2.3年前までは、バレンタインチョコと言えば、女性から、本命の男性に贈るものと、義理で贈る義理チョコのみのイメージでした。
去年、逆チョコと言うのが、売り出され、男性から女性に贈るためのチョコレートが発売されました。
そして今年は?
“友チョコ”と言うそうです。
友達同士で、チョコレートをやり取りするそうです。
毎年お菓子メーカーが、考え出すチョコレートの売り商戦!
みんな、お菓子メーカーの宣伝に踊らされているようです。
でも、一年のうちの記念日とか、行事の日と思えば、それはそれで、又楽しく、いい年なのに、子供のように、あげたり、貰ったりが、楽しくもあり、嬉しくもと言う気持ちが本音のようです。
画面上で、皆さんに友チョコを贈りたいと思います。
香りや、味を、直接感じて貰えないのが残念ですが、どうぞお受け取り下さい。
去年、逆チョコと言うのが、売り出され、男性から女性に贈るためのチョコレートが発売されました。
そして今年は?

“友チョコ”と言うそうです。
友達同士で、チョコレートをやり取りするそうです。
毎年お菓子メーカーが、考え出すチョコレートの売り商戦!
みんな、お菓子メーカーの宣伝に踊らされているようです。
でも、一年のうちの記念日とか、行事の日と思えば、それはそれで、又楽しく、いい年なのに、子供のように、あげたり、貰ったりが、楽しくもあり、嬉しくもと言う気持ちが本音のようです。
画面上で、皆さんに友チョコを贈りたいと思います。
香りや、味を、直接感じて貰えないのが残念ですが、どうぞお受け取り下さい。

確かに 受け取りました。
おいしそう~~
今朝 私も主人に渡しました。
「愛を込めて・・・」
「ううう・・・有難う・・・」という主人に
「愛を感じて チョコチョコッと食べてね、」
と 言いました
コメントありがとうございます。
私も、今日主人と子供たちにチョコレートを渡しました。
主人からは、今年初めて、“ありがとう”の言葉を聞きました。
今までは、「今さら嫁さんからチョコレート貰ってもなぁ」とか、「チョコレートより、美味しいおかずを沢山作ってくれる方がいい」などと言われていた私です。
ベルさんの、「愛を感じて、チョコチョコッと食べてね」とは、いい表現ですね。