掲載が遅れています。
そのうち忘れた頃に掲載します。