昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

宇久島・小値賀島・野崎島・生月島 チャーター船もつかってめぐる平戸諸島 33回目 

2010-07-09 04:30:00 | 67西海・長崎県・平戸諸島
大浜海水浴場に着きました。海岸まで少しありましたので、道路沿いから眺めました。沖合を見るとお城のように島が見えました。




(大浜海水浴場)

それは、古志岐島です。古志岐島は、3つの島からなっていて、中央の島には古志岐灯台があるといわれました。釣りのメッカとしても有名であるようです。


(古志岐島)

次は、対馬瀬灯台へ向かいました。その入口にマンホールがありました。島旅仲間でマンホールの写真を趣味にしている人がいて、みんなで写真を撮りました。その写真の撮り方にもルールがあるようです。この撮り方では、駄目のようです。




(マンホール写真撮影会)

対馬瀬灯台のある島の北端の岬は一面が牧草地帯となって、草原の緑と海の青に白い灯台が引き立ち、思わず写真を撮りたい風景です。小さい一本の道が岬の先端にある灯台へと続いており、岬近くまで行けば、くっきりとそびえる対馬瀬を一望できました。


(対馬瀬)
(写真撮影:2005.8)