goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

日本×カタール

2011-01-22 | 日本代表応援宣言!

少し時間が経ってしまったけど、アジアカップ準々決勝、対カタール戦は、3-2で逆転勝利

吉田麻也の退場によって1人少ない数的不利のなかでの勝利だったので、粘りを見せたという面においてはよくやったと言えるね

ただ、やっぱり失点の仕方はとにかく悪かったよね、、、

1失点目は、DF吉田の寄せの甘さとかが目立つ失点だったけど、相手がケガで1人少ないという状況下での失点だったというコトの方がイタイ気がするね日本は数的有利な状況を徹底的に生かす必要があったのに、その時間帯に失点だなんて、、、

2失点目は、またもやDF吉田だけど、パスミスから慌ててボールを奪いにいき、結果2枚目のイエローカードをもらい退場 そのFKを直接決められるというオマケ付き、、、GK川島もなんか、、、だったけど

香川の2ゴールなどで逆転勝利を収めることはできたものの、韓国とイラン、どちらが勝ちあがってもきても、そう簡単にゴールを決めさせてくれる相手ではないのだから退場者や先制点を許したりするのは注意してもらいたいね


日本×サウジアラビア

2011-01-18 | 日本代表応援宣言!

アジア杯グループ最終節、対サウジアラビア戦は岡崎のハットトリックもあり、5-0の快勝

最近はお疲れモードでスタミナが切れているのか、前半は睡魔と何とか互角に渡り合うものの、後半になると一気に畳みかけられて、就寝ということで、今回も前半しか見ず

この試合はやはり岡崎今大会初スタメンということで気合が入っていたね先制点の飛び出し、2点目のヘディングともに良いプレーだったね~

そして、イマイチ調子の出なかった前田も2ゴールニアに飛び込んでクロスに点で合わせるどちらもステキなゴールだったね~

本田に代わってトップ下の位置に入った柏木もウマク攻撃に絡めていたし、2点目の起点となる長友へのスルーパスはよかった

グループステージ敗退が決まったいたサウジアラビアは開き直ってガツガツと必死でくると思いきや、そのチカラすらないような感じだったね。

ただ、そのおかげで日本は決勝トーナメント前に自信と連携を高めることができたんじゃないかな

次のカタール戦こそは、後半も見るのだ


日本×シリア

2011-01-14 | 日本代表応援宣言!

アジアカップグループリーグ第2戦の対シリア戦は日本代表が2-1で勝利を収めた

ガッちゃんは前半のみでチカラ尽き、次に目を覚ましたときにはスコアが2-1、、、まぁ、勝ってるからいいか、とそのまま入眠

後にインターネットで試合内容を見てみるとガッちゃんが眠ってしまっていた間に、不可解というのか、守備陣の連携ミスというのかでPK献上&GK川島の退場劇、そして本田のPKど真ん中決まったけどちょっとヒヤッとした劇があった模様

そこらへんは何とも言えないので、とりあえず前半だけの感想を言うと、「なんだか難しいことをしようとしていた」だね。

点を取るためにリスクを冒してプレーすることは必要なんだけど、前半の序盤から先制点を挙げる前後くらいまでは、「リスクを冒す」というより「難しいことをしている」プレーに終始していたような、、、例を挙げると、内田が近くに長谷部なり遠藤がいるにもかかわらず、前の本田、前田辺りに浮いたパスを繰り返していた場面など。

確かにそういうプレーが一切不要かというとそうではないんだけど、先制点を挙げる少し前以降から見られたようなパス回し(遠藤から本田へ楔のパスが入ったり、ワンタッチでボールを回してサイドをウマク崩したり)、つまり、しっかりと辛抱強く楔のパスや横パスを繋ぐことでシリアDF陣の穴を見つけて、そこから打開していくことを繰り返しすれば得点することは容易だったと思うんだよね。というか、ボールポゼッションを高めてジリジリと我慢強く相手守備陣の穴を見つけてそこを突いていくような戦い方もやっぱり必要だよなぁと思ったり。

あと個々の話に移ると、やっぱり本田は存在感があるね3列目に下がってパスを捌いたり、前線に顔を出して突破したり、中央で楔を受けるプレーをしたり、とにかくボールに絡むプレーが多いことに気付くね

一方、香川はまだまだクラブのような輝きを放てず、、、ゴールから離れた位置でボールを持つことでただのサッカー少年に成り下がってしまっている感があるね

あと、サイドだけど、松井&長友のドリブルしすぎ感がちょっと気になるトコロ、、、

まぁ、気になるトコロもあるけど、なんだか期待感はあるよねということで、次のサウジ戦もさらなる成長をみたいね


アジアカップ日本代表メンバー23人を選出

2010-12-24 | 日本代表応援宣言!

アジアカップに向けたメンバーが発表されたね~

以下、メンバー(※太字は南アW杯メンバー)

GK:
川島永嗣(リールス/ベルギー)
西川周作(サンフレッチェ広島)
権田修一(FC東京)

DF:
岩政大樹(鹿島アントラーズ)
今野泰幸(FC東京)
伊野波雅彦(鹿島アントラーズ)
長友佑都(チェゼーナ/イタリア)
槙野智章(サンフレッチェ広島)
内田篤人(シャルケ04/ドイツ)
吉田麻也(VVV/オランダ)
酒井高徳(アルビレックス新潟)

MF:
遠藤保仁(ガンバ大阪)
松井大輔(トム・トムスク/ロシア)
長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)
藤本淳吾(清水エスパルス)
本田拓也(清水エスパルス)
細貝萌(浦和レッズ)
本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
柏木陽介(浦和レッズ)
香川真司(ドルトムント/ドイツ)

FW:
前田遼一(ジュビロ磐田)
李忠成(サンフレッチェ広島)
岡崎慎司(清水エスパルス)

ん~フレッシュだねぇ

メンバーをみるだけで、いろいろと想像を膨らましてしまうけど、ガッちゃんが期待するのは、初選出となったFWの李忠成とVVVで頑張っているDFの吉田麻也だね2人ともスタメンで出られるかは分からないけど、ともにクラブでいい感じなのでこのチャンスをゼヒ活かして欲しい

にしても、Jリーグ覇者の名古屋から1人も選出されていない(トゥーリオはケガだけど)のがなんともアレだね


新生日本代表のメンバー発表!

2010-09-30 | 日本代表応援宣言!
10月8日のアルゼンチン戦、12日の韓国戦に向けて、日本代表メンバーが選出

〇GK
川島永嗣(リールス/ベルギー)
西川周作(サンフレッチェ広島)
権田修一(FC東京)

〇DF
田中マルクス闘莉王(名古屋グランパス)
駒野友一(ジュビロ磐田)
栗原勇蔵(横浜F・マリノス)
伊野波雅彦(鹿島アントラーズ)
長友佑都(チェゼーナ/イタリア)
槙野智章(サンフレッチェ広島)
内田篤人(シャルケ04/ドイツ)

〇MF
遠藤保仁(ガンバ大阪)
中村憲剛(川崎フロンターレ)
阿部勇樹(レスター/イングランド)
今野泰幸(FC東京)
長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)
本田拓也(清水エスパルス)※
細貝萌(浦和レッズ)

〇FW
松井大輔(トム・トムスク/ロシア)
前田遼一(ジュビロ磐田)
関口訓充(ベガルタ仙台)※
岡崎慎司(清水エスパルス)
本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア)
森本貴幸(カターニア/イタリア)
金崎夢生(名古屋グランパス)
香川真司(ドルトムント/ドイツ)

※はA代表初選出

前の2試合のメンバーを中心に新たな選手を加えたとのことだったので、初選出は2名(本田拓と関口)に留まったけど、権田、伊野波、金崎などが久しぶりの召集ちなみに、仙台の関口くんはガッちゃんの勉強不足、、、どんな選手かワカラナイ

全体的にメンバー選考を見ると、85年生まれ以降(25歳以下)が半数以上と若返った感があるね
そして、FW登録の多さと、中盤に低い位置でプレーする選手を多く選んだことをみると、ザックの頭のなかにあるフォーメーションは4-3-3(もしくは4-2-3-1)なのかな~という気がするね
ゲームを組み立てられる選手が遠藤と憲剛くらいしか見当たらないのがちょっと心配、、、だけど、ザックの船出がどーなるかは楽しみでもある

23

2010-05-10 | 日本代表応援宣言!
ついにW杯の日本代表メンバーが決まりました

とりあえず、23名の名前を以下に()内は年齢。

■GK
楢崎正剛(34) 川島永嗣(27) 川口能活(34)

■DF
中澤佑二(32) 田中マルクス闘莉王(29) 今野泰幸(27) 岩政大樹(28)
駒野友一(28) 長友佑都(23) 内田篤人(22)

■MF
中村俊輔(31) 遠藤保仁(30) 中村憲剛(29) 稲本潤一(30)
阿部勇樹(28) 長谷部誠(26) 本田圭佑(23) 松井大輔(29)

■FW
岡崎慎司(24) 玉田圭司(30) 大久保嘉人(27)
矢野貴章(26) 森本貴幸(22)


率直な感想は、「代わり映えしないなぁ。」だね
代わり映えしないとイケナイというワケではないけれど、起爆剤になるような若手を選出して欲しかったというのが本音。ベテランももちろん必要だけど、起爆剤となるような勢いのある若手も必要だと思うんだよねぇ、、、

しかし、そんなことを言ってももはやどーしようもない

このメンバーで戦うしかないのだ

日本×バーレーン

2010-03-04 | 日本代表応援宣言!
岡ちゃんの進退がかかった(?)アジアカップの消化試合は、岡崎と本田のゴールでとりあえず2-0の勝利。

ホームゲームで主力の欠けたバーレーンという相手を考えれば、素直に良かったとも言えないが、プラス面はいくつか挙げられるね

まず、ゴールに向かう姿勢が見られたこと。本田や松井などは、生き残りがかかっているということもあっただろうけど、最近見られなかった前への推進力が垣間見られた
そして、松井のいた左サイドの連携。松井がボールをキープすることで長友が気持ちよく駆け上がっていけてたように見受けられたね代表では特徴を出せない大久保よりもサイドからドリブルで切り崩していく松井のほうが分があるなぁと実感

あと、長谷部の良さ。カウンターを喰らったときの対処はお見事。ボール奪取を第一に、無理ならキッチリと攻撃を遅らせるあたりはサスガ

まぁ、結局はこのメンバーか。というように、この試合のメンバーがだいたいW杯のメンバーなんだなぁというトコロだね

残り100日を切ったW杯。よく考えれば、今季のJリーグは、中村俊、小野、稲本といった選手が見られるのだとにもかくにも選手、サポーターともに、キモチだけはベストの状態に持っていかなければならない
ゆえに、W杯までJリーグを盛り上げていかねばだね

日本×韓国

2010-02-14 | 日本代表応援宣言!
ホームで韓国に逆転負け、、、

今日の結果がズバリ今の代表のチカラだね、、、先制点を挙げて優位に立てるハズなのにゲームのリズムを掴めず。前半のうちに逆転され、闘莉王は一発退場、、、あまりにも軽率すぎる後半、韓国も退場者を出して10対10の戦いになるが、追いつくどころかダメ押しの3点目をキレイに決められ万事休す

前後半を通じてFWにボールが収まることはなく、ボールポゼッションは高くとも韓国のようにシンプルにゴールへ向かうダイレクトプレーが少なすぎるし、精度も良くない、、、今日はシュートシーンがほとんどみられなかった。むしろ、いい形でシュートを打ったシーンはなかった?
球際の弱さやセカンドボールを拾えないことが敗因ではないと思うよね

左サイドも不安、、、大久保と香川、両者とも物足りなさを感じるね。あと、最近は憲剛も輝きがなくなってきているような。代表のなかで憲剛の良さが出せなくなっているとも言えるような
中盤では稲本と遠藤が何とかしようと頑張っていたんだけどなぁ、、、

あと、決定的な問題として、追いかける展開になったときのオプションがないこれはカナリ致命的
これまで途中出場で使われていた平山も岡ちゃんにとっては攻撃のオプションとしてみなされてないみたいだし、今日出場した寿人も、岡崎、玉田と似たようなタイプ。フレッシュにはなるけど、途中出場で変化を付けるのはムズカシイじゃあ誰だ?と言われると、、、

ん~まぁ今の時期に曝け出されてよかったのかな?
ただ、2軍の韓国代表相手にそれをされる日本代表のレベルが心配でもある、、、

日本×香港

2010-02-11 | 日本代表応援宣言!
東アジア選手権、日本×香港の試合は、スコア上において3-0という結果を収めたものの、最低限をノルマをクリアしたに過ぎない試合だった。

スタメンは、GKが楢崎、DFが(右から)内田、闘莉王、中澤、駒野、MFが今野、遠藤、中村憲剛、小笠原、FW玉田、大久保。テレビでのスタメン表記は大久保が中盤に位置している4-5-1だけど、2トップに近い形だったね。

前半は、日本がボールを支配し序盤に大久保が2度ほど得点の予感を多少感じさせたものの、香港の引いた守りを崩せず。中盤の選手は中央に寄り固まって内田、駒野のサイド攻撃を引き出せず、FWは2人ともが香港のDFラインとMFラインの間に位置していたため、香港DFの脅威にはならず、、、大久保と玉田は、一方がDFラインの裏を狙う動き、一方がDFラインとMFラインのスペースでボールを受ける動きをするといった役割分担がイマイチはっきりしていなかった感じを受けたね

後半は、開始と同時に今野を下げて平山を投入。開始早々から、サイドで基点を作って駒野がクロスから憲剛がシュートを放ついい形が見られるように。また、決定機を逃すシーンが多かったイメージを持った平山だが、逆に言えば、それだけ途中出場の平山を生かす攻め方ができたという証じゃないかなまぁ、左足のボレーを放ち、がら空きのゴール上にふかしてしまったシーン。あれは決めて欲しかったね

全体的には、1つは相手のミスからのゴールで2つはセットプレーと、流れのなかからのゴールがなかったのはどーかなぁ?って感じ。前半、「どう攻めるのか?」が全く見えてこなかったことからも分かるよね。そういう意味で、この試合を見る限りでは小笠原起用の意図が分からないよね(小笠原が悪いというワケではないけど)。
あと、前半に比べて後半は良くなったけど、修正に試合の半分以上を費やすというのは如何なモノかと思うねW杯の試合で修正にあれだけ時間がかかってたら手遅れになるよね、、、

最後にガッちゃん注目の今野。久しぶりのスタメン。しかも中盤での起用香港の攻撃を芽を素早く摘んでいたのは当然の出来。しかし、攻撃力のない香港相手では、今野のありがたみがあまり伝わらなかったと思うので、ゼヒ韓国戦でもスタメンで起用して欲しいね

全てのサポーターに愛されるオトコ、ゴンちゃんのJ1最終節

2009-12-08 | 日本代表応援宣言!
ちょっとばかり遅いけど、J1最終節、神戸×磐田を観に行ったときの話。
試合のほうは、神戸が大久保のゴールで先制するものの、イ・グノにヘディングシュートを決められて、1-1のドロー。

この試合、ゴン中山の出番は最後までなかったけど、やっぱりゴン中山はゴン中山だったね

試合終了後、磐田サポーターのもとへ挨拶にいくゴンちゃんに対して、神戸サポーターからもゴンちゃんに声援が送られ、スタジアム全体がゴンちゃんに温かい拍手が送られたね~もちろんガッちゃんも
神戸サポーターにも挨拶に行き、最後は磐田、神戸両チームのタオルを首にかけてスタジアムに挨拶をして去っていくゴンちゃん、、、ん~カッコよかったねーホント、泣きそうになってしまったね

ゴンちゃんほどサッカーを愛し、クラブを超えて全てのサポーターから愛された選手はいないよね

記録にも記憶にも残るオトコ、中山雅史、燃え尽きるまでまだまだ現役で頑張ってほしいね