朱の徒然

変形性股関節症の76歳

日常が戻ったね。

2020年10月31日 | 日記

 昨日GIは、町の歴史を訪ねるウォーキング教室に、久しぶりに参加しました。

 帽子被って、運動靴穿いて、朝9時から颯爽とお出かけでしたが、午後1時近くになって、へとへとのお帰りでした。総勢9名とか・・。 ちょっと人数 まだ少ないかな?

 ランチの豚汁には、味噌味が足りないと言いながら大きなお椀でのお代わりもし、稲荷を5個もペロリ。食べてすぐに、毛布をかけてのお昼寝。 少年っぽい73歳の元気なおじいさん💛  足裏の筋膜炎は大丈夫?

         

 

 今日はBAが、2月2日以来、8か月ぶりに、20年以上行きつけのSPAに出かけました。

 あーー、変わりなく営業中だったんですね!  良かったあ。  

 もしかして、割引券を頂かなかったら、私は、まだまだ自粛してたかも?ですよ。 SPAは、前と どこも変わってなかったけど、昔馴染みの方には、一人も 会えませんでした。(古株の従業員の方々にも・・・)

 私のSPAでの行動も、かっては体を洗うと、次はサウナでしたが、今回は、即 広い露天で 深呼吸の気分でした。

 一人用の岩風呂に寝そべって、青い空を見上げると、白い飛行機が飛んでいく。8か月前と変わらぬ幸福感の広がり💛

 なのに、世の中の何もかもが変わってしまった。世界は、これからどうなっていくのだろう・・・。親族12人の平穏な生活を願います。

   SPAのラストは、フェイスシールド越の美しい女性のハンドマッサージを、マスクしたまま受けて帰りました。

 夕飯は、里芋とシイタケの煮物。鶏鍋には、GIの春菊を。そして、GIの水菜と鶏皮の酢和え。

   一年前まで、こんな感じの日常だったよね。  今日の福岡、コロナ感染者ゼロ。でも、東京は245人。

                            都知事の笑顔・元気さが有難いですね。頑張って!

もしかして、この秋の庭の一番の活躍は、桃のかがやき・オキザリス? あちこちに咲いてるね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO TO トラベル…宮崎の日南海岸巡り

2020年10月27日 | 日記

 コロナ禍で苦難の航空業界。

 我ら旅好き老夫婦も、ようやく8か月ぶりに、飛行機はJALに乗り、ホテルは、ANAに泊まる ツアー旅に出かけました。九州では、コロナ感染者が一番少ない宮崎へ。

 それでも、どこでも 徹底した体温測定と消毒は、頻繁すぎるほどでした。

 

 最初の、綾の「照葉吊り橋」は、雄大!(高さ142m、長さ250m) 

                  ここでは、苔の生えた素朴な軽石を買いました。(私は、苔好き)

10年前の二人。

 次の「酒泉の杜 雲海酒造」の、「グラスアート・黒木」で、ガラスアート・メガネ・ストラップを購入。10年前・訪れた時よりも広くなってるような・・。 すごい立派な高価な衝立や インスタ映えする天使の羽ガラスアートもありましたよ。

   

 

 ランチは、10年前にお泊りした「シェラトン・ホテル」の42階での雰囲気抜群のランチ。でも、時間がなくって駆け足での土産買い。かってお泊りし翌朝歩いた、黒松林の散歩が 叶わず残念。

 

 今回の泊りは、対岸の青島の「ANAホテル」。絶景の大海原を見下ろす客室214部屋。食事会場は、シャンデリアがゴージャスで、天井が高く明るく開放感に溢れてました。食事にも満足しました。

  夜の庭を見下ろして・・。

 大浴場から見下ろす海では、サーフィンの人たちも多く見受けられ、まさか世界封鎖の世の中とは思えない のんびりとした風景でした。

 翌早朝は、「青島神社」に参拝。往復5000歩で戻って、朝風呂。そして朝食。 部屋でくつろいで、朝10時の出発。いいねー💛

 

47年前の鬼の洗濯岩。

 

 2日目。着いたところは、「モアイ像」。

  

 入場料金800円は、個人じゃ来ない高額だねと思いましたが、高台からどこまでも広くて丸い海を見渡す開放感は、ここでしか味わえないのでは? すばらしかった💛(ガチャガチャで、モアイ像を)

 

 次は「鵜戸神宮」。

  まるで熊野古道みたいで、へとへと。

 実は、47年前の我らの新婚旅行先は、鹿児島・宮崎でした。新婚旅行のメッカでしたものね。あの時は、TAXIでの案内人付きでしたので、歩いた覚えがなく、(タクシーや乗用車は神社のすぐ前に駐車できます。大型の観光バスの駐車場はこの熊野古道?を越えなければなりませんでした。)まさかここまで、辛い歩きとは・・・杖持ってくればよかったあ。上ったり下ったりの大変な神社でした。  ここでは、開運干支の牛を購入。3家族12人の幸福を願いました♡

 

 日南市でのランチ時、参加者29人の中の隣席の方が『お二人は仲が良いですね』と言われました・・・あれ、どこをみられてたんでしょうか? BAは、隙があれば後方で坐り、GIは、常に前方のガイドや添乗員の側で案内を聞いてたような・・・。

 

 最後が、「飫肥城下町」でした。ここも、10年前に訪れてましたが、「飫肥城・旧本丸跡」は、初めて・・・・。

 日田杉というように、ここでは飫肥杉というそうで、パッと見た瞬間! 心打たれました💛

 

 100年という歳月の中で、飫肥杉とそれを取り囲む苔。 これは、どこにもない独特の景色でした。

 どちらかというと、イメージとして、湖の中に佇む杉のように、苔の中に佇んでいるような・・・。感動しました! 100年間、わずかな光しか当たらなかったのでしょうね・・・。 杉と苔しかない忘れ去られたような暗い大地の中の美しい姿!      ここに、GIと二人っきり。 誰もいない。  来てよかったね💛 この旅 大成功!

 

 ブーゲンビリア空港に着くまでに「刈干切唄」をガイドさんが格調高く歌われました。何だか民謡が懐かしく感じられ、空港の中でも まるで本物のように神楽人形が舞い、時を告げる。 

 ホント コロナのお陰で? 安くて 気配りに溢れた 穏やかな 宮崎の旅でした。

                             4月から休業中の店の多さ・・が寂しい。

 

 自宅に着いたのは、夜の11時でしたが、お風呂に入って スッキリ疲れを洗い流し、ぐっすり眠りました。

     二人っきりの老夫婦、47年目の秋の旅でした♥

 農業仲間からのコスモス。素敵な秋の花ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2020年10月21日 | 日記

 去年までは、5000歩以上のちょっと人の少ない田舎道を散歩してました。

 今年は、わりと人通りの多い川沿いを3000歩ぐらい・・・。これと言って変えた理由はないけど、田舎道は車が通るしね・・・。でも、林や野草のないこちらでは、鴨や白鷺の姿を見ることは出来ませんが・・・。

 歩きが減ると、ずいぶん体が楽になりました。 今日は、ちょっと遠出して、コスモスの小道を歩いてみました。だから、歩数は5000歩。

 散歩の川の側には、中学があります。私の散歩時間は 丁度中学生のクラブ活動の真っ最中。

 河原で走りこみしてるのは陸上部。今どきは、男女は一緒に練習なんだね。運動場がなくて我慢してる?彼らの邪魔にならないように、ここでは河原をやめて少し遠回りの道路を歩きます。時々、道路で休んでる子と目が合うと、挨拶の目配せ会釈をしてくれます。 すると嬉しくって、こちらもマスク越しに「チワーッ」と笑顔を返します。

 野球部では、近くを通ると全員が一斉に動きを止めて大きな声で挨拶。うっとうしいので、グランドには近寄らないようにしています。

 次の水泳部は、こじんまりしてますが、男女はプール側での体操も 別々なのね・・・。

 隣のテニス部は、大勢! コートいっぱい楽しそう 活き活きしてる。時折ボールが川に落ちて、棒を持って拾いに来てる。その様子を眺めながら、きっとこの川の のんびり光景を思い出して、幸せな中学時代だったと思ってね と願います。

        ここの中学生、みんなが楽しそうで可愛く見えますよ💛(かっては、つまんなさそうな不良っぽい子たちをたくさん見かけましたが・・・)

       

 彼ら中学生が、こちらの70歳過ぎという年齢故か、自分の孫も中学生ゆえか、思春期の姿っていうよりも、もっと あどけなく感じますね。  今夏のクラブ活動もなかった彼らに 良き想い出がたくさん出来ますようにと祈ります!  コロナよ早く立ち去って!  

           まだ5時台なのに、もう秋の夕暮れ。電灯がついたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉幸男の あさくら再興☆未来マルシェ&ライブ

2020年10月18日 | 日記

 新聞に、朝倉市で朝倉幸男(町田隼人35歳。西南大卒)さんの司会で、九州北部豪雨の被災地支援が開かれると知りましたので、会場の「時季のくら」で久しぶりにランチをと 出かけました。

    会場は、山の中だよ。

 ビックリするくらいのたくさんの人。下の駐車場は満杯。特に、小さい子供たちの多いこと・・・。店も密・・・。

 急いで、娘一家と私達もファンのTV「雨にも負けず」の朝倉幸男さんを探して、パチリと写真を撮って、密な小さな広場を後にしました。

  顔写真・上手く撮れずにゴメンナサイ。

 彼の誠実そうな感じが良いですよね。真面目とイケメンの素顔を、朝倉弁と赤いほっぺで隠されてるんですね。これからも、頑張ってくださいね💛 応援してますよ!

 

 さーて、どうするランチ? 昨日は、イオンの「百菜」だったし・・・帰って家で食べようか? 

 でもせっかく来たのでと、道の駅「原鶴」に寄り、ここでうどんセットを食べ、「おばばの手作りおはぎ、タルトケーキ、チョコモチ、がんもどき」そして「渋柿」を買いました。 GIが出かける明日は、BAは、渋柿42個の皮むきです。

 ヒマワリをいつまで咲かすの?コスモスの方が自然だよね。

レストランもいっぱいで、散歩して待ってたら こんな人が・・。

 

 次に寄った大好きな三連水車の里「あさくら」では、盆栽を見に・・・。やっぱ買いました。楓を・・・。

ここの盆栽は、枝が巧みで安価で品数も豊富で大好き♥ 何だか、ここの方の盆栽への愛着が見えるような 良心的な店です。  そう、明日は、ねむの木の植え替えもしよう と ねむの鉢を見て刺激を 受けました。

  朝倉の水害被害から3年が経ちましたが、まだまだ工事中が目立ち 残念です。

   それにコロナ禍。  がんばれ がんばれ!  (今日は、福岡 コロナ感染者ゼロ。あー良かった)

  もう秋なのね。

お祝いの花、まだこんなに美しいよ♡

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAからの 73歳になったGIへのプレゼントは?

2020年10月15日 | 日記

 GIがBAより 少しだけお兄さんになりました。

 そこで今年の誕生日プレゼントは?  ふっふふ、新車💛です。

 「俺がいつも乗るんだから、俺の好きにさせてくれ!」との、かなりキツメのお言葉に、BAは ハハーッと引き下がりましたよ。車に興味もないしね。おっしゃる通り・・・。

 GI&BA二人っきりの生活で、あんまり波風立たないのは、お互いの領分を何となく、踏み越えないようにしてることかしら?

 で、GI一人で選んだ新車がやってきました!   ホホー、こんな車が お好みなんですね💛

 で、次の日は、GIの大好き農業のサツマイモの収穫日和でした!   

 あれあれ、今頃の高級車?は、トランクが小さいのね。スコップや長靴その他農作業に必須な道具を乗せるのが大変そう・・・。それに、助手席前の物入れも小さくスマートで、今までのゴチャゴチャ入れ込みは出来ないのね・・・。

 

 それで、思い出しました! 10数年前、BAは 思い切って 高級ブランドのバックを買おうとして、ファスナーやポケットがないのにビックリ!  そりゃあそうだよね。セレブには、財布や定期券なんか要らないものね。セレブにとっては、バックもアクセサリーの一つで、物入じゃないんだものね。

 ハッハハ、まさか新車で、土まみれのサツマイモの山が初荷とはー。サツマイモ君は、幸せだったね!

早速、芋フライで食べました。美味しかったね。

 

 今日は、ランチに、誕生日パン・プレゼントの いつもの「サンマルク」へ。

            

 食後散歩の「春日公園」。橋の上で写真を撮られていた方が「かわせみ」の写真を下さいました。嬉しい73歳の記念になりましたよ。ありがとうございました!

この公園で撮られたそうで「動く宝石」。お上手ですね。

色々な表情の公園ですね。

 コロナ禍の老夫婦の心身を助けてくれたのは車。  GI,これからも車に乗って出かけて 仲良くしようね♡

          喜寿に、もう1回 今のままの元気さで、車が買い替えれたらいいね!

お祝いの花にアスパラを加えて素敵♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする