goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

カニ清八会

2014年11月22日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi:正会員10名全員参加。一番乗りの私に続いて,10分ほどの間に続々やってくる。たちまち、狭いガラス張りの店が一杯になる。41回目の例会ではないか?3年以上続いている。ただ,集まって,食べて飲んでいるだけの、高校時代の同級生の会だが、例会始まって,初めての別の店での会合。

何といっても,焼き鳥の店の屋号を付けた会だから、基本浮気はしないのだが、3年目に魔がさしたというか、なんというか。ほほほ。

会費は2万円。ただし、1万円は会の積立金から補助して、参加費は1万円。茹でズワイ、刺身に焼きズワイ。せこ蟹は身をほぐしてある。盛り合わせの魚の刺身も二皿。炭火の火鉢に網を乗せて,自分で焼くのも実に楽しい。余った生(刺身)の蟹を勝手に焼く。香りも良く,味は絶品。ひたすら食べる。

あっという間に,1時間半が過ぎて,お開き。

日本酒を持ち込んで、何とかぎりぎり予算内でおさまったようだ。すぐ近くに,焼き鳥の清八の店があるので,複数が帰りはお持ち帰りを頼んでおく。ヒネを少し食べないと、清八会にやってきた気がしないのだ。持ち帰りの袋を脇に置いて,我慢出来ないのか、カウンターに腰を下ろして、生ビールを一杯飲んで,ヒネ鳥を食べているメンバーも一人いた。

狭心症で救急搬送され、半年ぶりに会に参加し、飲むのを控えていたが、我慢出来なかったようだ。

酒よ(焼き鳥も)今夜もありがとう、だな。私は飲めないが、今夜があっての、人生さ。

夜の街

2014年11月22日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi:5時を回ると、すっかり暗くなる。しかし、今夜はママチャリで街中に出かけるぞ。

ママチャリの古いライトが異様な音を立てているが、なあに構うものか。真っ暗な,いや,街灯りで何とか走れる河原の道をルンルン気分で、事務所を出たのは5時30分。5時45分、一番乗りで,越前町の鮮魚専門の店にやってきた。福井市の中心街だ。

今夜は、焼き鳥ではなく蟹を食べる清八会。月一回の例会だ。

雪支度

2014年11月22日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:町のあちこちで、道路の融雪装置の点検をしている。水を流して、目詰まりをチェックしているのだが,今日は昨日に引き続いて,超快晴。しかも,気温が20度を超える暖かさ。何とも皮肉な風景だが,雪国の冬支度だ。おろそかには出来ない。油断は禁物だ。

熟した柿

2014年11月22日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:[ 7c,19c,20% 81p67k ] 曇りのち晴れ

今朝は暖かい。室温が14度もあって(湿度60%)ジャンバーを着たまま寝ていたので暑くて目を覚ましたのが,午前4時半。布団を蹴飛ばして飛び起きた。ありがたい事に,今日も元気だぞ!

昨日の山遊びが身体に良かったのか?(誰かに叱られそうだけど)

ハワイじゃ,福井のフォーレストのような山岳コースは「難コース」と呼ばれるけれど、山が育ちの田舎もんには、庭先みたいな遊び場だ。しかし、でも、まあ、66歳じゃ、筋力には多いに、思うようにいかないという問題があるけど、さ。

まあ、いい。逆に、年齢の応じた肉体の使い方を研究した方が良さそうだ。

昨夜のBSで,山岳コースを走る自転車選手の話題を取り上げていたようだが、かつて(多分,20代)神さまと呼ばれるほど強かった選手が、30代になって(半ばか?)ハードトレーニングをやっている姿をちらっと見たが、あの練習方法は間違っている、と私には思える。

30代に入ったら、過酷な負荷を与えないトレーニングを取り入れないと、身体の故障(筋肉の損傷の遅い回復力)に悩まされ,トレーニングの割に少しも記録は伸びない。逆に落ちる。確か,アイアンマンレースに出ている人が書いた本を読んだ事があった。こんな楽な練習方法でいいの?という、心拍計を使った練習だった記憶がある。

身体の故障が無くなり,記録が大幅に伸びる。多くの選手は意外に、練習で身体を壊すという事実。自分の限界を延ばそうと、限界までの過酷な練習をしようとする。精神的な面では効果があっても,肉体的な面では,全く逆効果になるようだ。

分かる気がする。

ほら、台所で放置された甘柿が柔らかくゼリー状になって熟す。これはヘタを切り取って,中身をスプーンで食べると、めちゃめちゃ甘くて、冬は風邪引かないぞ。市販のゼリー菓子など食べるんじゃない!