goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

黒石温泉郷 温湯温泉語るべ塾:津軽伝承工芸館

2008年07月21日 |  ✑講話・発表・主催

映像:黒石・南津軽温泉フォーラム第二部、「語るべ」塾に参加した方々

筆者が共催黒石・南津軽温泉フォーラム第二部『語るべ』塾、塾長は著名温泉に
30年以上関わって来た方で独特の温泉経営で今日の著名温泉を築き上げた。弘前
市から自転車で来たと言う精神科医、平川市玄米食推進者、大鰐元気隊メンバー、
温湯温泉の世話人、ニセコでボードを楽しんでいたという黒石市のボーダー・・・。

塾長:福士収蔵(青荷温泉 支配人) コメンティーター:谷口清和(温泉地活性化研究会 代表)

20名程度の輪は語る程に和になっていった。次回はこの方々に加え、来れなか
った方に呼びかけて温泉塾(談義・講義)を開催する予定。

コメント

黒石・南津軽温泉フォーラム:黒石市落合温泉

2008年07月21日 |  ✑講話・発表・主催

 映像:黒石市津軽伝承工芸館で開催された黒石温泉郷フォーラムで講演する筆者

 7月21日は北日本も梅雨明けで南津軽は夏日だった。黒石での温泉フォーラムは
 初めて、碇ヶ関温泉郷、平賀温泉郷、黒石温泉郷…南津軽の温泉ベルト地帯ど真中、
 落合温泉で意義深い温泉フォーラムを開催。講師により『北日本の温泉地域資産』
 の紹介・解説が行われた。日本温泉地域学会が認定した125の温泉地域資産の内、
 北海道・青森・秋田・岩手を紹介した。今後は全国の温泉地域資産を紹介する予定。

 第一部:「北日本の温泉地域資産について」谷口清和(日本温泉地域学会監事)
     「新温泉医学について」・津川信彦(健康スポーツ医、温泉療法医)
 第二部:「温泉語り部塾」・・・・・・・塾長:福士収蔵(青荷温泉支配人)
 参 照# 黒石温泉郷 温湯温泉語り部塾光景
 報 道:地元「東奥日報」事前掲載(7月20日)、地元「陸奥新報」事後掲載(7月22日)

コメント