goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

トロッコ車両で貰いました。

2020年11月23日 | 散文

四万十川の景色を堪能しています。

 

 

 

ここで車掌さんからプレゼントがありました。絵葉書と金太郎飴です。金太郎の代わりに電車の絵になっています。予土線名物「日本一遅い新幹線」です。

 

四万十川といえば沈下橋です。

 

都合4ヶ所の沈下橋が現れました。ところが、現れた沈下橋のうち3つが右側です。皆さん、高知から乗る場合は右側の席を予約しましょう。アナウンスがあってやっと撮りましたが橋の名前は忘れました。

 

回り灯篭のように風景が変わっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この話、まだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川を眺めてトロッコ車両へ、

2020年11月23日 | 散文

ベンチシートに座って、列車は四万十川に沿って下流へ走ります。首を捻って景色を眺めます。

 

高知はやっぱり南国です。まだ黄葉していません。

 

穏やかな秋の景色を行きます。

 

 

 

 

駅で停車しました。土佐大正駅です。

 

秋の空です。右の小さな公衆電話ボックス(最近あまり見かけなくなりましたが、)みたいな箱でトイレ休憩です。

 

ここで、指定券を持っている人がトロッコ車両に乗り換えます。

 

トロッコ車両から見た駅前の景色です。予土線の駅の多くは山の中です。

 

無蓋車両にテントを張って、透明なビニールシートを風除けにしています。でも今日はとても暖かくて風が入っても寒くありません。ベストタイミングかも知れません。

 

陽光溢れる秋の四万十川です。

 

川面が光ります。

 

鉄橋が多くあります。

 

トンネルが多くあります。

 

トンネルを出たら舞台が一変します。

この話、続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコ列車を眺め倒す。

2020年11月23日 | 散文

ここでも乗り換え時間がタップリあります。後で乗るんだけど、タップリ眺め倒します。陽射しを受けて金色です。

 

 

 

 

 

ミラーに写して。

 

 

ここには乗りたい列車が沢山あります。

 

向かいのホームから電車が出ます。

 

 

我々も出発します。

 

けっこう乗っています。

ワクワクしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする