今日は、選挙の投票に主人と一緒にお昼過ぎに、校区の小学校へ行きました。
校門を入ったところに車5台分くらい駐車スペースを用意して下さっていたので、そこに止めさせてもらいました。
車を止める時、校庭の花壇の花に水やりをしている人が見えました。
用務員さんだろうと思いましたが、車から出た時、その人が、「こんにちは、久しぶりですね」と、声をかけて下さいました。
この小学校の先生でした。

2001年に、小学校に、パソコン教室が取り入れられ、1年生から6年生までのパソコン教室が開設されました。
そのパソコンを、校区の皆さんにも、使って頂いて、小学校との連携を密にしたいとのことで、週1回、水曜日の夜に大人向けにパソコン教室が開催されました。
私も1年間そのパソコン教室に通って、教えて頂きました。
その時の先生が、用務員さんと見間違った人でした。(失礼しました)
正直言って、年をとられたなぁと見受けました。
私も、同じ年月を経て、同じように年を取っていますのに…
夜は、家族みんなで、選挙の開票状況をテレビにくぎ付けになって見ています。
テレビの司会者の言葉、「政権交代の夏」・「歴史に残る夜」と言われたのが、なるほどと思いながら、次々と結果が出るのを見守っています。
校門を入ったところに車5台分くらい駐車スペースを用意して下さっていたので、そこに止めさせてもらいました。
車を止める時、校庭の花壇の花に水やりをしている人が見えました。
用務員さんだろうと思いましたが、車から出た時、その人が、「こんにちは、久しぶりですね」と、声をかけて下さいました。
この小学校の先生でした。



2001年に、小学校に、パソコン教室が取り入れられ、1年生から6年生までのパソコン教室が開設されました。
そのパソコンを、校区の皆さんにも、使って頂いて、小学校との連携を密にしたいとのことで、週1回、水曜日の夜に大人向けにパソコン教室が開催されました。
私も1年間そのパソコン教室に通って、教えて頂きました。
その時の先生が、用務員さんと見間違った人でした。(失礼しました)
正直言って、年をとられたなぁと見受けました。
私も、同じ年月を経て、同じように年を取っていますのに…
夜は、家族みんなで、選挙の開票状況をテレビにくぎ付けになって見ています。
テレビの司会者の言葉、「政権交代の夏」・「歴史に残る夜」と言われたのが、なるほどと思いながら、次々と結果が出るのを見守っています。
自分が年取るのは見えませんね。
自分とは毎日毎日お付き合いしているので
わからないんです。
時計をじっと眺めてるようで あまり変わらなく感じます。
ちょっと目を離した隙に大きく変わっていて
慌てふためきますが、、、。
政局は大きく変わり民主が大勝しましたね。
どうか暮らしやすい安心の政治をしてほしいと願うばかりです。
政権が交代しましたので、これから、誰もが、安心して生活できるようにと期待します。