荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

相撲部屋を訪ねて-最終回(田子ノ浦部屋・荒汐部屋・伊勢ヶ濱部屋)

2015年10月14日 | 散文
「田子ノ浦部屋」
師匠は元前頭八枚目の隆の鶴です。
大関稀勢の里と前頭三枚目の高安が居る部屋です。
新築して引っ越したばかりの立派な部屋です。
まだ工事をしていました。

新しい看板が光っています。

稀勢の里はいくら応援しても横綱になりません。
白鵬と日馬富士が休場した9月場所が最大のチャンスだったのに・・・。
某プロ野球団と一緒で、「ここぞ!」と言う時の勝負に、必ず負けます。

稀勢の里が優勝すれば、新築祝いとダブルでお祝いできたのにねえ。

この部屋は、両国近くの元三保ヶ関部屋を暫く借りていました。

前述の中村部屋のように、元三保ヶ関部屋も、誰かによって復活するのでしょうか?
その「縁」を見たいものです。

元田子ノ浦部屋は、自宅に一番近かった部屋で、無敵のアマ横綱故久島海が師匠だった部屋です。

そんな縁もあって稀勢の里共々引き続き応援するけど、東小岩はちょっと遠いなあ。

「荒汐部屋」
元小結大豊が師匠で、部屋付き親方は居ません。
前頭の蒼国来は、数年前の八百長事件で、一度解雇されました。
場所中の国技館前で、復帰運動のチラシを貰った事があります。

己の身の潔白を証明し、この部屋唯一の関取として、頑張っています。

この部屋は唯一、中央区日本橋浜町にあります。

近くの隅田川を渡ると両国はすぐですが、中央区ともなると地価が高いです。
そのせいで、誰も中央区に部屋を開かないのだと思います。

部屋の前の道路をまっすぐ進むと、清正公寺の正面に行き当たります。



それだけでなく、近くに浜町公園があり、



明治座があって、



水天宮(本殿改修の為ここに仮宮)もあって、



更にこんな老舗があって、さすが浜町!
住環境としては申し分ありません。

みんなもっと頑張れ!

「伊勢ヶ濱部屋」
我が家の最寄りの部屋で期待の部屋です。
師匠は63代横綱旭富士です。
部屋付き親方には、元小結黒瀬川が居ます。

部屋の頭文字「富士」の字が付く力士が多いです。
関取は、横綱日馬富士、大関照ノ富士、前頭に宝富士、安美錦、誉富士と5人も居ます。

先場所照ノ富士は、12勝3敗の同点でしたが、この成績では来場所の横綱推挙の対象としないと、北の湖理事長達が言っていました。
焦ることはありません。
幕内に4人も同部屋力士が居て彼らと戦わない、彼らがライバルを倒してくれる有利さがあり、何より照ノ富士の体格を含めた器は横綱のそれです。
遠からず横綱になれるので、先場所の怪我を完治する事です。

看板下の「蝸牛」のように慌てることなく、確実に歩を進めて貰いたい。

この部屋は稽古量が多い事で有名です。
駐車場奥の狭い通路で、「ゼーゼー」言いながら座り込んでいる、稽古後の力士をよく見ます。

幕下以下の力士が20人以上居ます。
まだまだ有力力士が出て来ると思います。

<終わりに>
長い間お付き合い下さいましてありがとうございました。
10年くらい前に相撲部屋巡りをして以来の訪問でした。
最近は、多くの部屋が千葉や茨城に居を構えていて、簡単に訪問できません。
自転車で通える範囲の訪問でしたが、けっこう楽しかったです。

また、様子が変わる10年後くらいに訪問したいと思います。
・・・その頃自転車に乗れるかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする