行雲流水録⑭ 「言葉」探検行 2007年01月29日 | 中学受験 行雲流水録 中学受験も終わって一段落。寸暇に大学時代にチョット囓った松岡正剛氏の日本文化論を読み返してみました。それは、久々に考えることの面白さを味わうことのできたひと時でした。 「あ い う え お」の五十音図ができたのは、いつごろだと思われますか?「いろは歌」は空海の作と言われています。しかし、五十音図はイメージとして明治以降(教育が制度化された頃)かというふうに思われがちです。ところが、これが中世のこ . . . 本文を読む