goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

浜田省吾コンセプチュアル・ライブ

2025年01月31日 |  🖊名画名曲 鑑賞

     旅するソングライター もっと自由でいいんだ もっと自分でいいんだ

今日も、深夜車を飛ばし浜省のライブCDを聴いた。車の中はオーディオルームだ。

久し振りで浜田省吾のライブ(上映)を鑑賞。ライブは青森、盛岡、仙台と追っ掛けし
その後、なかなか観れなかった。今回、初のスクリーンライブということで鑑賞した。
浜省はメディアに登場しないことで知られている。いつだったかNHKで貴重な映像が
流れた。それ以来、彼も年を取った。いつの間にか黒髪が金髪(白髪染?)になっていた。

しかし彼の歌は変わらない。甦る青春の日々。僕の時代は浜省の絶唱とともに在った。
最近はステージで余り聴くことのなくなった♬青春の歌の数々。失意の時、忘我の時、
流離いの時、寂寥の時いつも浜省歌を口ずさんで耐えた。そんな浜田省吾に今日逢う。
社会性のメッセージが強い歌詞・メロディに屹度、沢山の人々が感動したことだろう。

「♬あの人のことなど もう忘れたいよ だって どん
 なに 想いを 寄せても  遠く 叶わぬ 恋なら ・・♬」:片想い

「♬予備校の湿っぽい廊下であの娘(こ)をみつけた
 放課後の図書館のロビーで思い切って声を・・・♬」:19のままさ

「♬昨夜(ゆうべ)眠れずに泣いていたんだろう 彼から
 の電話待ち続けてテーブルの向こうで君は
・・・♬」:もう一つの土曜日

「♬ごらん街の灯りが消えていくよ もうすぐ始発が
 が走り出す さよならだね君の肩をだくこと・・・♬」:愛という名のもとに

「♬・・・君の親父の車 夜更けに盗み出し 遠くへ 
 の灯り背にして  遠くへ 誰もいない海まで ・・・♬」:ラストショー

「♬愛のかけひきなら もうドアを叩かせない 君は
 を僕に求めたの ?  心の他に  ベットには涙 ・・・♬」:愛のかけひき

「♬仕事の終わりベルに とらわれの 心と体 取り返す
 夕暮時 OH  家路たどる人波 おれはネクタイ
・・・♬」 :J・BOY

「♬・・・寂しさという愛も モーテルのきしむベッドの
 上で分け合った窓に流れるヘッドライト・・・・・・♬」:AMERICA

「♬カーテンコール ステージライト ざわめき・・・Midnigth Blue  Train 
 連れ去って どこヘでも 思いのまま
・・♬」 :ミッドナイト・ブルートレイン

感慨浜田省吾紡ぎだす詩と曲は普通の思春期の少年少女の切ない繰り言や勤労
   青年勤労女子の現実や夢が具体化されたものが多い。そっと寄り添うように。

参照#浜田省吾の曲をBGMにしてInstagramを発信している動画&BGM(一部)

   ① ミッドナイト・ブルートレイン  北斗号(室蘭本線/ 長万部駅) 
   ② BE MY BABY    柏温泉(つがる市 柏稲盛)
   ③ 君が人生の時        八甲田 14 トレッキング
   ④ この新しい朝に       名久井岳 17 トレッキング
   ⑤ 生まれたところを遠く離れて  おがわら湖温泉(東北町)
   ⑥ 悲しみは雪のように    ハッピィー百沢温泉(弘前市)
   ⑦ 光と影の季節       日本一の大イチョウ(深浦町)
   ⑧ 愛の世代の前に  サカナバル SUNCHAN(弘前市)
   ⑨ J.BOY          梵珠山   Ⅺ  トレッキング
   ⑩ サイドシートの影      高森山 24 トレッキング
 

コメント

石鎚山 ( 愛媛県 西条市 )

2025年01月30日 | 💿日本百名山・私的

リニューアル再掲石鎚山中国四国の最高峰、日本百名山

(過去の記録:201712.20)
愛媛県
から帰路空港がある高知県に向かう途中高速道路から
念願だった石鎚山を眺望した。山頂の峻嶮な姿は見えないが
確かに石鎚山だ。四国の探査紀行を締めくくるには相応しい。

記録:標高1,982Ⅿ 四国山地 構成:天狗岳、弥山、南先鋒
形状:バイアス式カルデラ   信仰:山岳信仰(7月1日女人禁制)
指定:石鎚国定公園、日本百名山、日本百景、日本七霊山
日本七霊山:富士山、立山、白山、大峯山、釈迦ケ岳、大山、
   石鎚山


日本百名山:作家、深田久弥著「日本百名山」NO.94の一文
・・・私は四国道後温泉の共同湯に浸かりながら・・・「伊予能高嶺」
 という言葉をみつけ・・・その翌日、私はその伊予の高嶺に登る
 ことに決めていた・・・伊予の高嶺とは石鎚山のことである・・・

参照#日本七霊山(本ブログに掲載分) 富士山白山大山
温泉石鎚山から30キロ、筆者としては奥道後温泉がお気入り

山岳日本百名山(深田久弥著)探訪紀行

コメント

田茂萢岳 山頂制覇(樹氷トレッキング)

2025年01月29日 |  ⛰.高山.山頂制覇.

     山行速報  : 田茂萢岳 制覇     【八甲田山樹氷トレッキング 2025.01.23
           映像は筆者が、八甲田山連峰 田茂萢岳の山頂を、制覇した瞬間。

     2025年厳冬期、八甲田山のモンスター(樹氷)を鑑賞したく冬山トレッキング
     を強行。当初、赤倉岳を目指したが、樹氷雪原の彼方に聳える威厳に恐縮して
     田茂萢岳制覇でトレッキング終了した。山の天気も俄かに悪くなり正解だった。
     
            ⇧ 八甲田ロープウェーから見た軌道側道の樹氷群
             参照八甲田 14 トレッキング2025.01.23)

コメント

大鰐温泉もやしラーメン (鰐Come)

2025年01月28日 |  🥢食べ歩き紀行

賞味速報大鰐温泉もやしラーメン  (青森県 大鰐温泉郷 鰐COMEうぇるかむ)
           【山岳トレッキング 八甲田田14 茂萢岳2025.01.23】 
    
大鰐温泉には温泉を利用してもやしを栽培する大鰐温泉名物(近年通年)がある。
これから旬な味の温泉もやし、シャキシャキして市販のもとはチョット味わいが
違う。その名物を使った温泉もやしラーメンがご当地グルメとして定着している。

食感:塩味スープの旨みと、シャキシャキ歯ごたえのマッチングが最高の一品だ。

記録:先回は大鰐町で津軽百年食堂に登録される「日影食堂」でこのシャキシャ
   キもやしラーメンをゲット、今回は久し振りの、五年振りの賞味となった。

参照日本列島 ・うどん・蕎麦 探訪紀行

コメント

空・雲・大地(美瑛の丘)

2025年01月27日 | 💖感動‼北海道紀行

悲報:美瑛の美的空間・景観の白樺並木伐採!   なんとも悲しい話題
   外国人観光客の心無いマナーで、ついに白樺並木を自衛手段で伐採
   自然と一体になることで北海道の自然を満喫できるのに残念である。
猛省路上駐車したり、農場に勝手に立ち入ったり、果ては大小便したり
   筆者が美瑛を満喫していた15年前から外国人観光客のマナー違反が
   目立ったが遂に農場自身にも大切な白樺並木を切る自衛手段だった。
   もうあの、のどかな美瑛の大地は還ってこない。観光事業者の猛省
   を促すものである。(2025.01.14 38本の白樺並木を農場主が伐採)
記録:2016年哲学の木(ポプラ)、2018年マイルドセブンの丘(カラマツ)
   の並木がそれぞれ伐採された。

(過去の記録:2011.11.17掲載)
青空に白い雲。美瑛の大地。白樺並木。美瑛の大地は素晴らしい絵画空間
風景画館の画家:滝田修一はこんな北海道の自然に魅せられ移住してきた
そして、くる日も、くる日もキャンバスを抱え、北海道内を歩き廻るのだ。

筆者もカメラを抱え、夢中で美瑛の丘を駆け回る。そして人生を写し取る

参照#① 北海道の自然画家「滝田修一」
   ② 同様に伐採されたマイルドセブンの丘のケヤキ並木

コメント

八甲田山 14 トレッキング

2025年01月26日 |  💿.高山登山.GPSD.

      山行速報八甲田14トレッキング  田茂萢岳【樹氷トレイユ2025.01.23
                              図の🔵印内は撮影現場
      動画:白い恋人(樹氷)達 ➡     GPS図  ➡ 

      厳冬期の八甲田山樹氷トレッキング。年末年始未曾有の大雪の青森県の雄峰
      八甲田山を雪中トレッキングした。八甲田ロープウェーを利用して山頂駅迄
      一気に上り詰め、当初赤倉岳を目指したが、天候の具合を見て田茂萢岳山頂
      でルート変更。赤倉岳は雪原の彼方に幽玄な姿。次回は赤倉岳再チャレンジ。

      制覇#厳冬期の田茂萢岳山頂制覇 ‥‥‥‥‥‥‥ 八甲田山 14 山行紀行
      飲食#大鰐温泉もやしラーメン ‥‥‥‥‥‥‥‥ トレッキング後の腹拵え
      温泉大鰐温泉 鰐come ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ トレッキング後の仕舞湯

      記録 :🗻1,323   2:437.0 ㎞ 775ⅿ 777m  天候:
      開始 :開始 9:33 ~ 12:15 終了    ペース:速い270
-290%
      経路 八甲田ロープウェー ~ 山頂駅 ~ 田茂萢岳・ピストン
      
      参照 山岳/渓谷 山行紀行 2025

コメント

大山 ( 鳥取県 皆生温泉 )

2025年01月25日 | 💿日本百名山・私的

 リニューアル再掲:大山(鳥取県大山町、琴浦町、江府町に跨る)
 映像:美保湾弓ヶ浜、皆生温泉街から望んだ名山:大山(だいせん)

 (過去の記録:2014.09.04)
 鳥取県米子市皆生温泉の景観で、欠かせないのが名峰大山である。
 名山名湯を抱く。此処皆生温泉もまた名山に育まれた名湯の里だ。
 大山は標高1,729 m、鳥取県大山町・琴浦町・江府町にわたる山。

 記録:標高1,729m、大山山系(独立峰)成層火山(溶岩ドーム)
    山陰最高峰。別名角盤山、伯耆大山、伯耆富士、出雲富士
    大山壱岐国立公園、デイサイト質火山、日本百景

 日本四名山:日本を代表する4山。富士山、立山、御嶽山、大山。
       これらは深田久弥著「日本百名山」に記載されている。

 日本百名山:作家深田久弥の名著に掲載 以下一部
 『…大山がそれ以上に私を感歎させたのは、その頂上のみごとな
  崩落ぶりであった。東西に長い頂稜は、剃刀の刃のように鋭く
  なって南面・北面へなだれ落ちている。まるで両面から大山…』

 参照#① 日本百名山 (深田久弥) 探訪紀行
    ② 大山を日本海越しに眺める皆生温泉 芙蓉別館

コメント

大鰐温泉 鰐come (大鰐町地域交流センター)

2025年01月24日 |  ♨青森おすすめ湯

入浴速報鰐Come(大鰐町地域交流センター)青森県大鰐町大鰐温泉    2025.01.23

およそ、八年振りの入浴。今日は八甲田山の樹氷観察で八甲田山田茂萢岳を制覇後に
仕舞湯としてチョット遠かったが所用もあったので、大鰐迄南下して鰐Come利用。

浴感:すっかり大鰐町のランドマーク・観光拠点として定着した施設、嘗てこの祭事
   場で温泉活性化の「大鰐温泉塾」を開催した日が遠く、懐かしく思い出される
           大鰐温泉塾  温泉塾開催の様子
【Data】含石膏ー食塩泉 72.2℃  PH7.5   源泉統合泉(青柳3号泉、公民館源泉)

参照大鰐町(いで湯の郷)温泉紀行

(過去の記録:2017.04.29
新設「鰐come」は広くて綺麗、カランも多く露天やサウナもあるので町民は皆集中する
観光客も車で乗りつけて町を周遊することなく立ち去る。温泉街は益々寂れる。浴衣、
下駄履の観光客が平川沿いを散策なんて夢。現存4つの共同浴場はどうなるんだろう?

大鰐町には平川沿いに代表的な共同浴場がある。その形態はむかし懐かしいガラス戸

、階段浴室、丸・四角浴槽、溢れる源泉は湯の街大鰐を代表する顔であり、温泉愛好
家の楽しみでもあった。私達泉研は共同浴場と共存する新たな施設を提案したのだが。

現況
:開湯800年津軽の奥座敷として往時の姿は無いそれでも共同浴場4、公衆浴場
  (大湯会館、青柳会館、茶臼湯、若松会館、正観湯)が営業してる(2017.4.13現在)
  22年に大鰐町には8つの共同浴場があったが、寿乃湯(22年)、羽黒湯(25年)、
  萩乃湯(27年)、山吹湯(29年)が建物老朽化と利用人員の減少などで閉鎖となる。

保存:中心部各町内に4つしか残っていない共同浴場を町内外の人達の利用増で存続
   する事を願わずにはいられない。 大型施設とは違う普段着の温泉を守りたい

考察:大鰐町交流センター:鰐come は平成16年に17億円の巨費をかけて新設された。
   しかし平成11年に97億の債務を抱え、大鰐町が関わる大鰐地域総合開発㈱が
   倒産している。会社はスキー場や、スパ施設「スパガーデン湯~とぴあ」などの
   、リゾート施設を運営。会計が違っても大鰐町民が負担することには違いない。
   この無責任な箱物行政(国にも責任あり)こそ今日の大鰐町の衰退の主因である。

コメント

開聞岳(鹿児島県 指宿温泉)

2025年01月23日 | 💿日本百名山・私的

リニューアル再掲 画像:指宿温泉方面から眺めた、少年時代から憧れの山「開聞岳
山感:日本最北の利尻岳に対応する日本列島南端の山を眺めた時少年時代の夢が叶う
    
      ⇧ 登山道、二合目から7.6k標準往2時間50分、復2時間10分
(過去の記録:2006.11.09
指宿ロイヤルホテルのバルコニーから観える開聞岳。子供の頃蒸気戦艦「開聞丸」で
知った名前だ。幕末に活躍した汽船。この船に島津公、西郷どん、坂本竜馬などが乗
って京を目指したロマン。名前の由来となった『薩摩富士』に憧れていたが、今日や
っと側にいける。開聞岳を一周した。途中海側はトンネルだが標高924Mの小さな山
を一周するにはそんなに時間がかからない。片側の山裾が海につきでているのが特徴

日本百名山:深田久弥著『日本百名山』の99番目として登場その姿からやはり名山
      といえるだろう。因みに100番目は世界遺産屋久島の宮ノ浦岳(1935m)
  「日本百名山」より抜粋
   『自分の見るところでは、先ず名山と称すべきはものは、立山、白山、鳥海山、
    月山、岩木山、岩手山、彦山、開聞岳桜島である・・・
記録:南薩火山群 標高924m、成層火山、二等三角点、開聞山麓自然公園、指宿市
温泉開聞岳の麓に湧出する公共の湯『開聞温泉

参照#① 日本百名山(深田久弥著) 探訪紀行   ② 日本列島最北の名峰「利尻岳

コメント

大鰐温泉 若松会館(共同場)

2025年01月22日 |  ♨青森ほんわか湯

 リニューアル再掲:大鰐温泉 共同浴場 若松会館・2017.04.19 貴重な浴室を拡大再掲した。

 (過去の記録:2020.12.05)
 八年ぶりの訪湯。山岳トレッキング後の汗を流す。若松会館共同浴場の佇まいは変わらない。
 向いの広めの駐車場もその儘だった。かつて町内にあった8つの共同浴場は今では三つしか
 残っていない。温泉郷に残る貴重な共同浴場。下風呂温泉の様に潰してはいけないと考える。

    【Data】食含芒硝・石膏-食塩泉  68.4℃  PH7.1 
          源泉統合泉(石原源泉・青柳3号源泉・赤湯2号源泉・植田2号源泉)
 参考:大鰐町に在った共同浴場・・・若松会館、大湯会館(霊湯大湯)青柳会館、山吹湯、
    羽黒湯、茶臼湯、萩乃湯、寿乃湯・・・・現在は若松・大湯・青柳会館しか残っていない

 参照#①青森県の共同・公衆浴場 厳選37 ②大鰐温泉塾(大鰐温泉郷:温泉地活性化研究会)
     大鰐町(いで湯の里)温泉紀行

コメント

阿蘇山 (阿蘇五岳・熊本県)

2025年01月21日 | 💿日本百名山・私的

 リニューアル再掲:阿蘇外輪山・阿蘇五山 日本百名山の見直しで画像を更新した。

 (過去の記録2018.09.03)
 熊本市内の名湯巡りからいよいよ最終目的地黒川温泉に向かう。途中阿蘇外輪山
 展望台(レストラン)から阿蘇山を全貌する。真ん中の住宅地が外輪山の盆地に広が
 る阿蘇市。阿蘇山が如何に広いかが分かる。その右奥に、阿蘇五岳の山々が聳える。

 記録
:根子岳(1408m)、高岳(1592m)、中岳(1506m)、烏帽子岳(1337m)
    は成層火山。杵島岳(1270m)はスコリア丘。日本で2番目の巨大カルデラ
   

 考察:阿蘇カルデラは日本で二番目に大きいカルデラ、では日本一番のカルデラ
    筆者が大好きな温泉の坩堝オンネトー摩周湖を含む屈斜路カルデラである。
 参照:①オンネトー、②摩周湖、③ 自然資産十字路(摩周湖から屈斜路湖方面望) 

    指定:日本地質百選、日本秘境百選、日本二十五勝、日本および世界ジオパーク

    日本百名山:作家深田久弥著「日本百名山」NO.97座目 に記述の抜粋一文
    『・・・私は外輪山の大観峰へ行った。・・・茫茫と風に吹かれる私のほか誰もいな
     かった。そこから眺めた外輪山の長大な連なりには目を見張った。自然の万
     里の長城といったおもむきであった。
』 深田久弥の美文も又阿蘇山を絶賛

    温泉阿蘇カルデラ内輪の集落に親しまれている内牧温泉郷田町温泉共同浴場

 参照#① 大観峯( 阿蘇山外輪山)    ② 日本百名山(深田久弥 著)探訪紀

コメント

南田温泉 りんご風呂(平川)

2025年01月20日 |  ♨青森おすすめ湯

   ”日本一”を巡る旅JR大人の休日・ジパング倶楽部 (2025・1-2)で
   紹介された”りんご生産量日本一”で、冊子掲載された。りんご風呂大浴場。
   南田温泉ホテルアップルランドの名物「りんご風呂」日本一のりんご縁
   南田温泉ホテルアップルランドはりんごの卸業も営んでいるから出来る技。
   Instagram:りんご風呂(BGMバックナンバーアップルパイ)  ‥‥
   映像:日本で初めて? 林檎の甘酸っぱい香りが特徴的な元祖りんご風呂。
            【Data】食塩泉 50. 5℃ pH8.1  源泉南田源泉

   参照# 平川市(湯の里)温泉探訪 ② 冷蔵庫にりんごのおもてなし
      ③ 同じく果実を浮かべて楽しむ熊本県日奈久温泉「ばんぺい湯」
   
    (過去の記録:2024.⒓02
   入浴速報:津軽はりんごの収穫期、この時期湯船に林檎を浮かべる温泉を
        楽しみたくて、南田温泉アップルランドに入浴。林檎は画像の
        大浴場でなく手前小さい湯船で元気に入浴していた。林檎香浴
   
    (過去の記録:2012.02.16)
   南津軽の名湯の館と言えば南田温泉アップルランド。宿泊して気付いたが、
   この温泉施設は中弘南でもトップクラスの温泉施設だという事と美肌名湯。

コメント

野口雨情(豊後鉄輪・・・鉄輪温泉)

2025年01月19日 |   ✑歌碑句碑 紀行

リニューアル再掲名湯鉄輪温泉むし湯前にある、野口雨情の歌碑
         別府市内の温泉観光資源を見直しての歌碑再掲

特記:昨年、温泉の友とも、師とも仰ぐ温泉評論家Ⅰ・M氏が東京
   から別府の鉄輪温泉に移住。思い切った決断だった。流石に
   温泉評論家と言えるだろう。しかし引退ではない。別府から
   温泉研究・文化を発信する。我々温泉人は最後まで温泉追求

(過去の記録:2008.07.16
碑には『豊後鉄輪蒸し湯のかえり肌に石菖の香が残る』と刻まれて
いる。当時は温泉巡りが最上の娯楽である。孤高の歌人、野口雨情
をもってしても「石膏の香」と表現する程の湯風情であったのだろう。

参照#① 温泉評論家「石川理夫」
   ② 大分県 温泉地 データ・ベース
   ③ 野口雨情 (童謡詩人)探訪紀行
   

コメント

ガマ岩 (階上岳 19 山行)

2025年01月17日 |  ✒.里山登山紀行

    ガマ岩と確信した岩塊:階上岳19トレッキング     【階上町 2025.01.12  】

    久し振りの階上岳アタック。コロナ災禍当時は頻繁に訪れたこの山も。最近年に数回
    となった。そのお蔭で、毎回見逃していたこの岩塊が今回「ガマ岩」という名前にふ
    さわしいと確信。薄々ガマに似てるな~と思っていたが今回複数登山者と意見が一致

    山感:津軽が天候悪化時は南部の山がいい。しかし、階上は県境で遠いのが難点だが
       新年の初登山には山の状況から相応しい。これで今年も山岳トレッキング発進

    記録:🗻739.6m  4: 07H 7.3㎞ 616ⅿ 615m   ☀  +2  積雪 50
                  休憩30分   登山ペース = 速い・130ー150%
    行程:階上岳の標準的な登山コースである『汐風トレイユのたぬき(緑)コース

    参照階上岳19トレッキング紀行

コメント

駿河にぎり (魚河岸 丸天)

2025年01月16日 |  🍜美味三昧紀行

  ”日本一”を巡る旅JR大人の休日・ジパング倶楽部 (2025・1-2)
  で紹介された ”湾の深さ日本一”で駿河湾の海の幸が掲載された。お店は
  「丸吉食堂」だが、筆者が舌鼓をうったのは「魚河岸 丸天」だ。因みに
  湾の深さ二位が相模湾、三位が富山湾、なるほど筆者がそれぞれに舌鼓
  をうった訳。相模湾熱海の蒲鉾、富山湾のシラウオ丼、味覚の旅も楽し。

  (過去の記録:2019.09.06静岡県温泉探査・沼津編・完 2019.5.24)
  滅多にお目にかかれない「海鮮かき揚げ」を賞味して〆の素材駿河湾・
  伊豆近海の
海の幸。今日、わざわざ沼津の夜を選んだ事由がここにある。
  その名も「駿河にぎり」桜エビ二貫、生シラス二貫、鯵一貫、鯖一貫
  素焼皿に丁寧・綺麗・美味しそうに盛り付けされ出された。美味完食!
  
  
(沼津港河岸魚菜市場周辺に整備されている海鮮飲食店街の一部景観)
  この後千鳥足で約40分かけて駅近くの宿まで辿り着いた。流石に飲酒
  後の歩きは大変。海鮮料理の店が並ぶ港地区とJR沼津駅との利便性必。

  参照#① 戸田温泉「道の駅くるら戸田 ② 日本港町(魚介類) 探訪紀行

コメント