goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

なでしこ日本×カナダ

2012-07-26 | 日本代表応援宣言!

一足先にオリンピック開幕

日本×カナダは、前半に取った2得点を守りきった日本が2-1で勝利

前半の序盤は、カナダの鋭い出足に中盤でパスが繋がらず、なかなかゲームのリズムを作れなかったけど、カナダのプレスが徐々に緩まると左サイドのパス交換から川澄がゴールを決めて先制。

PA内に走りこんだ大野に澤がウマイパス、大野がポストプレーをこなし、左サイドから走りこんできた川澄に絶妙なパス。これを落ち着いて決めたスバラシイ連携だったねいやはや、お見事だったね

前半の2点目は、鮫島のクロスに宮間が頭で合わせて追加点。宮間はイマイチなプレーに終始していたからこの得点は大きかった。

後半に入っても日本がボールを支配するが、カナダに右サイドを突破されるとクロスから失点し、1点差に詰め寄られる。

ハーフタイム時に松木さんが33分、44分に得点したから、55分にも得点しましょうなんてコトを調子に乗って言っちゃうから見事、55分に失点するんだよね

それでも最後まで守りきって2-1の勝利。

最後まで前線からプレスにいき、カナダに簡単にロングボールを蹴らせなかったことがエライ

個人的には、大儀見の前線でのポストプレーや川澄の左サイドでの躍動、澤の危機察知能力が光っていたね~

なんにせよ、緒戦でキッチリと勝ち点3を得たことは大きい。初の金メダルに向けてさらに調子を上げて欲しいね~


U23日本×ニュージーランド

2012-07-11 | 日本代表応援宣言!

オリンピック前の国内最終戦。対ニュージーランド。

スタメンは、

GK権田

DF(右から)酒井宏、山村、鈴木、徳永

MF清武、扇原、東、山口、永井

FW大津

酒井高や宇佐美は所属クラブの関係で召集できず、OA枠の吉田はケガのため?欠場。

前半はチャンスを作りながらもゴールを奪えず。

どーも、キレイに決めようとするきらいがあるよね、、、個人的な好みの問題だけど、前線に泥臭くゴールを狙う選手がいないのが寂しいんだよね。

後半、徳永のミドルシュートのこぼれ球を途中出場の杉本が押し込んで先制するも、試合終了間際、ガッちゃんがゴキブリと格闘している間に、失点し、ドロー

なんていうか、このチームの弱さだよね~、、、見ていても勝てるって気がしないし、、、

このままではオリンピックの楽しみが、日本と戦うスペインを見られるというコトになりそうな


W杯アジア最終予選組み合わせは豪などと

2012-03-09 | 日本代表応援宣言!

日本は最終予選グループBに振り分けられ、オーストラリア、イラク、オマーン、ヨルダンと同グループに

各国を見てみると、意外と監督がオモシロイんだよね~。

オーストラリアはオジェック(レッズの監督をしたことのある人だよね)だし、イラクはジーコ(元日本代表監督。説明不要だよね)、オマーンはル・グエン(リヨン黄金期の監督をしたり、カメルーン代表の監督もしてたね)と名の知れた人ばかり。ル・グエンさんがオマーンの監督をしていたとは知らなかった&驚きだね。

中東勢の3チームは、それぞれがホーム&アウェーで戦う場合、(時差などがほとんどないため)力差で勝敗が決まるだろうから、ホームで日本、豪を迎えたときにどれだけ戦えるかをポイントにしてくるだろうねなので、日本、豪は、中東勢とのアウェー戦に苦労するだろうね、、、ただ、オーストラリアの方が意外と苦戦するんだよね。何せ、時差だけでなく季節も逆になるワケだから

逆に日本、豪は中東勢に対してホームで必ず勝つこと、アウェーで負けないこと。これをすれば、自ずとW杯に出場できるのだね

とにかく、最初のホーム2連戦で勝ち点6獲得だねそこで躓いたりするのが日本代表なんだけど

一方、グループAは韓国、イラン、ウズベキスタン、カタール、レバノン。韓国はアウェー全て中東ということで、こちらも苦労しそうだよねまぁ、頑張ってくれたまえ


日本×アメリカ

2012-03-06 | 日本代表応援宣言!

昨日は、アルガルベカップのなでしこ×アメリカ

膠着状態がつづくなか、後半セットプレーから途中出場の高瀬が頭で決め、コレが決勝点となり1-0の勝利

アメリカに勝たなければ決勝へと進めないなかでの勝利

しかも、初の90分間勝利。ん~スバラシイ

やはり、アメリカのパワープレーにはどうしても押されてしまう場面があったけど、中盤でのボール奪取とパス回しはなでしこの方が上だった気がするね

そして、澤の代役、田中の起用や決勝点を挙げた高瀬の活躍など、チーム内での競争とそれによるチーム全体の底上げが感じられた試合だったのではないかな

次は、決勝でドイツと

難しい試合にはなるだろうけど、またまた頑張って欲しいね


日本×アイスランド

2012-02-25 | 日本代表応援宣言!

2012年初試合は、アイスランド相手に3-1の勝利。

あまりにも早い時間帯に先制したため、ガッちゃんの集中力も途切れ、途中からながら観戦、、、

ながら観戦だけど、なんだか途中からはアイスランドに攻められっぱなしだったイメージが、、、あとアイスランドの選手のハンドスプリングスロー?が長居のお客さんにウケていたよねアレ、槙野も練習してできるようになったらいいのに、とか思っちゃった

その槙野だけど、この日は先制点をアシスト、3点目のゴール、そしてアイスランドにPK献上と攻守において活躍していたね~ケルンで失敗したんじゃなくて、Jリーグでしっかり結果残して再び欧州へという強い思いが感じられたね

 


マレーシア×日本

2012-02-23 | 日本代表応援宣言!

オリンピック最終予選第5戦。とりあえずは、マレーシア相手に4-0の快勝。

しかし、前半途中に先制点を取るまでの日本は酷かったね

シリア戦の反省から自分たちの繋ぐサッカーに徹しようとしていることは伝わってきたものの、(ピッチ状態のデコボコもあったんだろうけど)パスの精度が低すぎ、判断が遅すぎ、守備面においても焦りがあったのかわからないけど、自分ひとりでボールを奪おうとしてチームとしての守備ができていなかったよね

中盤では山口蛍が頑張っていたけど、扇原のパス精度が非常に気になった中盤でコントロールしないといけない扇原が質の低いパスをしていては落ち着かないものが余計落ち着かなくなる、、、まぁ、その後、セットプレーや斉藤のゴールに繋がるシュートを放つなどしたけど、試合を通して質の高いプレーを見せてくれねば

とにもかくにも、シリアがアウェーでバーレーンに負けたということで、日本はホームでの最終戦(対バーレーン)で引き分け以上により、オリンピック出場が決まる。

これで、ほぼオリンピックへの道は見えた感じだね。

ただ、マレーシア戦を見る限り、オリンピックから先の道はまだまだ見えてこないよね、、、


シリア×日本

2012-02-06 | 日本代表応援宣言!

昨日行なわれたオリンピック予選、シリア×日本は、1-2で日本が敗戦、、、

まぁ、あの内容では負けても仕方ないでしょう

前半はピッチの悪さを気にしてかなんなのか、選手がナーバスになっていたね。繋げるところも繋ごうとせずにロングボールを蹴ってばかりで、FWの永井が拾えたらいいよね~くらいな感じ、、、

そうこうしているうちに、セットプレーから失点、、、その前から自陣での不用意なファウルが目立っていたからね

それでも、前半終了間際に、ロングボールを大迫がうまく収めて、永井へスルーパス。これを永井が決めて同点に。そして、この勢いのまま、後半もシリアを攻め立てるが、得点には結びつかず、、、。で、やっぱり、そうこうしているうちに、試合終了間際にロングシュートを決められて万事休す。シリアのいやらしい時間稼ぎに腹を立てたところで後の祭り、、、

権田の2失点について言えば、ミスがどうこうは置いておいて、防ぐべきもの、防いで欲しいものであったのは確か。ただ、あんな試合内容をされちゃあ、権田の責任にはできないよね。

終わってみれば、「誰か仕事らしい仕事をした選手が日本にいたか?」という疑問が残るのみの試合だったね、、、

それにしても、あのアウェーユニフォームはなんかカッコ悪かったな~。

慣れてないだけか?いや、たぶん、カッコ悪い


バーレーン×日本 U-22ロンドン五輪アジア最終予選

2011-11-23 | 日本代表応援宣言!

昨日は、アウェーでのバーレーン戦。

苦戦も予想されたけど、大津と東のゴールで2-0の快勝。

アウェーで苦しむ展開もあったけど、試合のペースを握るときもあったし、まぁシュートまでいけないもどかしさを感じこともあったけどね。

流し見だったので何ともあれなんだけど、、、

それにしても、1トップの大迫はよくくさび役を果たしていたと思うし、セレッソの扇原なんかはよかったんじゃないかな。気持ちのこもったプレーで中盤のボールをよく奪取していたからね

次は27日(日)国立でシリアとだね。ホームだし、試合感覚もシリアより1日長いからココでの勝利は必須。頑張って欲しいね


北朝鮮×日本

2011-11-15 | 日本代表応援宣言!

最終予選進出が決まった後の北朝鮮戦。

結果は0-1の敗戦

GK西川をはじめ、DFラインに伊野波と栗原、長谷部のパートナーに細貝、右MFに清武と大幅にスタメンを代えてきた日本。

北朝鮮のスタメンで知っているのは、チョン・テセくらいで、仙台のリャン・ヨンギはベンチ。

ホームというコトもあって序盤から勢いよく攻め込んでくる北朝鮮。

勢いとロングボール、北朝鮮のパワーに圧されて、後手後手に回る日本、ボールを落ち着かせることもできずにボールは宙を舞うばかり、、、

一度、憲剛が下がったことで多少落ち着いたものの、それでもなかなか流れを引き戻すまでには行かなかったね、、、

気圧されると自分たちのサッカーをなかなかできないのが日本の欠点だよね、、、これは監督の問題ではなく、日本の問題なのかなぁ?

攻撃面では、人工芝のピッチでいつものボールコントロールができないにもかかわらず、いつものように細かくパス回しをしてはトラップミス、シュートまでいけずの展開。チャンスが作れないまま、前半は憲剛と長谷部のロングシュートのみ、、、

自分たちのサッカーをしようとするあまり、それに固執して流れを掴めない試合展開。まさに、そういう試合だったんじゃないかな。

後半終盤に長谷部がドリブル突破をしたように(結果的にはオフサイドでゴールにならなかったけど)、戦い方を変える柔軟な思考が選手一人ひとりに必要だと感じたね。

つまり、「自分たちのサッカー」が出来ないときに「自分たちができるサッカー」に切り替える柔軟性。サッカーIQというものを高めていかないとだね

あと、個人的に見ていくと、伊野波、栗原の両DFは及第点以下の働きだったのが残念。細貝も使われ方の問題もあるだろうけど、インパクトを残せなかったね。

にしても、来年2月のウズベク戦はホームなので、チャレンジしつつも勝利して欲しいものだね


タジキスタン×日本

2011-11-12 | 日本代表応援宣言!

W杯3次予選、アウェーのタジキスタン戦は、4-0で勝利。もうひとつの試合でウズベキスタンが北朝鮮を下したため、最終予選進出決定

試合はアウェーながら、なんだか練習試合のような感じの試合展開で、、、

攻め込むも最後のトコロで精度を欠いてなかなか得点できなかったけど、前半36分に今ちゃんのゴールで先制後半には香川のクロスを岡崎がヘディングでゴール。試合終盤には途中出場の前田が豪快なシュートを決めて3点目。最後は、清武、前田のパス交換から最後は岡崎がこの日2点目のゴールを蹴りこんで試合終了

まぁまぁ、こんな感じだよね2試合を残して3次予選突破を果たしたというコトで、ゼヒとも新戦力の起用と、遠藤の休養をお願いしたいね

ただ、大幅な入れ替えとかでなくて、ポイントでサブを起用することで、成熟+底上げが実行できる残り2試合になってほしいね