昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

宇久島・小値賀島・野崎島・生月島 チャーター船もつかってめぐる平戸諸島 39回目 

2010-07-15 04:30:00 | 67西海・長崎県・平戸諸島
小浜のアコウ樹を訪れました。多くの気根や支柱根をだしていました。




(アコウ樹)

平港に着いて、右手に見える役場庁舎から入ると正面に鳥居が見えました。神島(こうしま)神社は、文治3年(1187、後鳥羽上皇時代)に平家盛公の創建であるという。家盛公は、宇久島に渡る以前、日向の鵜戸神宮に立ち寄り、御祭神である鵜葺草葺不合尊(神武天皇の父尊)を御召船に分霊し、この地に祀ったそうです。






(神島神社)

境内には、狛犬ならず、狛くじらがありました。珍しいですね。捕鯨が盛んだったのでしょうか。


(狛くじら)
(写真撮影:2005.8)