お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

太鼓門(愛媛県松山城)

2017年11月30日 |  🏰城郭史跡探訪

松山城は関ケ原の合戦直後に普請したお城。そのせいか山城という防御全体像で
本丸に一番近い太鼓門は最後の難関ともいえる備えである。門の両側上から太鼓
櫓と巽櫓が下を睨む。この城は熊本城に次いで難攻不落・臨戦用の建物といえる。

コメント

松山城(伊予国松山藩)

2017年11月29日 |  ✈ 九州・四国紀行.

小説「坂上の雲」は松山市を舞台に秋山兄弟、正岡子規が織りなす壮大な歴史大河
だが、松山城を思う時、お城に向かう坂道は雲上へと続き、お城は当時の明治政府
や、松山出身で多いに活躍した人物群像そのものとも思える。雲の上に聳える名城

城郭:連郭式平山城 城主:加藤氏~松平氏 現存天守閣:連立式層塔型三重三階
   地下一階   遺構現存天守、門、櫓、石垣、堀、井戸、塀、土塁など 
石高:伊予松山藩20万~15万石 家紋:下り藤~三葉葵(~星梅鉢) 築城年:1602年
指定重要文化財(大天守、野原櫓・乾櫓・隠門続櫓など櫓6棟、戸無門・隠門・紫
   竹門・一ノ門など門7棟、筋鉄門東塀など塀7棟)、国史跡日本百名城(指定81番)

観察:城の壁の漆喰が黒いのは関ヶ原で活躍した戦国武将が築城した城の特徴である。
   熊本城(加藤清正)、松本城(小笠原貞明)、松江城(堀尾忠氏)等が有名である。
   姫路城は白壁だが太平洋戦争中は黒く染めた網で城の主要な部分を覆い隠した。
句碑:この松山城の景観を俳人正岡子規が詠っている。その句碑が城内にある。
   『 松山や  秋より高き  天守閣 』(子規)

参照:同じく現存天守閣を有する弘前城(筆者故郷)

コメント

マドンナスタイル(松山城)

2017年11月28日 |  ♨温泉力情報発信

松山城に登城するには松山城山ロープウェイが便利だ。標高132mの山城の為
徒歩だとキツイ。東雲口から徒歩という方法もあるが。ここはロープウェイを利
用するのが賢明。ロープウェイのガイドは坊ちゃんでお馴染みマドンナスタイル

コメント

庚申の湯(兎口温泉)

2017年11月27日 | 💜日本忘れじの湯..

  廃業速報:ひっそりと湧き出ている名湯が2017.11.27ヒッソリ廃業していた。

  (過去の記録2009.6.15)
  映像;兎口温泉と呼ばれる地域の湯治宿、植木屋旅館(庚申の湯)
  {映像は後に筆者のコンセプトに遭った画像(ブログ:ベレー帽通信 WESTより)に入替}

  松之山温泉街よりチョット先、鄙びた温泉宿。男女別浴槽はふたつ。黄土色の湯
  が掛け流しで、奥にある浴槽の湯は源泉が生きているかの様相。温泉マニアには、
  たまらない。ゆる~い湯にジックリ。ここも又名湯の宿、昭和の臭いがブンブン。

  【Data】食塩泉 35.7℃  PH=7.2  15.6L/Min(掘削自噴)  源泉兎口温泉

  浴感:強塩泉の鉱物満載のいで湯。やや温度が低いが、同時に湧出する天然ガス
     で効率良く沸かしているとか亭主の心尽くしのおもてなしも魅力であった。

コメント

加藤嘉明公(愛媛県松山城)

2017年11月27日 |  🏰城郭史跡探訪

高知県~徳島県~香川県と巡り、愛媛県にやって来た。目的は調査研究は勿論
他に前回訪問時に果たせなかった松山城の登城。そして、天下の名湯道後温泉。
先ずは松山城へと登城。その道の途中『加藤嘉明公』の銅像が勇ましく迎える。

加藤嘉明公:豊臣秀吉、徳川家康に仕え石田三成と対決した戦国の武将松山
   藩の初代藩主となる。その武勲、施政が今日の松山市の元となり、今で
   も松山市民に慕われていることから松山城下に立派な銅像が建てられた。
   当初石高は20万石、更に精進して所得倍増の会津若松藩42万石を拝領。

参照加藤嘉明公が城主となった会津若松鶴ケ城

コメント

ヒナグみそ猫(日奈久温泉)

2017年11月26日 |  ♨温泉地の犬・猫

Mémoire(メモワール):温泉猫 ヒナグみそ猫 (日奈久温泉 2008.5.17撮影)

熊本県八代湾岸の日奈久温泉。有名演歌歌手八代亜紀の故郷でもある。
その日奈久温泉にお味噌屋さんがある。「ヒナグみそ」ブランドとし
て人気のお味噌屋さん玄関前に陣取った猫さん。ヒナグみそ猫と命名。

参照日奈久温泉(熊本県八代市)

コメント

讃岐うどん(香川県高松市)

2017年11月25日 |  🍜美味三昧紀行

映像:数多い讃岐うどんの中、比較的シンプルなおろし讃岐うどん

四国高松といったらやはり『讃岐うどん』お昼はこの地域ブランド
日本一(日経リサーチ調査2008年)にすることに調査仲間は異存が
ない。この本場の味を堪能した。うどん好きにはたまらない昼食だ。

コメント

久吉温泉(平川市 碇ヶ関)

2017年11月25日 |  ♨青森忘れじの湯

廃業速報:忘れじの温泉 久吉温泉(2017.11.25 地元紙報道 )≫

過去の記録
温泉達人
が選んだ2015青森県ベスト10-2 竹の子の里の湯船(10.22調査)

古遠部温泉で宿の主人を交えてディープな温泉談議を行
った翌日近隣にある久吉温泉を探査。温泉ルポライター
I・T氏が是非立ち寄りたいといった温泉の一つである。

泉質含食塩ー正苦味泉 43℃ PH6.4 源泉営林署久吉源泉

報告:2017年11月25日付地元紙東奥日報報道 利用者P2001年12,064人
   、2017年5,067人。施設改修費用4千万円が見込まれて営業断念

コメント

高松城址(讃岐国高松藩)

2017年11月24日 |  🏰城郭史跡探訪

映像:艮櫓(丑寅櫓/旧太鼓櫓跡・重要文化財指定)2017.07.08

四国での2泊目は讃岐うどんの本場、香川県高松市。夜食
に讃岐うどんを賞味し、早朝、この街の繁華街隣接のお城
を探査。四国全般に言えることだが、城郭はこじんまりだ。

城郭:輪郭式平城 城主:松平氏 築城年1590年(天正18年)
遺構:櫓、門、渡櫓、石垣  石高:高松藩12万石
家紋:水戸藩支藩(水戸光圀の長兄が藩祖) 丸に三葉葵(高松葵)
指定重要文化財(北の丸月見櫓・水手御門・渡櫓、旧東の丸艮櫓、披雲閣)
    
国史跡日本百名城(指定77番)
入湯:香川県の入湯体験は金毘羅様の麓のこんぴら温泉に入湯
   当地には夜に着いたので、残念ながら施設の映像がない。

コメント

フリージア(弘前城植物園)

2017年11月23日 |  🌷.樹花.庭園探訪

Mémoire(メモワール) : フリージア( 弘前城植物園 ) 2017.6.25

初夏の弘前城植物園の花は盛夏に向けて一休みだ。そんななかに
切なげに咲く花があった。黄色い眩しい花はフリージア。歌手の
松田聖子が自ら作詞の「旅立ちはフリージア」の一節を思い起す。

分類:キジカクシ目・アヤメ科・フリージ(属・種)  別名:香雪蘭
薬効:香り成分はリナロール成分で、鎮静効果やリラックス効果
花言:あどけなさ、無邪気(黄色)、純潔、親愛の情

歌 詞:   ♬ 旅立ちはフリージア 松田聖子作詞
   『・・・・・・・・・・・・この旅が二人を結ぶ
    I'll  Be  Yours  素敵な旅立ちよ
   フリージア
をブーケにしてあなたの元へ

コメント

飯野山(香川県 丸亀市)

2017年11月22日 | 💿日本百名山(私的)

丸亀城本丸から眺める飯野山。四国で最も端正な山として知られる。
別名:讃岐富士。その山容はまるで丸亀城のように小さいながらも
天を目指していて可愛らしい山である。地域に愛される名山である。

標高:421.87m 山系:独立峰 種類:ビュート 愛称:讃岐七富士
参照丸亀城(讃岐国丸亀藩)

コメント

丸亀城天守閣(讃岐国丸亀藩)

2017年11月21日 |  🏰城郭史跡探訪

とうとう憧れの丸亀城に登城。丸亀市街地の南部に位置する亀山(標高66m)
を利用して、石垣を積み上げた日本一石垣が高いお城。天守の最上階からは、
瀬戸内海、瀬戸大橋などを眺望する事ができる。瀬戸内海を代表する城郭だ。

城郭:渦郭式平山城  城主:京極氏  天守構造:御三階櫓(現存天守
遺構現存天守、門、長屋、番所、石垣、堀など  家紋:平四つ目結土佐柏 
石高:丸亀藩5万1000石 築城年:室町時代
指定重要文化財(天守閣、天守・大手一の門・大手二の門)国史跡日本百名城(指定78番)

参照丸亀城大手門からの全貌景観

コメント

高浜虚子(稲むしろ・・・丸亀城:香川県)

2017年11月20日 |   ✒歌碑句碑 紀行

   丸亀城内を天守閣に登っていく途中の石垣のそばに設置された高浜虚子の歌碑。
   昭和24年秋に丸亀城から丸亀平野越しに讃岐富士(飯野山)を眺めて詠んだ句歌
   である。お隣の愛媛県出身の高浜虚子にとって、懐かしの景観だったのだろう。

   碑文:『  稲むしろあり  飯の山あり  今昔 

   記録:丸亀城址の見返り坂を登りつめた右側に、高く聳えた扇型城壁の根元に
      東面して建って居る。この場所は句碑建立時に高浜虚子が決めたという。

   参照#①丸亀城(香川県丸亀市)   高浜虚子 (花鳥諷詠 歌人) 探訪紀行
      ③飯野山(香川県丸亀市)

コメント

丸亀城(香川県丸亀市)

2017年11月19日 |  🏰城郭史跡探訪

ほぼ四国を一周する形で、香川県丸亀城に立ち寄る。ここは筆者念願の城郭。
日本で12城しかない現存天守閣と、日本一の石垣の積み上げは遠めにも風格
がある。讃岐富士を背景に小さいながらビッグな城は、文字通りPowerSpot

城郭:渦郭式平山城  城主:京極氏   天守構造現存天守(御三階櫓)
遺構:現存天守、門、長屋、番所、石垣、堀等  石高:丸亀藩5万1000石 
築年:室町時代 家紋:平四つ目結土佐柏  指定重要文化財(天守閣、
   天守・大手一の門・大手二の門)、国史跡日本百名城(指定78番)

参照#①讃岐富士(飯野山 香川県丸亀市) 丸亀城天守閣(讃岐国 丸亀藩) 

コメント

徳島ラーメン(徳島市西大工町)

2017年11月17日 |  🍜美味三昧紀行

四国には我研究会の会員が在住。その会員に連絡を取って勧められたのが徳島ラーメン
の「いのたに」。ナント、横浜ラーメン博物館で4カ月連続売上ナンバーワンを取った
徳島で有名な中華そば屋さん。四国と言えば讃岐うどんなのだが本物のラーメンだった。

記録:徳島ラーメンには茶系、黄系、白系があるが「いのたに」が茶系でブレークした。

参照筆者激賞 青森県のラーメン店 「高橋の中華」

コメント