お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

階上岳Ⅱトレッキング紀行

2020年11月30日 | 💿里山登山GPSDB.

速報トレッキング:階上岳Ⅱ(鳥谷部登山口より)GPS軌跡図(2020.11.30)

階上岳トレッキングⅡ。隔週連続山岳トレッキングはとうとう11月末で六ケ月
迎えた。小さな歩みは、確実な山登りへと成長しつつある。同時に心身の健全も
堅調である。この勢いで新型コロナウイルス収束を願いさらなる山行を続けたい。
              (記事掲載毎にアンダーラインクリック閲覧可能記事が増える)

    1. 鳥屋部登山口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・階上岳トレッキングⅡ
    2. 新雪の登山道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・階上岳トレッキングⅡ
    3. 岳大権現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・階上岳トレッキングⅡ
    4. 階上岳頂上制覇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・階上岳トレッキングⅡ
    5. はちのへ温泉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・‥階上岳周辺お薦め温泉
    6. 杉の子温泉(七戸町) ・・・・・・・・・・・・・・・・下山後汗を流した温泉

記録:🗻739.6m  4.03H(含休憩・撮影) 6.7.㎞ 602m   604m
参照#①山岳/溪谷トレッキング(湯煙り) 紀行 ②階上岳トレッキング 紀行

コメント

大湯共同浴場 (下風呂温泉)

2020年11月30日 |  ♨青森忘れじの湯

悲しみ:2020.11.30 で歴史的な共同浴場「大湯」は廃止となった。 サヨウナラ
      『下風呂温泉 海峡の湯』・・・になった。こんな悲しいことは無い。
映像:本州最北端の共同浴場のカーボンファイバー製の貴重な青い湯船

(過去の記録)
本州最北、いさり火と海峡の下風呂温泉郷。古くから新湯、大湯の2つの共同浴場がある。
熱く。白く。グラスファイバーの珍しい湯船。今日も共同浴場は地球の慈愛を湛えていた。
かたくなな村民も「熱ければ水を埋めろ!」と声掛けしてくれる。我慢大会のような温度。

しかし、この一言で快感に変わる。このような貴重な共同浴場は永遠に残して北の最果て
の古くからの温泉文化を守りたい。2つの温泉を混ぜる温泉館新築の話題がある。国道沿
いに、今はやりの循環型温浴施設建築計画だ。そんなことは村民も愛好家も望んでいない。
全国の温泉ファンの保存の声を聞きたい。いや、反対して欲しい(下北半島下風呂温泉郷)

【DATA】含酸性・石膏ー食塩泉 56.5℃ pH2.17 源泉:大湯一号泉

コメント

新湯共同浴場 (下風呂温泉)

2020年11月30日 |  ♨青森忘れじの湯

悲しみ:2020.11.30 で歴史的な共同浴場「新湯」は廃止となった。サヨウナラ
      『下風呂温泉 海峡の湯』になってしまった。サウナなんて要らないし。

(過去の記録)
薬研温泉郷を後にひたすら北上、大畑を過ぎると遂に津軽海峡が望める。此処は
何時来ても郷愁を誘う。眼下に拡がる海岸線、砕ける波。彼方の北海道恵山岬仄
かな硫黄の匂い、懐かしき人々…又来てしまった海峡の湯処下風呂温泉。温泉研
究を境目にして特別な地となった。この地で、皆と何度感動の宴を開いたことか…。

今日は早朝、盆中ということもあって下風呂の泉研メンバーには会わずこっそり
共同浴場へ入った。今回は【新湯】、一番風呂である。管理人のおじさんに聞い
たら、『この温泉は2、3年後は建替えられるらしい。自分たちの知らないところ
で話が進んでいる』・・・。おじさんに是非この共同浴場を守って欲しいと励ました。

泉温75℃のお湯は健在だったが湯量はピーク時の半分以下だそうだ。懐かしい
グラスファイバーの浴槽もそんまま。この温泉の保存をこころから願うのだった。

【 DATA】含硫黄―食塩泉(硫化水素型)78.8℃ PH7.40 
      源泉:新湯1号泉・2号泉・3号泉・4号泉(混合泉)

コメント

臥牛山 冬季制覇 (階上岳)

2020年11月30日 |  ⛰里山山頂制覇...

             【山岳トレッキング 階上岳Ⅱ  2020.11.30】
 映像:臥牛山(階上岳)山頂とその背後の八戸湾の景観
           
 冬の階上岳を制覇した。やはり冬山、侮れない。頂上は空気は澄んでいるが、
 零下でやや汗をかいた躰が急激に冷える。これまで通りの山頂での山飯はで
 きない。撮影後山腹の山小屋で休憩をとるために速やかに下山したのだった。

 参照#①階上岳 Ⅰトレッキング紀行 ②階上岳Ⅱ トレッキング紀行 

コメント

エゾアジサイ (烏帽子岳)

2020年11月29日 |  ✿山野草花鑑賞.

                 【山岳トレッキング ⑱烏帽子岳 2020.08.02】

深山の沢沿い、薄暗いやや湿った場所に自生する。平野部の紫陽花との違いは鮮や
かな青色(青淡色)だろう。沢沿いなど薄暗い山中では鮮やかに見えるのかも知れ
ない。紫陽花は初恋の淡い思い出だが、薄暗い山中では一縷の希望を抱かせられる。

分類:バラ目・アジサイ(科・属)ヤマアジサイ種・エゾアジサイ変種
漢字:蝦夷紫陽花  花言葉:我慢強い愛情

参照#①自宅の紫陽花 ②烏帽子岳トレッキング 紀行

コメント

元湯夏油 白猿の湯(北上市)

2020年11月28日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

≪ 入浴速報:夏油高原温泉郷 元湯夏油 白猿の湯 ≫
           【宮城・岩手・秋田温泉探査2020  2020.10.05】

夏油温泉の名物露天風呂巡りは、残念ながら晩秋の寒気で快適とは言えない。
こんな時、じっくりと名泉を味わえるのが「白猿の湯」。湯治客らしいご老人
が先客だが名湯を十分堪能したらしく引き上げていった、後ジックリ味わう

【DATA】含食塩ー石膏泉  62.3℃ PH7.2 源泉:白猿の湯(源泉1,099湯目)

建屋:本館、別館、嶽館、駒形館、夏油会館、紅葉館・薬師館・夏油館・経塚館
参考
本物の名湯ベスト100 (講談社現代新書:石川理夫著)-66位 夏油温泉

学術:日本温泉地域資産No.29夏油温の石灰花ドームと泉源露天風呂群(日本温泉地域学会編) 

コメント

父恋し夜泣き岩 (野辺地町)

2020年11月27日 |  🍒南部紀行物語 .

映像:烏帽子岳トレッキング登山口(父恋し夜泣き岩)
                    【山岳トレッキング ⑱烏帽子岳 2020.08.02】

烏帽子岳に登る。下北半島の付け根部分に鎮座する野辺地湾の標座。この山は今年の
春先に装備も気力もなくアタックし、登山口の圧雪に登頂を断念した苦い体験がある。
登山を始めて四か月のリベンジは余裕で登頂。映像は登山道入口夜泣き石の伝説の石。

伝説:『父恋し夜泣き岩』案内板標記
   ―明治初年、浪人とその娘がこの地に迷い込み、小屋を建てて暮らしていまし
   たが、あるとき父は猟に出たまま帰ってきませんでした。父を失った娘は毎日
   泣きながら暮らし、この岩石に寄りかかったまま死んだとのことです。夜にな
   ると、「父恋し、父恋し」としのびなく娘の声が枇杷野川のせせらぎの中から
   聞こえてくると言われています。―

参照烏帽子岳トレッキング 紀行

コメント

元湯夏油 仙気の湯(北上市)

2020年11月26日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

≪ 入浴速報:夏油高原温泉郷 元湯夏油 仙気の湯(源泉入湯1,098湯目 ≫
            【宮城・岩手・秋田温泉探査2020  2020.10.05】

夏油温泉露天風呂群の中で代表的な『大湯』と同じ側にある小さな露天風呂
ここも、大湯との露天風呂梯子湯が見られる。目の湯と同様に湯壺はお二人
様サイズ。条件が良ければ「いい湯だな!」気分なのだが、寒風で今回は退散。

【DATA】含土類・石膏-食塩泉 515℃ PH6  3.75㏃/㎏ 源泉:仙気の湯(元湯夏油)

建屋:本館、別館、嶽館、駒形館、夏油会館、紅葉館・薬師館・夏油館・経塚館
参考
本物の名湯ベスト100
(講談社現代新書:石川理夫著)‐66位 夏油温泉
学術:日本温泉地域資産No.29夏油温の石灰花ドームと泉源露天風呂群(日本温泉地域学会編) 

コメント

ゴゼンタチバナ (八甲田山)

2020年11月25日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:八甲田連峰 北八甲田 毛無岱 高山植物
           【山岳トレッキング ⑰八甲田山 大岳    2020.07.25】

名は体を現す。この花も珍しい名称。紐解くと最初に発見されたのが白山の御前峰そし
実が橘の実に似ていることから「ゴゼンタチバナ」と名付けられた。なんかヤマボウ
シを小さくしたような花。八甲田山のお花畑の記述はこの花で最後だが、他にウメバチ
ソウ、コバイケイソウ、チングルマ(花弁)、ニガナ、マルバシシモツケ、ワタスゲ等観察。

 
分類:バラ亜綱・ミズキ(目・科・属)・ゴゼンタチバナ(亜属・種)    漢字表記:御前橘
花言葉:移り気、古風,、恋、呪い、復讐
参照八甲田山 大岳トレッキング紀行(GPS軌跡)

コメント

元湯夏油 大湯(北上市)

2020年11月24日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

≪ 入浴速報:夏油高原温泉郷 夏油温泉 元湯夏油 大湯(源泉入湯1,097湯目 ≫
               【宮城・岩手・秋田温泉探査2020  2020.10.05】

14年前に訪問した時とは全く違っていた。元湯夏油の古めかしい屋並にはこの時期
湯治客が思い思いに時間を過ごし、気が向けば夏油河原に点在する露天風呂巡りや、
内湯の白猿の湯でマッタリするのだが・・・晩秋の今日、屋並は人気が無く寂しかった。

【DATA】含土類・石膏-食塩泉 59.8℃ PH6.6  5.31×10の10乗Rn 源泉:大湯(元湯夏油)

感想:新型コロナウイルスの影響もあるだろうがインバウンドがもてはやされ、この
   様な秘湯は寂れ
荒廃に拍車がかり、日本の温泉文化が衰退しつつあると実感す。
建屋:本館、別館、嶽館、駒形館、夏油会館、紅葉館、薬師館、夏油館、経塚館

参考
本物の名湯ベスト100
(講談社現代新書:石川理夫著)‐66位 夏油温泉
学術:日本温泉地域資産No.29夏油温の石灰花ドームと泉源露天風呂群(日本温泉地域学会編) 

コメント

名久井岳Ⅲトレッキング 紀行

2020年11月23日 | 💿里山登山GPSDB.

速報:名久井岳Ⅲトレッキング(かもしか健脚コース)のGPS軌跡図(2020.11.22)

名久井岳トレッキングⅢはこれまで敬遠していたカモシカ健脚コースに挑戦した。
真夏の暑さもないことからの挑戦だが、この半年間のコロナ収束祈願での鍛錬は
カモシカ健脚コースを問題なく踏破。寧ろ物足りない感じだ。確実に脚筋が増進
                  (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能記事が増える)

    1. カモシカ遊歩道(健脚)コース登山口・・・・名久井岳トレッキングⅢ
    2. 階段登山道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名久井岳トレッキングⅢ
    3. 登山道鎖場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名久井岳トレッキングⅢ
    4. 名久井大権現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名久井岳トレッキングⅢ
    5. あすなろ温泉(国道4号線沿)・・・・・・・・名久井岳下山後入浴温泉

      記録:🗻615m 3:14H(含休憩・撮影) 3.6.㎞・476m  446m

      参照名久井岳トレッキング紀行 名久井岳トレッキング紀行
コメント

ミヤマキンポウゲ (八甲田山毛無岱)

2020年11月23日 |  ✿高山植物鑑賞.

映像:八甲田連峰 北八甲田 毛無岱 高山植物
            【山岳トレッキング ⑰八甲田山 大岳 2020.07.25】

一部の高山では絶滅危惧種とも言われるミヤマキンポウゲ。黄色はキンコウカに
通じる。雪解けと同時に芽出しが始まるが、八甲田山では七月が開花時期となる。
 
分類:キンポウゲ(目・科・属)・ミヤキンポウゲ種  漢字表記:深山金鳳花
花言葉:多彩な人        参照八甲田山 大岳レッキング紀行(GPS軌跡)

コメント

あすなろ温泉 (七 戸 町)

2020年11月22日 |  ♨青森おすすめ湯

入浴速報:青い森名湯巡里 あすなろ温泉(七戸町)2020 .11 22 累積入湯7回≫

今日は、名久井岳トレッキング後旧名川町唯一の温泉である古町温泉を訪ねた
ところ、なんと令和元年に閉館していた。今日玄関を訪ね初めて知った。それ
で国道沿いの名湯であるあすなろ温泉で汗をながした。トレッキング名湯三昧

(過去の記録)
 ・今回入湯しこの温泉の温泉力を以前より増して感じた。
 ・八甲田山ツーリング後の心と体を癒すには温泉が最適。
 ・今回は平野部をぐるりと周り七戸町のあすなろ温泉だ。
 ・昼下がりの温泉場は地元の人はいない。源泉独り占だ。

【温泉DATA】単純温泉  46.3  ℃  pH9.05   源泉:笊田泉 薄褐色透明
計測:湯口44℃、温い湯41.8℃(前)、熱い湯43℃(奥)、水風呂21℃(2017.10.18)

浴感:循環や塩素消毒が当たり前の公衆浴場にあって豊富なお湯使いの浴場
   を筆者は最近見直している。名湯には歴史、文化、自然環境など温泉
   を取り巻く諸条件色々あるが。 この様に身体にやさしい温泉も又名湯
参照:温泉で心と身体をケアする方法(温泉入浴指導員監修)

コメント

夏油温泉露天風呂 (夏油川)

2020年11月22日 |  ♨温泉地風光景観

映像:夏油川を挟んで左が女(目)の湯、右が真湯の湯小屋(脱衣場) 
            【宮城・岩手・秋田温泉探査2020  2020.10 .05】

夏油高原温泉郷の元湯夏油は、複数の湯治建屋と夏油川の露天風呂群が特徴的。
映像は露天風呂真湯と目の湯の佇まい。一見、13年前とは変わらない風情だが
大きな違いが各露天風呂に女性入浴時間帯が設けられた。長閑な混浴が消えた

参照#①(女)の湯(元湯夏油 露天風呂)  ②真湯(元湯夏油 露天風呂)

コメント

古町温泉(南部町字古町)

2020年11月22日 |  ♨青森忘れじの湯

久し振りに旧名川町の名湯(冷鉱泉)を味わいたく立ち寄った、ナント閉館の張
り紙が!。この日は同地区の名山(里山)を登山し、その汗を流したく立ち寄っ
たのだが、加温ながら、硫黄の香りが優しく包む出湯であった。又名湯が消えた

【DATA】含硫化水素―単純冷鉱泉 10.6℃ pH7.4   源泉:古町温泉
    (入浴済みなのだが、本ブログには未計上なので、源泉計上1,096湯)

記録:入口の半分に侵入の防止バーが塞いであり、玄関を覗いたら閉館の張り紙
   があった。令和元年閉館とあり、敷地には使われなくなった廃タイヤが寂
   しく積まれてあった。里山を眺めながらノンビリ浸かった往時が懐かしい

コメント