goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

日本×ベトナム

2011-10-07 | 日本代表応援宣言!

ホームズスタジアムで行なわれた日本×ベトナムは、前半に挙げた李のゴールが決勝点となり、1-0の勝利。

試合開始直前、「ホームズスタジアムだったらTVで見なくても直接スタジアムまで行ったら良かったなぁ」と思ったものの、、、、試合直後の感想としては、「TV観戦が妥当だったなぁ」という試合内容だったね

前半は3-4-3で臨んだ日本。なんだかいつかの試合を録画しているかのごとく、実況が発する言葉は「相手が日本のパススピードに慣れないうちに~」とか「なかなかシュートまでいけませんねぇ」とか、「3-4-3がどうのこうの、、、」とか「本田の穴は~」とか、、、

まぁ、そうこうしている間に李が先制ゴール

中盤で奪ったボールを素早く前へ繋げて、長谷部→藤本、最後は李という感じ

後半はメンバーも入れ替えて4-2-3-1に。

久しぶりに見る憲剛の代表ユニ姿には嬉しいものがあったけど、後半も落ち着きなくパスミスだったり、不用意なファウルだったりで試合のリズムを作れずだったね

おそらくザックは、「ベトナムはよく戦っていた」とか、「新戦力を試せたことが収穫」とかいうコメントだろうね

負傷者が多いというのは苦しいところだけど、このままどつぼにはまらないことに期待だね、、、


ウズベキスタン×日本

2011-09-07 | 日本代表応援宣言!

W杯アジア予選第2戦のアウェー・ウズベク戦は、1-1のドロー

この試合は、北朝鮮戦のメンバーから柏木に代えて、阿部ちゃんを起用。

阿部ちゃんの起用ということで、4-1-4-1にするのかなと思ったけど、阿部ちゃんと遠藤を中盤の底に置き、長谷部がトップ下の位置に。

長谷部のトップ下はなかなかオモシロイかなと思ったけど、阿部ちゃんがあまり目立たなかったので、前半で交代だったね、、、

そして、清武投入。現時点で、2列目は岡崎、香川、清武の3人がしっくりいく感じだよね

ウズベクの守備陣は、序盤からクロスの対応が拙かったので、そこをもっと突いていけばよかったんだけど、結局、内田のクロスに岡崎のダイビングヘッドの1点のみまぁ、アウェーで勝ち点1を取れたということで、とりあえずよしとすべきか、、、

にしても、苦しんだここ2試合、ザックのコメントは相手チームがよかったから、、、というもの。

それももちろんあるだろうけど、いつまでそれが通用するかな

 


日本×韓国

2011-09-03 | 日本代表応援宣言!

昨日はブラジルW杯予選。今日はなでしこのロンドン五輪予選と2日続けての観戦

なでしこは、控え中心だった1戦目のメンバーから大幅に入れ替えて、ほぼベストメンバーで韓国戦にのぞんだ。

序盤、なでしこの攻勢から宮間のCKに阪口がヘディングで合わせて幸先よく先制、、、しかし、前半30分、ミスから失点し、同点に追いつかれると少し苦しい展開に

それでも、前半のアディショナルタイムに、川澄の粘りから大野が勝ち越しゴール

後半は後手に回って韓国の攻めに苦しんだが、耐えて勝利

それにしても、宮間のセットプレーというのは日本の武器だなぁと改めて実感。左右両足であれだけ精度のあるボールを繰り出せるのだからねぇ、、、後半は消えていたけど

あと、川澄の運動量もスゴイ、、、どれだけ走るんだというくらい前線での献身的な動きが目立ってたね

これでなでしこは2連勝の勝ち点6で首位キープ。次のオーストラリア戦も勝利で3連勝といきたいね


日本×北朝鮮

2011-09-02 | 日本代表応援宣言!

さぁ、今日からはじまりました。W杯への長い道のりが

やはり、緒戦は難しいもので、アディショナルタイムのマヤゴールでなんとか北朝鮮に1-0の勝利

しかし、難しいとはいえ、日本は緒戦というコトに対して臆病すぎたね。

前半なんかはシュート数が少なすぎたし、枠にも飛ばないし、、、濡れたピッチならロングシュートは効果的なハズだったんだけど、、、

あとは、清武投入でわかったけど、本田が長期離脱であれば、香川をトップ下にして、遠藤-香川のホットラインをつくるべき(昨季のドルトムントのような)。そのために、サイドからもっとワイドな攻撃もしていかなきゃいけないけどね

にしても、ザックもまさかこんなに苦しむとは思ってなかったろうね

ちなみに、両チームのFWが共に在日でありながら日本代表を選んだ李と北朝鮮代表を選んだテセという奇妙な縁のある対決でもあったねそーいうトコロは祖国と母国とフットボールを読めばオモシロイのだ


なでしこJAPAN、世界の頂点に!!

2011-07-18 | 日本代表応援宣言!

いや~、なでしこジャパンがやってくれました

女子ワールドカップ決勝で延長、PK戦の末にアメリカを倒して世界の頂点に

ホントにスバラシイ

言葉で言い表せないくらいの快挙。なんたって世界一だからね

今大会全然見ず、決勝くらいは見なければと思っていたのに起きれず、、、澤の同点ゴールは見れたけど

それだけしか、なでしこジャパンを見てないんだけど、それだけでもなでしこジャパンのメンタルの強さっていうのを理解できたね。

地元ドイツ、スウェーデンを下すだけでもスゴイし、決勝でもアメリカ相手にリードされても追いつくチカラ。PK戦の前には緊迫した面持ちのアメリカ選手たちに比べて笑顔も見せるなでしこたち。この映像をみたときには、勝てるかもと感じたね

選手たちのメンタルの強さというものもあったんだろうけど、佐々木監督の手腕も見事だったんだろうなぁと、ホント感動をありがとうだね

 

そして、キャプテンの澤が大会得点王&MVP

まさにキャプテン翼的な活躍、日本最高のプレーヤーといっても過言ではないね

 

なでしこジャパンがこれだけスゴイことを成し遂げたんだから、今日を国民の祝日にすべき

と思ったら、ちょうど今日は海の日で祝日だったね


日本×チェコ

2011-06-09 | 日本代表応援宣言!

今更ながら、キリンカップの日本×チェコを観ました

が、う~ん。。。な内容

システムをどうこう言うワケじゃないけど、3-4-3のチームで戦っている選手がいないのに、代表になって3-4-3で戦うというのはムリがあると感じたね

広島のように積み上げてきたものがあればこそ、機能して楽しいサッカーを魅せてくれるけど、代表のような急造チームで細かくかは分からないけど、指示されて~では、そう簡単に機能するハズないよね

試合を観ていても攻撃のスイッチはいつ入るのだろう?と言うか、いつまで経っても入らないだろうなぁ、という攻撃シュートまで行かない、行けないというオモシロくない試合に終始して観ていてタイクツだったね

一方、ガッちゃんの応援するチェコもこれまた、、、

攻撃に可能性を感じさせてくれる選手がいないよねこの試合は4-4-2だったけど、ネチドあたりを1トップに置いて、中盤を厚くしたほうがいいんじゃないかなぁと思ったり、、、


日本代表×Jリーグ選抜 チャリティマッチ

2011-03-30 | 日本代表応援宣言!

昨日、大阪・長居で行われた日本代表×Jリーグ選抜のチャリティマッチは、2-1で日本代表が勝利したね

試合を観ることはできなかったけど、結果よりも、カズがゴールを決めたコトが何より

宇都宮徹壱さん曰く「日本サッカー界の重要無形文化財」のカズダンスをこのチャリティマッチで観れたことによって日本全体が元気、勇気付けられた感じがするよね


3月29日チャリティーマッチのJ選抜メンバー決まる

2011-03-22 | 日本代表応援宣言!

メンバーは以下の通り

GK
川口能活(磐田)  楢崎正剛(名古屋)

DF
新井場徹(鹿島)  小宮山尊信(川崎)
中澤佑二(横浜FM)  田中マルクス闘莉王(名古屋)
茂庭照幸(C大阪)

MF
関口訓充(仙台)  リャン・ヨンギ(仙台)
小笠原満男(鹿島)  中村憲剛(川崎)
中村俊輔(横浜FM)  小野伸二(清水)
駒野友一(磐田)

FW
原口元気(浦和)  ハーフナー・マイク(甲府)
平井将生(G大阪)  大久保嘉人(神戸)
佐藤寿人(広島)  三浦知良(横浜FC)

 

ほぼ、懐かしのメンバーって感じで、新鮮さを感じるのはFWくらいかな

長居なので行けたらよかったんだけど、仕事なんだよね、その日は、、、


3月末の代表戦2試合は中止。代わりに大阪でチャリティーマッチ

2011-03-16 | 日本代表応援宣言!

サッカー協会は25日エコパでのモンテネグロ戦を中止にし、29日国立でのニュージーランド戦の代わりに同日、大阪の長居でチャリティーマッチを開催することに。

対戦相手の第1候補はニュージーランドとのこと。

さすがに、電力不足や原発の影響の恐れがある東京で代表戦を行うことは難しいと思うので、代替案として、場所を大阪に移してのチャリティーマッチは賛成だね

こういうときだからこそ、サッカーのチカラで被災地のひとたちを勇気付けてほしいね


日本×オーストラリア

2011-01-30 | 日本代表応援宣言!

アジアカップ決勝、日本×オーストラリアは延長戦の末、日本が1-0で勝利。日本がアジアカップ4度目の優勝を飾った

これまでの戦いでは、ミスから先制点を許す展開が続いていたけど、この試合ではオーストラリアの攻撃をしっかり抑え込んだね~

そして、ポイントはやはり、後藤さんのコラムにも書いてあるけど、藤本→岩政の交代。

岩政をCBに入れて、今野を中盤の底に上げるのかな~?(4-3-3の形)と思いきや、今野を左SBにずらし、長友を1列前に上げる采配。ザックは4-2-3-1と言っていたようだけど、ガッちゃん的には3-4-3(岩政、吉田、今野の3バックに、内田、長谷部、遠藤、長友の2列目)にも見えたねまぁ、どちらにせよ、長友が1列上がったことでサイド攻撃の基点がより高くなり、チャンスの数が増えたことは明らかだったね

長友のクロスに李がボレーで合わせた決勝点は見事だったね

今大会を振り返ってみると、新体制そして若返った日本代表ということもあって、連携にまだまだ未熟な部分もあったし、若さが出た部分も大いにあった。ただ、それでも大会中にチームとして成長を続けて優勝したことは、今後の大きな財産になるよね。コンフェデにも出られるしね

そして、決勝でも途中出場の李が決勝点を挙げたように、FW陣が結果を出したことも大きな成果であったと言えるんじゃないかな