alternativemedicine

Studies about acupuncture and moxibustion and Massage.

ファイヤアーベントと中医学と科学哲学

2018-06-01 | 中国医学の歴史

 実は、「鍼灸」や「東洋医学」の凄さや歴史的意味に気づいていないのは、当の鍼灸師なのです。

 「パラダイム」というコトバは「科学哲学(philosophy of science)」の用語です。

 科学哲学を個人的に研究していた際に、夢中になったのが、カルファルニア大学バークレー校教授の科学哲学者ポール・ファイヤアーベント(Paul Feyerabend)の『方法への挑戦ー科学的創造と知のアナーキズム』(新曜社、1981年)です。

以下、科学哲学の『方法への挑戦』より引用。
「いかに古くばかげたものであっても、われわれの知識を改良する能力をもたない概念は存在しない」

「政治的干渉も拒否されない。現状に対抗するものに抵抗する科学の熱狂的排外主義を克服するために、政治的干渉が必要とされることもあり得る」(『方法への挑戦』45ページ)

「もっと興味深い実例が、共産主義中国における、伝統的医学の復活に見られる」

鍼療法灸療法、および、その底い流れる哲学は過去のものであって、もはや真面目に受けとることはできない。これが1954年頃までの(中国の)態度であったが、この年保健省におけるブルジョワ的要素の弾劾とともに、伝統的医学の復活に向けてのキャンペーンが始まった。疑いもなく、このキャンペーンは政治的に扇動されたものであった」

「この政治の側から強制された二元論は、中国においても西洋においても極めて興味深く、かつ謎めいた発見へと導き、また現代医学では再現することもできず、説明することもできないような診断の効果や手段が存在するという認識へ導いた。それは西洋医学にぽっかりと開いた、かなりの大きさの空隙を暴露した

「通常の研究方法は二つの段階から成る。最初に薬草の調合を化学的に分析する。次いで各々の成分に特有の効果が決定され、特定の器官に対する全体的効果がこれに基づいて説明される。このことは、全体として考えられた場合、薬草は有機体全体の状態を変えるという可能性、および病変した器官を癒すのは薬草調合の何らかの特定成分ではなく、むしろ有機体全体のこの新しい状態であるという可能性を無視している」(『方法への挑戦』47-49ページ)

「1950年代に共産主義者が病院や医学校に『黄帝内経』に含まれている思想や方法を教え、それを患者の治療に用いることを強制したとき、多くの西洋の専門家はあっけにとられて中国の医学の凋落を予言したものである。が実際に起こったことは全く正反対なのであった。はり療法、きゅう療法、脈診断法は西洋の医者に対しても中国の医者に対しても、新しい洞察、新しい治療法、新しい諸問題へと導いた」

「この観察を科学は特殊な方法をもっていないという洞察と結び付けるとき、われわれは科学と非科学の分離は人工的であるのみならず、知識の進歩のために有害でもあるという結論に達する」(『方法への挑戦』424ページ)
以上、引用終わり。

 科学哲学者ポール・ファイヤアーベント(Paul Feyerabend)は、中国伝統医学や鍼灸から影響をうけて、『科学哲学(philosophy of science)』という学問全体をまったく新たなステージに到達させました。
これは「科学哲学」だけでなく、「西洋哲学」全体における思想史的大事件なのです・・・。
「科学と非科学の境界線はなにか?」という問題は、『(科学と非科学の)線引き問題』という名前で、科学哲学が100年以上論争を続けている領域であり、ウィキペディアにも載っている用語です。
「(科学と非科学の)線引き問題(demarcation problem)」で、現代の科学哲学が到達した結論は、「科学と疑似科学を分ける明確な基準は存在しない」ということです。
これは、やっぱり、西洋哲学だけじゃなくて、人類の思想の歴史の中でも、ものすごい大事件だと思います。みなが「認知的不協和(Cognitive Dissonance)」を起こしてしまい、30年以上たっても、その現実を受け入れられないだけです(笑)。

 日本における「科学(science)」の根本問題は、国際基準の「科学哲学(philosophy of science)」の知識をきちんと持っているヒトが皆無に近いということです。


最新の画像もっと見る