不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

千原温泉 湯谷湯治場 (島根県:美郷町)

2007年12月31日 | 💛関西中国 名湯巡.

三瓶山南麓時たま崖崩れで通れなくなる渓流沿いの道を進むと突き当たりに
ひっそり秘湯。療養泉としても知られる。35度前後の湯壷は底から炭酸泉が
身体にまとわり付くように
湧出。浴感は肘折石抱温泉に似る。温まりの用の
五右衛門風呂(男女兼用)はカーテンで仕切られている。一人用だから交互浴。

【Data】含炭酸・重曹-食塩泉 34.5℃ PH6.6 源泉千原温泉

コメント

誌学温泉 鶴の湯(三瓶温泉)

2007年12月31日 |  ♨ 関西・中国 推奨.

三瓶温泉の2つ目の共同浴場、鶴の湯(志学薬師)ともいわれ、
亀の湯同様地域住民の憩いの場所、若干手狭の浴槽には期待
通りの源泉が掛け流し。ゆっくり三瓶山の名湯を味わうべし。

【Data】含土類ー食塩泉 38.5℃ PH5.8 源泉三瓶温泉1.2.3.4泉

コメント

三瓶温泉・亀の湯(島根県)

2007年12月30日 | 🌏秘湯極湯100選

三瓶温泉では「かんぽの宿」に限らず一部の旅館・民宿への配湯は設備維持
の為、湯元で鉄・マンガンなどの鉱物脱硫を行っていた。結果的にぬる目で、
湯成分減の温泉配湯と言う調査の結果だった。が、共同浴場は違う。源泉が
ギリギリ温度でそのまま提供
。『亀の湯』はなんともいえない共同浴場風情

【Data】含塩化土類ー食塩泉 36.6℃ Ph5.8 
                  
源泉三瓶温泉 1番 2番 3番 4番源泉

(17:00以降は加温との事だが、このぬる湯で ユックリ体感して欲しい)

コメント

かんぽの宿三瓶(三瓶温泉)

2007年12月30日 | 💜日本忘れじの湯..

売却:2006年にかんぽの宿は廃止、民間企業に売却。”四季の宿さひめ野”
   としてオープン。本ブログでは『忘れじの湯』に分類する。

島根県を代表する三瓶温泉。寛政年間に山の湯治場。として始まり、明治5年
の浜田沖地震で源泉の高温泉化。現在は国民保養温泉に指定。 全国のかんぽの
宿は郵政民営化のあおりで不採算施設の多くは閉鎖売却。三瓶温泉の『かんぽ』
も加温・循環・塩素の3点セットで源泉の、渋み良さが消えているのが残念だ。

【Data】含塩化土類ー食塩泉  37.9℃  PH6.3   源泉三瓶温泉

コメント

広島城址(安芸国広島藩)

2007年12月29日 |  🏰城郭史跡探訪

映像:広島城・・・毛利氏、福島氏、浅野氏と城主が変遷した西日本の名城である。

大阪城に匹敵する城郭は原爆投下で一瞬の内に瓦礫と化した。広島城下への原爆投下
はここが旧日本軍の大本営、軍事拠点であったからの結果。広島被ばくという悪夢の
全ては明治政府から軍政へと走った錦の御旗を掲げる権力亡者から発生したのだろう。

四国での温泉巡礼は密度の濃いものだった。広島宇品港を出発、愛媛~高知~徳島~
香川~愛媛とレンターカースピード湯巡礼も広島再上陸で終了。香川県では夜、金比羅
神社へ参り、こんぴら温泉に入湯を果たし、今日は広島の縁戚ご招待で三瓶温泉に宿泊。

城郭:輪郭式平城 城主:福島正則から浅野氏へ 家紋:浅野鷹 石高:42万6千石
遺構:石垣、堀    指定:国史跡(広島城址)、日本百名城(指定73番)

記録:広島城は西の雄毛利氏が築城、湿地地帯に難儀の築城だったという。今でも広大
   なお堀はに鯉が悠々泳ぐことから鯉城とも云われ、鯉はカープといい広島の象徴。

感慨:城主福島氏を扇ぐ悲劇の城である。関ケ原の戦いで武功を立て、徳川家康の養女
   である満天姫を長男の嫁にもらいながら、やがては家康から退けられる。そして
   、その満天姫は、正則長子の若死後、北の果て、弘前藩津軽信枚公の正室となる。

コメント

延光寺(高知県 四国巡礼)

2007年12月28日 |   卍 寺院霊場探訪

四国に来て、霊場を一箇所も巡らないというのも気持ちが収まらず、巡礼者に申し訳ないが、
にわか巡礼となる。たまたま通りかかった39番霊場に参る。さすが古刹、境内に入ると気持
ちが無心となる。仏前では只管に心に潜む不安、欲望、焦燥を絞り出す。成程、これを残り
87箇所で励行して巡礼した暁には、無我の境地、新しい人生感が芽生えるのかも知れない。

赤亀山延光寺:神亀元年、聖武天皇勅命で行基が薬師如来を本尊として安置、堂塔を建立し
   たのが寺の由縁。延暦十四年に弘法大師が、桓武天皇の勅願所として再興。池に棲む
   赤亀が竜宮から鐘を背負い来たと伝える鐘には延喜十一年の年号が刻印国重要文化財。

宗派:真言宗智山派  本尊:薬師如来 開祖:行基 開年:724年
札所:四国ハ十八箇所39番札所(高知県宿毛市)指定:重要文化財(梵鐘)
詠歌南無薬師 諸病悉除の願いこめて まいるわが身を 助けましませ
観察:弘法大師が錫杖で掘り当てた清水は眼病に薬効あると「目洗い井戸」として現存する。

コメント

黒潮本陣(高知県中土佐町)

2007年12月28日 |  ♨ 九州・四国 湯処.

 話が前後するが、祖谷渓に到達する前、土佐湾岸を走り偶然見つけた『黒潮本陣』に休む。
 黒潮洗う土佐の海を一望できる景観、冷鉱泉ながら温泉、重厚な造りと土佐の磯料理、近
 くに坂本竜馬の高知桂浜、なんとも土佐を体感できる豪快な施設だ。小生が尊敬する温泉
 紀行家の大町桂月も高知桂浜ゆかりの人。温泉は人と人、心と心を結びつける縁結びの泉。

 【Data】単純冷鉱泉 17.2℃ PH9.7 源泉黒潮温泉
   現況:源泉を加温してる湯壷、と海水を加温した汐湯湯壷の2つがある

コメント

祖谷渓(祖谷温泉)

2007年12月27日 |  ✈ 九州・四国紀行.

 日本の秘湯を代表する祖谷温泉。歴史、秘境度、温泉の質(泉温、泉量、泉質)と申し分ない。
 しかし、本州最北からこの地までそう簡単には来れない。又来たいと思うが、今日の混雑を
 考えると躊躇する。見学者と入浴者との分離など工夫が求められる。勿論宿泊も限界がある
 だろう。いつか喧騒が収まったらゆっくり祖谷渓の出湯に浸かりに来よう。その時は八十八
 箇所巡りとまではいかないが、お目当てのお寺でも巡ろうか・・・。
          急峻な渓谷は何事も無いように夕霧が立ち始め険しい山容に戻り始めた。

コメント

温泉ケーブル(祖谷温泉)

2007年12月27日 |  🚐交通乗物探訪

祖谷温泉の名物と言えばこのケーブルカー、断崖絶壁の渓流風呂への足。傾斜日本一
の温泉ケーブルカー、250m、勾配42度。乗り場は待ち乗客で溢れていた。此れでは、
源泉掛流しの温泉といえどもイモ洗い状態は必須。温泉を味わうのか、ケーブルで降
りる珍しい温泉が目的なのか。日本全国、秘湯が混み合うのは秘湯の持っている非日
常と特異性を観光にした旅行会社エージェントの功罪がある。混雑では秘湯秘境非ず

コメント

祖谷温泉(徳島県祖谷渓谷)

2007年12月26日 | 💛九州四国 名湯巡.

秘湯西の横綱「祖谷温泉」。温泉本で秘湯度を知り一度は訪れたいと思っていた。
道後温泉と並び四国を代表する温泉。新祖谷温泉を更に渓谷に踏み入ると道路際
に一軒宿。駐車も儘ならない。秘境ブームの火付役の現実は厳しかった。平日な
のに観光客が溢れていた。もう秘湯とは言い難い温泉とは何かを考えさせられる。

      (祖谷温泉の露天風呂景観:ホテル祖谷温泉HPより)

【DATA】単純硫黄泉 39.3℃ pH9.1 1,500ℓ/m(掘削自噴) 源泉:ホテル祖谷温泉  

参照祖谷温泉溪谷にある露天風呂へ行くための温泉ケーブルカー

コメント

小便小僧(徳島県祖谷渓谷)

2007年12月25日 |  ✈ 九州・四国紀行.

秘境の地でダム建設工事関係者が肝試しに立ちションした事がきっかけで
この像が出来たとのエピソードの像。眼下には目も眩むような祖谷渓谷だ、
この映像を撮った筆者の撮影ポジションを想像して欲しい。キビシイー

コメント

秘境の碑(徳島県新祖谷温泉)

2007年12月25日 |  💖日本感動絶景紀行

どれだけ走ったろうか、道は急峻な下りとなる。やっと辿り着いたところが新祖谷
温泉、その温泉の前にこの石碑が鎮座していた。現代の優れた建設土木工事はどん
な場所でも道路を作る。源平の時代では恐らく此処は人も通わぬ秘境であったろう。

新祖谷温泉単純硫黄泉  17.9℃  30.8ℓ/ⅿ        源泉祖谷温泉ホテルかずら橋

コメント

剣山(徳島県祖谷渓)

2007年12月24日 | 🗻日本百名山(私的)

  四国上陸の大きな目的の一つ、剣山。その山中深く平家の落人がある。源平壇ノ浦
  の戦いで破れた平家方は四国の未踏の地に隠れ住んだ。誰にも知れずヒッソリとした暮
  らしは断崖絶壁を乗り越えた里。今回の目的地、祖谷・・・栄華の果て、平家約束の地

  百名山:深田久弥の「百名山」には次の様に記述
   『・・・伝えによれば、安徳天皇の御剣を山頂に埋め、これをご神体としたから剣山と
    呼ばれるようになったという。・・・剣山は豊かなふくらみを持って慈母的である

  記録:標高1,955m、西日本第二の高峰、徳島県の最高峰、別名太郎笈(たろうぎゅう)
     剣山国定公園指定。剣山の名称は平家ゆかり安徳天皇に由来している悲しい伝説。

  温泉祖谷溪谷の名泉『祖谷温泉

コメント

徳永英明 ( 最後の言い訳 )

2007年12月24日 |  ✒名画名曲 鑑賞

テレビを見ながらパソコンを操作中あるシーンでキーボードを打つ指が止まった。時間が止まった。一人の人間が魂の叫びを自然と表現している。そんな光景に釘付けになった。涙が後から後から零れ落ちる。ふと気がついたら共演してた高木美保も泣きじゃくっていた。テレビでこんなに感動したのは、ジョン・レノンのLove以来だ。あれは時代に共鳴したのだが、今日はシンガーに共鳴した。ライブを超えたテレビ放映だ。今の世に人の心打つ歌手はそういない。

徳永英明46才、心と身体の病を克服し、人間的に成長した姿で甦った本物のシンガーだ。
コンサートエンデングで歌う彼のオリジナル「最後の言い訳」は彼のすべてを物語る。
 『♪・・・いちばん大事なものがいちばん遠くへいくよ
  いちばん近くにいてもいちばん判り合えない
  いちばん大事なものがいちばん遠くへ行くよ・・・♪』
まるで、言葉の意味を飲み込むように歌う姿に深く感動
私も心で口ずさむ。
 『♪・・・いちばん大事なものがいちばん遠くへいくよ
  いちばん近くにいてもいちばん判り合えない
  いちばん大事なものがいちばん遠くへ行くよ・・・♪

人間は失ってはいけないものが沢山ある。
この歌は、それを守るようにと訴える。

コメント

松葉川温泉(四万十町)

2007年12月24日 |  ♨ 九州・四国 湯処.

高知県に入った。名川四万十川源流・日野地川の渓谷に湧く温泉「松葉川温泉」。
開湯は江戸時代。美しい自然と渓流のせせらぎを聞きながらの入湯は格別。道後、
奥道後を過ぎてから『温泉』は冷鉱泉と表示される事が多くなってきた。四国全
体に300ぐらいある温泉の中、所謂加温なしの温泉は僅か十数軒、名湯、秘湯の
割合は少ないのである。九州とは対照的である。地下マグマ溜まりに左右される。

【Data】単純硫黄泉(冷鉱泉)17.8℃ Ph 9.3 湧出 25.7ℓ/m 源泉:松葉川温泉

コメント