お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

大町桂月 (世の人の・・・八甲田山 蔦温泉)

2019年08月30日 |   ✒歌碑句碑 紀行

Ⅿemoir(メモワール) : 歌碑・句碑 大町桂月 八甲田山 蔦温泉(2015.09.21)
映像:旅の宿蔦旅館の正面玄関が背景に見える、文字が掠れた大町桂月の石碑(左巨岩)

十和田・八幡平国立公園には名湯の宿が数多くある。その中で文人・紀行家大町桂月が
こよなく愛した蔦温泉は筆者の最も推奨する温泉宿。足元湧出の清らかな源泉身も心も
洗われてしまう。そして蔦沼等を中心とした森林浴スポットは大町桂月でなくても虜だ。

碑文:『 世の人の 命からむ 蔦の山
               湯のわく處 水清きところ   』 (大町桂月)

所感大町桂月はこの蔦温泉を心から愛した。旅を忘れた雁のように、この泉に休み
   終には此処で生涯を終えることになる。土佐高知の桂浜から始まった桂月の旅
   はここで足跡を絶つ。そして、数多い歌碑の中で一際大きい岩に彼の句が刻ま
   れた。まるで、愛した蔦温泉を門前で守るかのように建屋と一体に見える石碑。

参照#① 大町桂月が愛した蔦温泉出湯「久安の湯大町桂月が遊んだ蔦沼 (赤倉岳)
   ③ 大町桂月(酔仙人)探訪紀行

コメント

海鮮かき揚げ(魚河岸丸天 :沼津市)

2019年08月28日 |  🍜美味三昧紀行

                      【静岡県温泉探査・沼津編 2019.5.24】
今回の沼津市立ち寄りの目的が魚河岸丸天の「海鮮かき揚げ」の賞味であった。なんでも
特許を取っている製造・調理法でこの出来上がりには度肝を抜かされた。店内に入り先ず
生ビールと「海鮮かき揚げ」をオーダーした。かき揚げ大好き人間には堪らない一品だ。

食感:映像の生ビールのジョッキーとほゞ同じ高さの海鮮かき揚げは見ただけで圧倒され
   た。そして、食べても食べてもなかなか減らないボリュームもまた記憶に残る一品。
   勿論、魚河岸丸天は新鮮素材の海鮮料理も満載。此処は人数で来ると、屹度楽しい。

コメント

紅葉の湯 (十和田市三本木)

2019年08月27日 |  ♨青森まあまあ湯

入湯速報:紅葉の湯(十和田三本木)2019.8.27≫ 画像:紅葉の湯の露天風呂

十和田奥入瀬渓流で渓流トレッキングをした後、十和田市に戻り、汗を流したのが
およそ4年振りの入湯をした「紅葉の湯」。豊富な湯量に裏付けられた湯使いに再
注目。街中の温泉銭湯としてはまずまずの入浴感だ。漸く温泉が見えてきた施設だ。

【DATA】単純温泉 46.4℃ pH8.8 源泉名:千歳森温泉 (入湯2回目)
   計測:露天風呂42.5℃。温湯38.5℃。中湯42℃。熱湯44℃。水風呂21℃

(過去の記録)
十和田市に2015今年新しくオープンしたのが紅葉の湯。以前は三本木ラドン温泉
で営業していたが施設の老朽化に伴い、 新しく建設した。その分鄙びた感がない。

コメント

台湾まぜそば(麵屋てんやわんや)

2019年08月27日 |  🥢食べ歩き紀行

     ≪ 賞味速報:台湾まぜそば 麵屋てんやわんや(十和田市)2019.8.27   ≫      
                                                      映像:かき混ぜる前の「台湾まぜそば」の状態
  ひと頃ブームとなった台湾料理。最近は県内あちこちにできた店舗も影をひそめた。
  そんな中、まぜそばが人気のお店が十和田市にある。その名も「麺屋てんやわんや
  この度立ち寄る機会があって食べてみた。評判の店だけあって美味しい。スープが
  ない分ごはん(一杯無料)が進む。この店の隠れ美味が「餃子」、これは意外にとびっきり

コメント

井上靖( 若し原子力より ・・・ 沼津駅前 )

2019年08月27日 |   ✒文学逍遥 紀行

                     【静岡県温泉探査・沼津編 2019.5.24】
沼津駅前に降り立ち先ず目に飛び込んできたのが文豪井上靖の詞碑である。日本赤十字
奉仕団が沼津で青年期を過ごした井上靖の遅咲きの文学者の業績を称え、井上靖文学碑
第一号として建立した。反戦・平和の井上文学を意図とし次の様な詞が刻印されている。

碑文:『若し原子力より 大きな力を持つものがあると
    すれば、
それは愛だ。愛の力以外にはない 』  (井上 靖)

KEY:京都大学(旧帝大)卒、毎日新聞社入社、芥川賞受賞、平和アピール七人委員会
著作:風林火山、天平の甍、敦煌、青き狼、しろばんば、おろしや国粋夢譚、孔子 他

参照井上靖が本州最北端の温泉地・下風呂温泉で執筆時滞在の長谷旅館「井上靖の間」

コメント

ドイツビール(ドイツ ビア フェスト in アスパム)

2019年08月26日 |  🍜美味三昧紀行

速報:食べ歩き ドイツビール(ドイツ ビア フェスト in アスパム)2019.8.24  ≫
  
映像:ミューヘンビアの代表的なホープブロイ苦味が控えめで麦芽の甘さやコク
     のある淡い黄色のビール。爽やかな風味と洗練されたクリアな味わいが特徴

ビール党
には堪らない! 青森県観光物産館(アスパム)でドイツビール4銘柄の飲み比べ
のフェスティバルが開催され、最終日前の土曜日に参戦した。会場では陽気なドイツ民族音
楽演奏グループ「Alpina」の演奏をバックに、ドイツソーセージをツマミにビールでProst! 🍻
   
    🍺ドイツ民族音楽演奏グループ「Alpina」のアルプスホーン演奏風景🍺
   

味感:筆者のビール好きはもうご存知と思う。その昔、テレビのCMソングの中で「ミュンヘン・
   サッポロ・ミルウォーキー」と出てくるミュンヘンのビールにとうとうありつけたブラーヴォ!
   四銘柄全て乾杯🍺。さらに黒ビール🍺所望、意外に日本のと違い軽く美味しかった。


記録
アスパム西側特設会場において8月16日(金)から25日(日)まで、ドイツビール8銘柄20
   種類及び青森県内のクラフトビール5銘柄を集めた「ドイツビアフェストinアスパム
   主催はドイツビアフェストinアスパム実行委員会後援にはドイツ連邦共和国大使館

所感:青森という土地はとかく佞武多まつりで一年の祭りが終る感がある。お盆も終り夏休
   みも終盤となり何かと寂し気になる時期にドイツミュンヘンのオクトーバーフェスト
   を誘致した関係者に敬意を表する。既に国内ではお台場など人気のフェスタであるが、
   佞武多祭り後で寂しい青森に賑いをもたらす。我われビール党の為にも来年も続いて
   欲しい。津軽では、後の祭り、あどハダリ、ホイド飲み・・・色々あるがすべてProst! 🍺
参照#津軽の夏の風物詩・・・津軽の夏は短い佞武多まつりで一週間、お盆祭りで2日間燃える
   ①青森ねぶた祭り(火祭)  ②弘前ねぷたまつり  ③五所川原立佞武多  ④黒石よされ

コメント

観光地破壊(マイルドセブンの丘:美瑛町)

2019年08月25日 |  ✒風景画館 鑑賞

速報:景観消滅(Memorial)マイルドセブンの丘(美瑛の丘27)2018年伐採

とうとう悲しいことが起こってしまった。平成27年に撮影した本映像はもう
二度と見れない。筆者もなんどか遭遇した現象に地主が対抗策としてこの木
を伐採してしまったのだ。それは、心無い外国人観光客(アジア系)のルール
を無視した行動、インスタ映え撮影等の結果だ。平気で農場に立ち入り、果ては
大小便もする(筆者も目撃!)・・・土壌が細菌に汚染されることは農場の命取り

所感最も忌避すべき事態。筆者がかつて毎年楽しみに訪れたランドマーク
   が中国人観光客の行為でなくなった。すべてではないかもしれないが、
   実際に目にした行為は相いれないもの。その時この結果を恐れたのだ
   ったが・・・2018年、農場主の予告通りマイルドセブンの丘で知られた
   ケヤキ数十本がいよいよ決断により伐採境界を示す左右数本残すのみ。

(過去の記録:2016.3.17)
    美瑛の丘に来ると、先ず、どのツリーポイントから廻るか考える。
    今日は雨のち晴れ、のち曇り…。そういうわけで親子の木の次は
    マイルドセブンの木だ。しかも、みんなとは違う、背後から撮影

ツリーポイント
マイルドセブンの丘、ケン&メリーの木、親子の木 他

参照# ① 2012年の正面映像マイルドセブンの丘(美瑛町)

コメント

沼津駅 (静岡県沼津市)

2019年08月23日 |   🚉駅港空港紀行

                  【静岡県温泉探査・熱海編 2019.5.24】
熱海温泉、修善寺温泉で今日のお湯ミッションは終了した。後は宿・・その前に
駿河湾の海の幸をゲットすべく沼津港を抱える沼津市にやって来た。先ずは新
幹線から東海道本線に乗り換え、駿河湾に臨む伊豆半島付け根の港町沼津駅に。

所属:JR東海 構造:地上駅(3面6線ホーム) 乗車:一日20,941人(2017年)

参照同じく新鮮素材を求めて立ち寄った港町の鉄道駅「JR銚子駅

コメント

北前型弁才船(野辺地町)

2019年08月22日 |  🚐交通乗物探訪

速報:交通乗物 北前型弁財船(青森県野辺地町常夜灯公園)2019.8.17 ≫

陸奥湾越しに遠く恐山連山が望める常夜灯公園に展示されている『北前型弁才船
江戸時代に日本海から津軽半島・野辺地港などを回遊していた千石船。野辺地町は
北前船寄港地として栄えた。10年以上経つ帆船は傷みはじめて、維持が至難だろう。

記録:平成17年に進水  ロケ使用:大河ドラマ篤姫、たたら侍
航海:むつ湾、津軽海峡 参照常夜灯公園の景観(野辺地港)

コメント

椿神社(青森県夏泊半島)

2019年08月21日 |  ⛩ 神社教会探訪

   映像:北限の自生椿(ヤブツバキ)に囲まれた椿神社(椿明神)の佇まい
速報参拝椿神社(椿明神)
 青森県平内町 夏泊半島 椿山海岸 (2019.8.17)
   
紀行家・歌人菅江真澄の行く先々に神社仏閣が存在。今回、菅江真澄を辿ったのは夏泊半島
本州最北の椿の群生地として有名な椿山である。今回初めて椿山の祠(菅江真澄表現)に参拝。
周囲に天然椿を侍らせた椿神社は地域民の思いが詰まった、思いのほか立派な社殿であった。

社格:村社  祭神:猿田彦神  指定:国指定天然記念物(自生ツバキ本州北限一万本)日本の渚百選

記録:菅江真澄遊覧記 三(津軽の奥一) には「椿」に関して以下の様に記されている
   『・・・きょうの空はのどかに霞んで、朝なぎにたくさんの椿が咲いた景色は・・・
    あちらこちら、散った花を拾い、それを吸って遊ぶ子供らを友として、わた
    しも分け巡り分け入り、小川の流れの岸にある椿明神という祠にぬかずいた

参照菅江真澄(漂白の歌人)探訪記録(BLOGデーターベース)
参照道後温泉で有名な愛媛県松山市にある「椿神社(愛称)」伊豫豆比古命神社

コメント

菅江真澄( 影おつる・・・夏泊半島椿山)

2019年08月20日 |   ✒歌碑句碑 紀行

歌碑鑑賞速報:菅江真澄歌碑 青森県平内町 夏泊半島 椿明神  (2019.8.17)

菅江真澄の足跡は下北半島恐山連山を海の上から望む夏泊半島椿山海岸線にもあった。
こうした景勝地に紀行家菅江真澄の歌碑を建立した先人の業績に感謝したい。恐らく
歌碑がなければ菅江真澄の目線で下北半島も椿山も見れなかった。今日は晴天波多し。

碑文: 影おつる 磯山椿紅に 
               染めて汐瀬の 波の色こ(濃)き  
菅江真澄

所感:友人達が企画に関わった「椿山クラフトキャンプ」を視察後海岸で一杯飲み周辺
   を散策中に見つけた歌碑。良く見たら菅江真澄の歌碑だ。青森県内で景勝地にて
   観察される歌碑がここにもあることに感心した。ただの海岸が意味のある海岸に。

悲哀:何十年振りの夏泊半島の磯遊び。小さな砂利の磯は綺麗で海水は澄んで綺麗浜
   イメージなのだが・・台風の後とはいえ、浜の至る所に青い帆立養殖籠の残骸が目
   立ち、行楽客のごみ散乱も目立つ。もしこの漁具廃棄の原因が地元漁民であるな
   らば悲しい、綺麗な海にこそ美味な帆立が育つ。今回のイベントの意義を考える。

説明:「椿山クラフトキャンプ」とは夏泊半島椿明神社を中心に開催された。自然を目
   いっぱい楽しむ「キャンプ」をテーマに県内外の作家さんの作品販売・ワークシ
   ョップをはじめ、飲食、アクティビティーを集めたエンターテイメントイベント。

参照菅江真澄(漂流の歌人)探訪紀行(BLOGデーターベース)

コメント

修善寺温泉 神戸の湯 (伊豆半島)

2019年08月19日 |  ♨ 関東・中部推奨.

                    (静岡県温泉探査・修善寺温泉編  2019.5.24)
伊豆修善寺温泉の最後は静岡の友人のお勧めの地域湯(神戸の湯)の訪湯だ。此処は四時
からなので、先に筥湯と独鈷の湯、そして修禅寺、指月殿、桂川河岸竹林散策路などの
観察を済また。帰りのバス時刻を確認入浴。四時きっかりだったがやはり先客が居た💦
 
【Data】単純温泉  60.8℃  pH8.7  源泉:混合泉(修善寺温泉第一貯湯槽) 初源泉1,042

記録:修善寺温泉の集中管理方式 概要  配 湯 所 ・・・第1配湯所、第2配湯所
   源泉井戸・・・菊屋・小山泉、白井泉、白井田泉、桂川2号泉、双重泉、瑞泉、仁泉
   泉質・・集中管理方式で一見泉質が同じと考えられがちだが、中継地点の源泉投入
      で、配湯所ごとに微妙に泉質が異なるのでそれを感じ取るのも楽しいはず。 

浴感:ちいさな半楕円の湯船に源泉を落とし込むパイプがあり、源泉は止められていた。
   それ程熱いのだ。肌計測では45℃以上、しかし地元民の手前、水も入れられずに
   掛水をして入浴。地元民はこれくらいの熱さに入れないのか?という顔付だった。
   もとより、筆者はこういった源泉投入の湯船に加水入浴などもうとう考えない
     
参照日本の極湯・秘湯100選 2.共同系30選(共同浴場・公衆浴場非営利)

コメント

源頼家の墓(指月殿境内)

2019年08月18日 |  🏰城郭史跡探訪

映像:修善寺温泉の奥地にひっそりと葬られている源頼朝嫡男源頼家の墓所
                   (静岡県温泉探査・修善寺温泉編 2019.5.24)
伊豆修善寺温泉は温泉場として著名であるが、鎌倉幕府の光芒の地としても必見の場所。
修禅寺温泉街桂川竹林沿いを遡る先に指月殿がある。源頼朝と北条政子の待望の嫡子で、
頼朝が亡き後、第二代鎌倉殿(将軍)についたエリートが母方より幽閉・暗殺された地だ。
  
滅亡源頼朝は実弟源義経を謀殺、その後継将軍頼家(嫡男)は母の政治的背景(北条氏)に
   より実母北条政子の策謀?により幽閉・暗殺された。これで、弟実朝が第三代鎌倉
   将軍となるが頼家の三男公暁に鎌倉八幡宮で暗殺され源氏は滅び政子北条氏の天下
   となる。結果的に、北条政子という女性は源氏を喰い物にした張本人ということだ。
   又、源頼朝は自らの策謀の果て武士本流の名家である源氏を滅亡させたことになる。
考証:その後の時代考証から幽閉された二代目頼家は若年から帝王学を授かり、北条の意
   の儘にならない将軍で北条としては政子が溺愛し意の儘になる実朝を擁立希望した。

感慨:修禅寺で源頼家が暗殺された時、入浴中で、激しく抵抗したとのことで恐らく湯殿
   は血の海だったに相違にない。修善寺温泉は文字通り、修羅場温泉の歴史を伝える。

参照# ①源頼朝が平清盛より伊豆幽閉中に、北条政子と逢引を重ねたという伊豆山神社
    ②源頼朝と北条政子との次男・源実朝が源頼家の子公暁に暗殺された鶴岡八幡宮
    ③頼家の叔父、中世の英雄:源義経の軌跡を辿った 源義経 (悲劇の英雄)探訪紀行

コメント

仰空楼(筥湯:修善寺温泉)

2019年08月17日 |  ♨温泉力情報発信

                 (静岡県温泉探査・修善寺温泉編 2019.5.24)
修善寺温泉の共同浴場に併設する「仰空楼(ぎょうくうろう)。高さ12mの望楼である。
修善寺の街並みを一望できる。 共同浴場、修善寺のシンボルとしての存在感がある。
最初に望楼を観た時、共同浴場を大切にしている温泉地の心根を感じたものである。

参照#①修善寺温泉筥湯」の湯殿景観 ②同様の浴場景観  草津温泉「白幡の湯」

コメント

北海道風景画館 暑中見舞い

2019年08月15日 |  ✒風景画館 鑑賞

 お便り速報:北海道風景画館 暑中見舞い  富良野奈江 2019.8.5 ≫

北海道からポストカードの暑中見舞いが来た。ポストカードの絵は風景画館
館主:奥田画伯の最新の作品『雪のマリア:33×24cm』だ。来るべき真冬の
北海道の雪の結晶のマリア様・・・スペイン在住の妻子を偲んで描いたかも。

参照#①愛娘マリア肖像画 ②風景画館便り24:北海道 ③風景画館全景

コメント