goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

北条鹿島へ行く/2017年8月ー5(周遊船に乗るー2)

2017年08月24日 | 散文
防波堤を越えて、船は島の裏側へ向かいます。


夫婦岩が見えてきました。




船は夫婦岩に向かわないで、速度を落として鹿島に近づいて行きます。
石門へ向かいます。


暫く船を停めます。
海から観る石門です。


続いて夫婦岩へ向かいます。


速度を上げた船に飛沫が飛びます。


夫婦岩の沖にある大注連縄設置岩が見えてきました。


生意気に、ガラケーでズームしてみました。


夫婦岩の向こうに陸地を観ます。


大注連縄設置岩です。


夫婦岩の左に鹿島を観ます。


大注連縄設置岩と夫婦岩と鹿島と、その向こうに鹿島元山と高縄山と夏の空です。

この景観をたった1人で観ています。

この話、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条鹿島へ行く/2017年8月ー5(周遊船に乗るー1)

2017年08月24日 | 散文
この島一周の遊覧船があります。

実は、上陸してすぐに乗船を希望しましたが、お客が2人以上にならないと出航しないと言われました。
それならと、展望台に登ったのです。

下山して渡船事務所を訪ねると、「さっき乗りたい言うとったすぐ後夫婦連れが来たんで捜したんやけど、おらかったけん船を出してしもおたんよ」と言います。
それなら期待が持てると丁度昼時になったので持参のコンビニお握りを食べながら乗船する人を暫く待ったけど、誰も現れなかったので島一周遊歩道の散策に出掛けて帰った次第です。


「あれから誰も乗らんのよ。海水浴客だけじゃわい」との事ですが、船は20分おきにやって来ます。
飲み物を買おうと浜茶屋へ向かおうとすると、「近くにおってよ」と気遣ってくれます。


まだ日は高いし、事務所の中は冷房が効いていて涼しいし、テレビの高校野球は接戦の好勝負だし、慌ててはいません。

船が到着した時に、周遊船の乗客は居ないかと、ちょっと気になる程度です。

とうとう渡船事務所から提案がありました。大人料金に子供料金をプラスして貰えれば出航しても良い、との事です。
こちらは時間はたっぷりあるし、上記状況で快適に過ごしており、退屈していません。

でも、もしもの場合は2人分の料金の支払いを申し出れば乗せて貰えるだろうと考えていたので、せっかくの提案に乗りました。

通常360円のところを540円支払いました。
これに乗ります。


乗客はたった1人です。

他に客は居ません。

貸し切りの船が出発します。
船長と2人での観光です。


太田屋を見ながら、左回りに出航しました。








この周遊が想像以上に素晴らしかったのです。
この話、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする