goo blog サービス終了のお知らせ 

ひょうきちの疑問

新聞・テレビ報道はおかしい

【最新】参政党の支持率が倍に!?参院選比例投票先の行方は!?政党・内閣支持率調査(2025年7月)【米重克洋】|選挙ドットコム

2025-07-16 06:31:25 | 政局・選挙

【最新】参政党の支持率が倍に!?参院選比例投票先の行方は!?政党・内閣支持率調査(2025年7月)【米重克洋】|選挙ドットコム






無党派層、比例は立民がトップ 2位は国民と参政が並ぶ(共同通信) - Yahoo!ニュース

無党派層、比例は立民がトップ 2位は国民と参政が並ぶ

配信
共同通信

共同通信の参院選情勢調査で「支持政党なし」と答えた無党派層は全体の16.7%に上った。この回答者に比例代表の投票先を聞いたところ、


1位は立憲民主党15.0%、
2位は国民民主党と参政党がともに11.3%、
4位は自民党9.7%となった。
自民が無党派層の支持でも苦戦している実態が浮かんだ。政党を上回る諸派もあった。

 5位以下は、
れいわ新選組5.5%、
共産党4.8%、
日本維新の会4.7%、
日本保守党4.4%、
社民党3.0%、
公明党1.7%の順。
諸派は、いずれも政治団体のチームみらい3.6%、NHK党1.7%、再生の道1.4%などだった。

 今回調査で「まだ決めていない」は20.6%となった。








私のコメント

比例投票先で立憲民主がトップ?
立憲民主は漁夫の利か。

立憲が大連立を組んで、自民党政治が続くのか。

内閣不信任案を出さなかった野田。
こんな野党第一党があるだろうか。
毎年出していたものを、ここぞという時に出さない野田。

野田の増税路線。
野田の外国人ファースト。
野田の夫婦別姓。

遺族年金を終身から5年にしたのも野田。
専業主婦つぶし。
女も働けイデオロギー。
少子化はもっと進む。

自民はダメ、
立憲もダメ。

野田には蓮舫という国籍定かならぬ者がついている。
野田には財務省という増税屋がついている。
そして野田にはもっと別者もついている。





XユーザーのTokyo.Tweetさん: 「立憲民主党 野田佳彦代表「日本が日本人ファーストと言ったら、誰も日本に来なくなりますよ。そんなんでいいんですか、皆さん」⇒ ネット「世界中のどの国も自国民ファーストだけど、外国人が来なくなった国を教えてくれ」 https://t.co/idUyQ0fHdy」 / X

立憲民主党 野田佳彦代表
「日本が日本人ファーストと言ったら、誰も日本に来なくなりますよ。そんなんでいいんですか、皆さん」
 ↓
ネット
「世界中のどの国も自国民ファーストだけど、外国人が来なくなった国を教えてくれ」













野田にダマされるな。立憲は自民党の最大の補完勢力。

2025-07-15 20:32:20 | 政局・選挙

立憲・野田代表 内閣不信任提出見送り「政治空白をつくるべきではない」(2025年6月19日)


私のコメント

約1か月前、6月19日の動画。
もしこの時、立憲の野田が内閣不信任案を出していたら、衆参同時選挙になっていた。

いま参議院選挙の真っ最中だが、この参議院選挙で自民党がいくら負けても、衆議院の議席は変わらない。
自民党が衆議院の最大勢力であることは変わらない。

しかし、もしこの時、野田が内閣不信任案を出し衆参同時選挙になっていたら、今の自民党の立場は根底から揺らいでいた。今の自民党の人気は壊滅的だから、自民党は政権の座を追われていたはずだ。
その事態を防いだのは、他ならぬこの立憲の野田である。
今回の選挙の最大の山場は、内閣不信任案を出すか出さないかにあった。
野田はそれを出さなかった。

彼が首相のときに何をしたか。消費税を今の10%にしたのは野田である。少なくともその最初の筋道をつけたのは野田である。
野田は自民党とつるんでいるのだ。

今度の選挙で、もし自民党が大敗すれば、野田は大連立を組んで自民党に協力するだろう。
野田が与党と組めば、さらなる増税法案が成立する。
その裏には財務省がいる。

彼は首相辞任後、約10年間死んだフリをしていた。
その間目立った仕事はしていない。

しかし昨年10年間も死んだフリをしていた男が、また立憲民主党の代表になった。
このことが、まずおかしい。立憲民主も健全ではない。

自ら進んで衆議院を解散し、政権を自民党の安倍晋三に譲り渡したのも野田だ。
ところが野田は、首相になる1年前までは大臣経験すらなかった男である。
そんな男がトントン拍子に首相になったと思ったら、すぐさま消費税10%を言い出した。
そして自ら進んで民主党政権を潰し、自民党政権への橋渡しをした。

1年前に野田が代表になってからの立憲民主は、ますますおかしくなった。

そして、ここぞという時に、内閣不信任案を出さなかった。
この時点で勝負の半分は終わった。
そうやって衆参同時選挙を防ぎ、自民党政権の崩壊を防いだと思ったら、この男は次に自民党との大連立を考えている。
つまりこの男は野党最大の自民党補完勢力である。

この男にはもともと日本を良くしようという気がない。
外国人ファーストのグローバリストだ。
夫婦別姓も大好きだ。

今の立憲民主に投票してはならない。
それは自民党に入れることとほとんど同じだ。

自民はダメだが、
立憲もダメだ。
野田にダマされるな。





参政党・神谷氏 「与党入り目標」も自公連立への参加は慎重姿勢(毎日新聞)

2025-07-15 16:57:42 | 政局・選挙

参政党・神谷氏 「与党入り目標」も自公連立への参加は慎重姿勢 | 毎日新聞


参政党・神谷氏 「与党入り目標」も自公連立への参加は慎重姿勢

 参政党の神谷宗幣代表は13日、千葉県柏市内で演説し、次期衆院選で与党入りを目指す考えを示した。
「今回の参院選で躍進してもいきなり50議席、60議席になるわけではない。次の解散・総選挙で、一気に与党入りを目指して頑張りましょう」と支持を呼びかけた。

 次期衆院選については
「早ければ今年の秋かもしれない。来年の春かもしれない。いつになるか分からない」と強調。
「もう次を考えて動かないといけない。今回の参院選が終わって一息つけるなんて日はやってこない」と述べた。

 神谷氏は14日、与党の枠組みに関してX(ツイッター)に投稿した。
「私がイメージしているのは、ヨーロッパのような小政党の連立与党だ」
与党は自民党だという想定では困る」と記し、
連立政権を想定する相手は自民党に限定しない考えを示した。

 さらに同日の高松市内の演説では
「我々はどこかの党とけんかしようという党ではないから、柔軟にどこの党とでも交渉する」と主張。
その上で
「今の自公政権の政策がおかしくてこうなっているんだ、とずっと言っている。そこを延命するようなことをするはずもありません」と述べ、
自公による連立枠組みの拡大への参加には慎重な考えを示した。【安部志帆子】






私のコメント

いろいろバズっているようなので、オールドメディアの記事を掲載します。











参院選 70代がポイントか

2025-07-15 06:10:31 | 政局・選挙

70代がポイントか。

この世代は団塊の世代。
人口が多い。
というか最大の人口を持つ。

そしてオールドメディア世代。
ネット情報を知らない。
彼らはまだ昭和自民党のイメージを引きずっている。

しかしまだ元気。
投票には行ける。

ここの投票行動が日本を左右する。

口コミで事実を伝えましょう。











産経新聞・FNN情勢調査 参政党が30代・40代でトップ

2025-07-15 05:30:03 | 政局・選挙

Xユーザーのプロトラの選挙分析チャンネルさん: 「産経新聞・FNN情勢調査 年代別 比例投票先 18-29歳 ①国民 21.5% ②自民 19.5% ③参政 17.7% ④立憲 13.1% 30代 ①参政 22.2% ②国民 18.3% ③自民 13.0% ④立憲 6.7% 40代 ①参政 19.3% ②自民 16.1% ③国民 12.5% ④立憲 11.7% 50代 ①自民 18.2% ②参政 16.1% ③立憲 12.2% https://t.co/8oqWf8b7b6」 / X

産経新聞・FNN情勢調査
年代別 比例投票先

18-29歳
①国民 21.5%
②自民 19.5%
参政 17.7%
④立憲 13.1%

30代
参政 22.2%
②国民 18.3%
③自民 13.0%
④立憲 6.7%

40代
参政 19.3%
②自民 16.1%
③国民 12.5%
④立憲 11.7%

50代
①自民 18.2%
参政 16.1%
③立憲 12.2%
④国民 9.9%

60代
①自民 23.4%
②立憲 16.5%
参政 11.3%

70代以上
①自民 35.1%
②立憲 22.2%
③公明 8.7%
④共産 8.5%

※参政 4.6%
※国民 3.8%

参政党が30代・40代でトップで、
10
代〜60代で10%以上でした!


画像





私のコメント

同世代(60代)までじわじわ来てますね。
それは肌で感じます。
でも70代になると?
(この世代、人口多いんだよね)

たぶんオールドメディア世代だからだと思う。
実情を伝えたら
「えっ、ホントなの」
となるのではないかな。

孫が教えたほうがいいけど、
この世代の孫はまだ小学生かな。

この世代が「報道特集」なんかを見ているんだろう。
「報道特集」は罪深い。




NHK世論調査  2025年7月  各党の支持率

2025-07-14 20:10:52 | 政局・選挙

XユーザーのNHK選挙報道さん: 「#NHK世論調査 2025年7月 【各党の支持率は】 自民24.0%(先週比 -4.1) 立民7.8%( -0.7) 国民4.9%( -0.2) 参政5.9%( +1.7) などで 特に支持している政党はないは33.7% ↓詳しい結果は #NHK選挙WEB https://t.co/LU5qlF7ks7 https://t.co/hffw81nPH8」 / X

#NHK世論調査 
2025年7月
【各党の支持率は】
自民24.0%(先週比 -4.1)
立民7.8%( -0.7)
国民4.9%( -0.2)
参政5.9%( +1.7)などで
特に支持している政党はないは33.7%

↓ 詳しい結果は

#NHK選挙WEB

https://nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

画像










若者の保守化? そんなわけないだろう。

2025-07-12 07:31:52 | 政局・選挙

若者の保守化? そんなわけないだろう。
若者が保守化したら、自民党の支持率が低迷するのか。
おかしいだろう。

保守か、革新か。
そんな区分けで理解できるわけがない。

保守でも革新でもなく、誰がウソを言っているか。
つまり自民党が支持を失っているのは、
自民党の主張に真実味がないからだ。
自民党は支持を失っている。

かといって、第一野党の立憲民主の支持も伸びない。
それは立憲民主党の主張にも真実味がないからだ。

ウソは嫌われる。
国民はそのウソに気づき始めただけだ。

国民は豊かになりたい。
日本人として安定した生活をしたい。
安定して子供を育てたい。

それが本音だ。
そこには右も左もない。保守も革新もない。

しかし政治にはウソが多い。
そのことに気づき始めただけだ。

若者の「保守化」。
その「保守化」にはマイナスのイメージがつきまとう。
そして右翼、軍国主義に結びつく。
いまだにそういう発想をする人がいる。
それをオールドメディアが煽る。
そして思考を閉じてしまう。

今起こっていることは、それとは違ったことだ。




















【参院選最新予測:自公過半数割れの確率は70%】ネットの影響力拡大/参政党躍進の3つの理由/自民党はなぜ嫌われるのか?/公明党衰退の2つの理由/次期総裁候補は2人/連立組み合わせは3つ/政治の大変革

2025-07-12 07:26:30 | 政局・選挙

【参院選最新予測:自公過半数割れの確率は70%】ネットの影響力拡大/参政党躍進の3つの理由/自民党はなぜ嫌われるのか?/公明党衰退の2つの理由/次期総裁候補は2人/連立組み合わせは3つ/政治の大変革