今回は「京商チャレンジ」や「地元チャレンジ」に向けた
「曲がるセッティング」
に変更していきます。
FAZER Mk.2は「シャフト車」なのですが、「シャフト車」と「ベルト車」では操縦はもちろん、セッティングの方向性も違ってきます。
なので今回のコンセプトとしては、シャフト車の「転がり」を活かした「素直に曲がる」を目指します。
(・∀・)
ヤルヨー。
先ずはスプリングの変更です。
速度域が上がったのとサーボの動きが良くなったので、スプリングを硬くしていきます。
付属スプリング、ハード、ミディアム、ソフトの4種類を組み合わせてバランスをみます。
前後ともミディアムがバランスが良かったのですが、フロント側 ミディアム、リヤ側 ハードの方が曲がる感じです。
この状態をベースに変更していきます。
次に車高の調整です。
コーナリング中もフロントに荷重をかける為に、前後で約1ミリ位の差をつけておきます。
フロント 4.5ミリ、リヤ 5.5ミリ設定したところ、
フロント側が路面に接触しているみたいです。
もう少し車高を上げる必要があります。
オプションの「TCアルミダンパー」なら問題無いのですが、標準のプラダンパーなので調整が難しいです。
スペーサーを組み合わせて、シムで微調整をします。
最終的にフロント側 5.2ミリ、リヤ側 5.8ミリとなりました。
デフの硬さを調整してコーナリング中の「姿勢」を調整します。
フロントは10万番でコーナーの入りに問題無いので、リヤ側のみ変更です。
シリコンオイルを4000番から段階的に柔らかくしていき、コーナー入り口で「巻かない」状態まで柔らかくします。
その結果、リヤデフのオイルは1500番にしました。
リヤデフが柔らかくても「リヤモーター」なので荷重がかかり、加速も問題ありません。
最後に微調整ですが、ダンパーとフロント側のトー角度の調整をします。
フロントダンパーは350番の「引きダンパー」にして、ギャップとグリップ感のバランスを取ります。
リヤ側のスプリング硬さに対してダンパーの「動き」が早いので350番 → 500番 押し込みダンパーにします。
フロント側のトー角はアウト側 0.5度にしていたのですが、コーナー後半で「転がり」感が気になりました。
スムーズなコーナーの「抜け」の調整で、トー角を「ほぼ0度」にしました。
これでエキスパートクラスのセッティングとします。
夕方までセッティングの変更に時間を使ってしまったのですが、満足できるマシンになりました。
シャフト車らしい「転がり感」のあるスムーズなコーナリングになりました。
周りの方からは「よく走る」、「よく曲がってる」とか言われたのですが、
FAZER Mk.2ですか?
とも言われました。
(;´∀`)
アタリマエジャナイカ。
他にもエントリータイプのスティックプロポとの組み合わせも気になったみたいです。
これでレースに向けたセッティングも完了しました。
FAZER Mk.2は「手軽に遊ぶ」~「レースに使う」まで使える良いマシンです。
少しでもFAZER Mk.2に興味を持ってくれる方が増えると嬉しいですね。
また手を加える様な事があれば報告していきます。