航空無線とは、航空機の飛行に用いられる無線です。日本国内での運用でも、基本的には英語を使うため、取っつきにくいイメージがあるようですね。
民間機はVHF、軍用機はUHFを使用しますが、軍用機でもVHFを使用することがあります。VHFでもUHFでも、大まかに以下のように分類されます。
飛行場管制・ターミナル管制
飛行場の離発着に用いられます。以下のようなセクション分けがなされています。
主要空港では各セクションごとに周波数が割り当てられていますが、規模が小さくなると一部が兼任します。また、地方空港ではすべてを兼任するレディオ(RDO)で運用されています。
ほかにも、情報提供を目的としたATIS(飛行場情報放送業務)があります。主要空港に設置されており、空港運用時間中はエンドレスで空港の状況や周辺の気象を一方的に流しているものです。航空無線初心者は、ATISを聞いて英語の耳を慣らすとよいとされています。
航空路管制
決められた航空路を飛ぶ飛行機に対して使われます。日本では、上空を30以上の空域に分け、それぞれに周波数が割り当てられています。近くに空港がなくても、上空を飛ぶ飛行機の声が聞こえてくるのです。
このほか、ATISの航空路版ともいえるAEIS(航空路情報提供業務)があります。ATISが一方的に情報提供しているのに対し、AEISはパイロットからのリクエストに応じて情報提供しています。
洋上管制
HFを使い、陸上から遠く離れた航空機と交信するために用いられます。「洋上」とはいうものの、海外ではジャングルや砂漠でも使用されています。
カンパニー
飛行機と、その飛行機が所属する会社・組織との交信に用いられます。飛行機を運航している会社になら、ほぼすべてに割り当てられているものです。日本語のみの交信や、日本語と英語チャンポンの交信も聞けます。
このほかにもいろいろありますが、詳細は他のサイトにもありますのでそちらをご覧ください。また、こちらでも今後も随時紹介していく予定ですので、お楽しみに。
民間機はVHF、軍用機はUHFを使用しますが、軍用機でもVHFを使用することがあります。VHFでもUHFでも、大まかに以下のように分類されます。
飛行場の離発着に用いられます。以下のようなセクション分けがなされています。
セクション | 略記 | 用途 |
クリアランスデリバリー | CLR | 管制伝達承認 |
グランドコントロール | GND | 飛行場の地上管制 |
タワー | TWR | 飛行場管制 |
ディパーチャー | DEP | 出発管制 |
アプローチ | APP | 進入管制 |
レーダー | RDR | ターミナルレーダー管制 |
アプローチ | APP | 進入管制 |
主要空港では各セクションごとに周波数が割り当てられていますが、規模が小さくなると一部が兼任します。また、地方空港ではすべてを兼任するレディオ(RDO)で運用されています。
ほかにも、情報提供を目的としたATIS(飛行場情報放送業務)があります。主要空港に設置されており、空港運用時間中はエンドレスで空港の状況や周辺の気象を一方的に流しているものです。航空無線初心者は、ATISを聞いて英語の耳を慣らすとよいとされています。
決められた航空路を飛ぶ飛行機に対して使われます。日本では、上空を30以上の空域に分け、それぞれに周波数が割り当てられています。近くに空港がなくても、上空を飛ぶ飛行機の声が聞こえてくるのです。
このほか、ATISの航空路版ともいえるAEIS(航空路情報提供業務)があります。ATISが一方的に情報提供しているのに対し、AEISはパイロットからのリクエストに応じて情報提供しています。
HFを使い、陸上から遠く離れた航空機と交信するために用いられます。「洋上」とはいうものの、海外ではジャングルや砂漠でも使用されています。
飛行機と、その飛行機が所属する会社・組織との交信に用いられます。飛行機を運航している会社になら、ほぼすべてに割り当てられているものです。日本語のみの交信や、日本語と英語チャンポンの交信も聞けます。
このほかにもいろいろありますが、詳細は他のサイトにもありますのでそちらをご覧ください。また、こちらでも今後も随時紹介していく予定ですので、お楽しみに。