goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

飛島島内散策(7/17 午前)

2006-07-30 17:43:26 | 05北日本・山形県
7/17(月)朝、朝食前に旅館の近くを散策した。円福院、テキ穴(昔人が住んでいた洞穴で、9~10世紀頃の人骨、土器も発掘されている。)、飛島小中学校を見た。学校に生徒が宿泊していたので、合宿かと思ったら、現在、休校中で、酒田市の学校からの教育学習で、今朝は、イカ釣りをして大漁だったとのこと。

朝食後、宿の車2台で島内散策をした。鼻戸崎、立派な中二階建て建築の家並みがある法木集落、八幡崎、トビシマカンゾウの花、渚百選の荒崎海岸と御積島、タブノキ群生林、飛島海づり公園などを廻った。

(トビシマカンゾウ)

飛島海上クルージング(7/16 夕方)

2006-07-30 17:11:38 | 05北日本・山形県
飛島・勝浦港に着くと、今夜の宿のご主人が迎えに来ていた。
宿に荷物を置いて、当初、島内散策であったが、明日の天候を考えて、急遽、宿の船で、御積島(おしやくじま)へクルージングすることになった。
なお、御積島は、洞穴とウミネコ繁殖地の無人島で、国指定天然記念物となっている。


(写真中央の台形の島が御積島とウミネコ)

港を出ると少し波があったが、小さな島々(烏帽子群島)の間を抜けて、御積島に近づいた。
しかし、波が高く、御積島へは上陸できなかったが、間近に、ウミネコの子育ての風景を見ることができた。

酒田港から飛島へ(7/16 午後)

2006-07-30 10:40:58 | 05北日本・山形県
いつもの様に酔い止めの薬(ビール)を飲んで、酒田港から「ニューとびしま」に乗って、出港した。


(ニューとびしま)

視界が悪く、何も見えないので、船室で寝ることにした。気が付くと飛島が目の前に見えた。

飛島・粟島へ行ってきました。(7/16 午前)

2006-07-30 09:40:05 | 05北日本・山形県
2006.7.16(日)から7.19(水)まで、クラブツーリズム「にっぽんの島をあるく会」主催の「日本海の小さな島の大きな感動 飛島・粟島めぐる4日間」に参加した。

当日は、少し曇り気味であったが、
JR大宮駅から新幹線MAXやまびこ103号に途中乗車した。

入口には、添乗員の中川フレンドリースタッフが待っていてくれた。
車内に入るといつもの顔ぶれの人々が出迎えてくれた。

今回は、「ひでさん」(島旅仲間)も同行である。新幹線は、白石蔵王へ向かった。
何故、山の中へ向かうの。島旅なのに?
それは、前々日の羽越本線の土砂崩れによる影響で、
白石蔵王からバスで山形県の酒田港へ向かった。


(羽越本線の土砂崩れ現場)

途中、寒河江パーキングで昼食休憩となったが、
売店で「キューリの浅漬け」を買って、ビールで昼食とした。