goo blog サービス終了のお知らせ 

宇佐模型技術部(兎)

ラジコン、うさぎ、わかめラーメンのブログです。

暖かくなったので、

2025年03月08日 | ウサギ

 

 

 ここ数日、こちら九州北部では暖かい日が続きました。

 

 

 

 暖かい日が続いた事もあり、梅の花が咲きました。

 

 (*´∀`)

 キレイネー。

 

 今年も梅の実が収穫できそうですね。

 

 

 

 それと同時に、そろそろ葉牡丹の見頃も終わりですね。

 

 寒い時期の植物として十分に楽しみました。

 

 

 

 ところで、昼間が暖かくなったウサギ達はどうしているのかというと、

 

 / 餌が無いんだけど。\

 

 (;´∀`) さっき食べたでしょ。

 

 

 / オヤツ貰ってないけど。\

 

 (;´∀`) ちょっとだけだよ。

 

 ちょっとウサギ達のオヤツを準備します。

 

 

 

 さっきの葉牡丹を引き抜いてバケツで水洗いします。

 

 傷んでいる部分を取り除いたらウサギ達にあげます。

 

 

 / 葉っぱじゃー!\

 

 

 / 美味しんだけど! \

 

 (*´∀`) いっぱい食べてね。

 

 

 一方、雄ウサギ達はというと、

 

 / 葉っぱかな? \

 

 

 / 葉っぱ美味しいねー。\

 

 雄ウサギ達はのんびりと葉っぱをかじっています。

 

 

 葉っぱを少し食べた後の雄ウサギ達は、

 

 

 日向ぼっこをしたり。

 

 

 寝床を整えています。

 

 (*´∀`) のんびりしてね。

 

 

 

 / おかわりは?\

 

 (;´∀`) もう無いよ・・・。

 

 

 まだしばらくは葉牡丹のオヤツの日が続きます。

 

 食べ過ぎが心配になるのですが、ウサギ達には元気に過ごして欲しいですね。

 

 

 

 

 

コメント (4)

まっくろちゃんが旅立ちました。

2025年02月05日 | ウサギ

 

 

 

 今日、まっくろちゃんが旅立ちました

 

 

 まっくろちゃんを憶えておく為の自分に向けた文章です。

 

 

 

 

 ここ数日、動きが少なくなりエサを食べる量も減ってきていました。

 

 少しおなかの調子も悪い日が続いて、少し瘦せていました。

 

 

 遂には自分で体を起こす事も出来なくなっていました。

 

 最後の時間は、お気に入りの場所に寝かせて体を撫でていると段々と意識が無くなってきました。

 

 そして、眠る様にまっくろちゃんは旅立っていきました。

 

 

 

 

 まっくろちゃんは他のウサギ「はなちゃん」「ゆきちゃん」「ぶちちゃん」と一緒にやって来ました。

 

 見た目の通り黒ウサギなので「まっくろ」と名付けられました。

 

 おとなしくて優しい、雄のウサギでした。

 

 

 

 賢い兎で、小屋の掃除をしていると掃除道具を持って回ったり、

 

 

 暑い日には水に足をつけたり、

 

 

 夏場の凍ったペットボトルの使い方を最初に覚えていました。

 

 

 

 大人のウサギで我が家にやって来たので正確な年齢は分かりません。

 

 それでもたぶん、長生きしたウサギだと思います。

 

 

 

 

 (*´∀`) ・ ・ ・ ・

 

 

 まっくろちゃんは幸せだったかな?

 

 

 

 

 まっくろちゃんの事はずっと憶えておきます。

 

 

 

 まっくろちゃん、またね。

 

 

 

 

コメント (6)

ウサギ小屋のメンテナンス。

2025年01月13日 | ウサギ

 

 

 ウサギ小屋の掃除はこまめにしているのですが、やはり大変です。

 

 (;´∀`)

 タイヘンナンダヨー。

 

 

 

 それでも、掃除だけではどうにもならない汚れ具合になってきます。

 

 それにウサギ達が穴を掘ったり、かじったりするので床材がボロボロです。

 

 床材は2年ほど使ったのですが、そろそろ交換時期ですね。

 

 

 

 今回、床材を交換する場所は雌ウサギ達の所なので、とりあえず外遊びをしてもらいます。

 

 

 / 大根の葉っぱじゃー!\

 

 

 / 砂遊びじゃー!\

 

 (*´∀`) ちょっと遊んでてね。

 

 

 

 交換できました。

 

 (・∀・)

 デキマシタ。

 

 2時間ほどかかったのですが床材の張り替えが出来ました。

 

 床材の下の土を入れ替えたりしたので、結構大変な作業になりました。

 

 

 

 キレイになった床に慣れないみたいで、毛布の上にかたまっています。

 

 

 / カリカリじゃー!!\

 

 (;´∀`) 食べに来るのね。

 

 試しにカリカリをあげてみると、雌ウサギ達は走ってきました。

 

 カリカリの前では床材の事は気にならないみたいですね。

 

 

 これでしばらく床材は大丈夫です。

 

 (*´∀`)

 ダイジョウブダナ。

 

 

 

 おまけ。

 

 

 / んちゅ! \

 

 少しピンボケですが、ウサギの口部分の接写です。

 

 

 

コメント (4)

後頭部もいろいろ。

2024年11月24日 | ウサギ

 

 

 全国の「ウサギ後頭部の愛好家」のみなさん!!

 

 Σ(´∀`;)

 ナニソレ!?

 

 

 

 今回はウサギの後頭部特集です!!

 

 (;´∀`)

 需要アルノカナ・・・。

 

 

 

 

 先ずは「まっくろちゃん」の後頭部です。

 

 黒い毛並みがなかなか良い感じですね。

 

 耳の部分も触り心地がふかふかしています。

 

 

 

 次は「くーちゃん」の後頭部です。

 

 ウサギなのにフサフサのライオンヘアー風の頭部が素敵です。

 

 

 

 雄ウサギの最後は「はなちゃん」です。

 

 大き目で、うっすらとピンクの耳が可愛いです。

 

 

 

 次は一番体の小さい「ゆきちゃん」です。

 

 後頭部も小さくて可愛いですね。

 

 

 

 白黒模様の「ぶちちゃん」です。

 

 

 

 そして、その娘の「ぶちぶちちゃん」です。

 

 白黒ウサギの後頭部も、なかなか味がありますね。

 

 

 

 最後に「うてんちゃん」と、

 

 

 「さてんちゃん」です。

 

 後頭部の画像だけだと飼い主でも区別がつきませんね。

 

 

 

 以上が我が家のウサギ小屋にいるウサギ達の後頭部になります。

 

 

 ご満足頂けたでしょうか?

 

 (;´∀`)

 何を見せられたんだろうか!?

 

 

 

 おまけ。

 

 

 / くっつきます!! \

 

 

 寒い日のウサギ団子は最高です!!

 

 (*´∀`)

 ホカホカデス。

 

 

 

コメント (4)

何か食べてるみたい。

2024年11月13日 | ウサギ

 

 11月も中旬になったのですが、気温が20℃を超える暖かい(少し暑い?)日が続いています。

 

 (;´∀`)

 チョット暑イヨナー。

 

 

 そんな晴れの日にはウサギ達の毛布を干してあげます。

 

 

 / ガサガサ \

 

 Σ(´∀`;)

 ナンダカガサガサシテル⁉

 

 

 干している毛布の様子を見に行くと、ウサギ小屋から何やら物音がします。

 

 

 / 葉っぱ美味しいんだけど。 \

 

 (*´∀`)

 オヤツモラッタノネ。

 

 

 どうやらたくさんの葉っぱを枝ごと貰った様ですね。

 

 

 

 葉っぱの種類はビワと枝豆の葉っぱみたいですね。

 

 モリモリ食べています。

 

 (;´∀`)

 食ベスギジャナイカナ・・・。

 

 

 / 水も飲むんだけど。 \

 

 ウサギ達が葉っぱを食べている間に水を入れ替えて来ました。

 

 新鮮な水はウサギ達も飲みたい様ですね。

 

 

 / いっぱい飲むんだけど。 \

 

 

 水飲み場に順番待ちが発生しています。

 

 1羽のウサギが水を飲み始めると次々に他のウサギがやって来ます。

 

 

 で、たくさんの葉っぱはどうなったかと言うと、

 

 

 / 葉っぱ無いなった。 \

 

 Σ(´∀`;)

 枝シカナイヨ!?

 

 次の日には枝しか残っていませんでした。

 

 残った枝は「かじり木」として、そのまま入れておきます。

 

 ウサギ達にはいっぱい食べてもらって、寒い冬に備えて欲しいですね。

 

 

 

 

 おまけ。

 

 

 

 カメ太郎(雌)も元気です!!

 

 暖かいので冬眠する気配もありません。

 

 (;´∀`)

 冬眠ハドウスルノ?

 

 

 

 

コメント (4)