超人日記・作文

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

<span itemprop="headline">天狗少年の仙人修行</span>

2018-04-29 17:06:48 | 無題
今、天狗少年が人気だという。
前に論考を書いたので読んでほしい。

国学者平田篤胤が天狗に弟子入りした少年寅吉から仙境の消息を訊く「仙境異聞」は魅力的な書だ。
「仙境異聞」で寅吉が語る習俗は、多くは山人のものと思われる。
柳田國男が若い頃惹きつけられ、想像を巡らせた山人の世界は確かな背景に支えられたものだろう。
寅吉は山人の神道系行者に習った習俗や本草学、漢方、呪術の知識を平田篤胤に聞かせた模様。
平地の常民文化とは違う山人の独特の文化が息づいていたこと、山人にはネットワークがあって、山野を行き来していたこと、行者が村人の願いを修法や本草学によって叶えることを期待されていた点、山人の行者は人を喰ったところがあって、自らを多少誇張して神秘化して話していたこと、寅吉が聡明で記憶力がよく行者のことばや見聞きしたことをよく覚えていて明瞭に質問に答えていたことなどが分かる。
行者たちには符牒や隠語があって例えば一年を100年と数えるような決まりがあったりして、それが四〇〇〇年生きたなどと平然と語られる背景にあったのだろう。
催眠術やハルシネーションのような宗教作法が密かに伝えられてもいよう。そうしたことを考慮すると、
平田篤胤の仙境異聞は立派な人類学の聞き取り仕事の賜物だということが分かる。
山人の世界は現代で言えば、岩手県の早池峰の山伏神楽にその残響が聞き取れるような、山の行者の世界である。
私はかつて早池峰の岳神楽、大償神楽を熱心に取材して歩いたことがあるが、どうも背景に山林を駆ける
山伏や薬売りや隠密や行者の見えない網目が働いていたことに気がついてその奥深さに感嘆したことがある。
世界的にみると道教を含めた汎呪術師的宗教世界の系譜に連なるところがある「仙境」の世界が例えばパブロ・アマリンゴの「アマゾンの呪術師」の絵画世界へも広がって見て取れる。
そのような世界の宗教学の見地から言っても貴重な地平への鍵が「仙境異聞」には豊富に聞き取れて、私のような者には尽きることない想像を掻き立てる貴重な文献である。
平田篤胤が日本を神国の中心と捉える価値観を持ちながらも、幽界への尽きせぬ好奇心を持った純粋なところのある開かれた学者であったことが、この希少な本を後世に残す幸運をもたらした。時代的限界を知的好奇心が突き破る好例である。
仙界を旅した子ども追いかける探究心の熱き眼差し


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <span itemprop="headline">... | トップ | <span itemprop="headline">中島公園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿