【山岳トレッキング 名久井岳 Ⅲ 2020.11.22】
映像:初めて挑戦する健脚コース山頂直下鎖場を登る筆者
里山に鎖場があった。これまでの登山では里山にはせいぜいロープだった
が名久井岳には本格的な鎖が設置されていた。ま、ストックがあれば登れ
るのかもしれないが、イザという時はこの様な堅牢なチェーンが安心安全。
参照#①名久井岳Ⅰ 樹海ラインコース ②名久井岳Ⅱ月山(恵光院)コース
③名久井岳Ⅲカモシカコース
【山岳トレッキング 名久井岳 Ⅲ 2020.11.22】
映像:初めて挑戦する健脚コース「カモシカ遊歩道」の急階段を登る筆者
最初に名久井岳に挑戦した時に、法光寺裏山の健脚コースを認識していた。
しかし、トレッキングし始めの頃で、健脚(カモシカ)コースという名称
にややビビり今回ようやくチャレンジできた。確かに急階段だが問題ない。
参照#①名久井岳 Ⅰ 法光寺コース ②名久井岳Ⅱ月山(恵光院)コース
③名久井岳Ⅲカモシカコース
【山岳トレッキング 名久井岳 Ⅲ 2020.11.22】
映像:今回初めて挑戦する健脚コース「カモシカ遊歩道登山口」
困った時の名久井岳。流石に11月は天候不順。山は冬の季節に入った。
そんな時に思い浮かぶのが、南部の里山。津軽に比べて比較的天候が
安定し降雪も少ない。そういう訳で今日は名久井岳に登ることとした。
記録:2020年の第35座目の登山。4月から登山し月平均4座のペース
でアタック。名久井岳は三度目の挑戦となる。カモシカコース。
参照#①名久井岳Ⅰ法光寺コース ②名久井岳Ⅱ月山(恵光院)コース
【山岳トレッキング 梵珠山(第Ⅱ回) 完 2020.11.14 】
映像:県民の森梵珠山登山道に設置された看板
天候も良くなく、そこここに雪が有ったので帰ることとし下山途中、道路端に雪
が積もっている登山道を進むと木看板が掲示されていた。内容は『足跡のほかは、
何一つ残さない』。それが山を愛する人の合言葉だそうです。知っていましたか?
参照#①梵珠山第一回トレッキングGPS ②梵珠山第二回トレッキングGPS
【山岳トレッキング 梵珠山(第Ⅱ回)2020.11.14 】
映像:梵珠山は二回目なので登山口を反対側のサワグルミ登山口に変えた。
初冬の梵珠山。毎週連続トレッキングもいよいよ臨める山も少なくなった。
高山は降雪で軽装備では無理だし、冬山を登る程の技術も気力も持ち合わ
せて居ない。しかし、登りたい一心で里山なら大丈夫と梵珠山に挑戦した。
参照#①梵珠山第一回トレッキングGPS ②梵珠山第二回トレッキングGPS
トレッキング速報:名久井岳Ⅵ(青森県三戸町)トレッキングGPS 2021.5.22
南部の里山・名久井岳にチャレンジ。第六回目である。困った時の名久井岳。
天候不順で行き場が無くなった時に登る山。里山なので、安全安心。頂上に
山小屋があり、雨や雪の時は退避も可能。そして、標高615mの登りやすさ。
(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能)
記録:🗻615m 4.58H(含休憩) 7.3㎞ 673ⅿ 654m
観察:今回観察した中で、過去に観察した高山植物・山野草
#ヤマオダマキ、#ミヤマキンポウゲ、#ワスレナグサ
感想:今回はこれまでの登山路ではなく、三戸町月山神社登山道を
登る。この地区の伝統行事「泉山地区登拝行事」を疑似体験。
参照#①山岳/溪谷トレッキング紀行2021 ②〃〃〃(湯煙り)紀行
【山岳トレッキング 秋田駒ヶ岳 完 2020.11.07 】
秋田駒ヶ岳の魅力は頂上周辺の周遊トレッキングと聞いている。特に乳頭山までの稜線
ムーミン谷などの花の巡りは有名。花の季節はまだ経験ないので是非このルートを体験
したい思う。その際必要なのが水分。最低、1.5ℓ~2ℓは必要。この水場で補給したい。
体験:先日、青森県戸来岳Wトレッキング時水分不足で体調を崩した。美味しいはずの
山食が吐き気で台無しだった。その原因は、山頂の遮るもののない日射と脱水だ。
参照#秋田駒ヶ岳トレッキング紀行GPS
【山岳トレッキング 秋田駒ヶ岳 2020.11.07 】
未だ本格的にトレッキングしていない頃の駒ケ岳体験。アルパこまくさから専用バスで
アッというまに八合目に到着。その終点が『駒ヶ岳避難小屋』。筆者は装備も無くこの
周辺を散策しただけだったが、本格的にトレッキングを始めた今は是非とも登りたい山。
参照#秋田駒ヶ岳トレッキング紀行GPS
【山岳トレッキング 釜臥山(恐山カルデラ) 2020.11.01】
映像:釜臥山山頂部分のガレ場を危なっかしく登る筆者、後方は海上自衛隊大湊基地
久々のガレ場登坂 💦 。まさか、おっぱいのような山頂部分に大岩がゴロゴロしている
とは。やっぱり、山は登って見なければわからない。岩手姫神山のガレ場を上回る規模
を登り切って、航空自衛隊のレーダーサイト金網フェンスを迂回し山頂部分に到達した。
参照#①海上自衛隊大湊基地軍艦 ②釜臥山トレッキング紀行2020
【山岳トレッキング 釜臥山(恐山カルデラ) 2020.11.01】
ハア・・釜臥山への第一歩はスキー場の直昇。未だ躰が慣れていないので結構ダメージ。
漸く本調子になった頃、御覧の断崖絶壁に遭遇。あの岩山の向こうに目指す頂上が待
っている。岩場を直登りコースもあるが筆者は左に迂回しガレ場から頂上を目指した。
参照#釜臥山トレッキング紀行GPS
【山岳トレッキング 釜臥山(恐山カルデラ)2020.11.01 8:32】
映像:釜臥山への登山道はスキー場ゲレンデを直昇するコースを選択
今回は下北半島の中心、むつ市にある釜臥山が目標。下北半島の温泉探査時に何時も
見上げていた山。特徴的な形はむつ市民にも親しまれている。ある温泉評論家は初め
て見上げた時、同行した筆者に「おっぱい山」と呟いた事を鮮明に思い出すのだった。
参照#①釜臥山厳冬季眺望 ②釜臥山トレッキング紀行GPS
トレッキング速報:三ツ岳(青森県新郷村戸来岳)トレッキングGPS 2021.05.15
十和田湖カルデラ連山の雄、戸来岳は三座から形成されている。十和田市
方面から大文字山、大駒ケ岳、三ツ岳。流石に千m級の連山登頂は厳しい。
(記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能)
観察#他の山で観察の高山植物・山野草等
①オオバキスミレ(深山菫変異種) ②ユキザサ
記録:🗻1,159m 8.18H(含休憩) 10.8㎞ 1,092ⅿ 1,098m
感想:初めて登坂高度1,000m越えを経験、直登りならまだしも、昇り
降り昇り降り昇り降りの三連続と日射での脱水は肉体的ダメージ。
参照#①三ツ岳山容 ②山岳/溪谷トレッキング 紀行 2021
【山岳トレッキング 東岳トレッキング 2020.10.24】
東岳登山道は比較的山道の割には歩きやすい。鉱山遺構など観察しハイキング
気分で進んでいると足元に薄紫の花を発見。ノコンギクだ。良くシオンと間違
われるという。伊藤佐千夫の小説「野菊の花」に出てくる花とも言われている。
分類:キク亜綱・キク(目・科・亜科)・シオン属・ノコンギク種 漢字:野紺菊
効能:擦り傷、切り傷、虫刺さされ(葉擦り潰)、肩こり、打ち身、神経痛 (浴湯料)
花言:守護、忘れられない想い、長寿と幸福
観察:ぼんてん山で見かけた似たような花に「シオン」がある。見分けがつかな
い程似てるが違いはシオンは背丈が高いという事らしい 参照➡シオン
参照#東岳トレッキング紀行 2020
【山岳トレッキング 東岳トレッキング 2020.10.24】
青森市の東岳は古くから花崗岩や石灰石の採掘場として活用されて来た。その遺構
が今も残っている。登山を始めて30分くらい経つとやや登りもきつく成る頃、煉瓦
の廃墟に遭遇する。火薬 (ダイナマイト)庫だ。採掘時の発破に利用したと思われる。
参照#東岳トレッキング紀行2020
【山岳トレッキング 東岳トレッキング 2020.10.24】
晩秋の候、ついに毎日仰ぎ見る里山に登る。余りに近すぎと、山肌の砕石痕もどうも
「山」とは認識できなかった。しかし、今回登ってみて、なかなか味わい深い里山で
あった。山肌の採掘痕には現在植林中とのことで、早く全山緑の里山になって欲しい。
記録:標高684m、石灰採掘場(明治・大正・昭和初期)、自然歩道、修験場、幽霊伝説
参照#東岳トレッキング紀行2020