朱の徒然

変形性股関節症の76歳

映画「火花」浦ちゃんと鬼ちゃん

2017年11月29日 | 日記

 「火花」の原作も読まず、TVドラマも観ていません。

 

                            

 映画「火花」は、観ようと思っていました。なにせ、役者が現代ぴか一魅力の浦ちゃんと鬼ちゃんですから・・。

             でも、脚本と監督が あの根暗な板尾でガッカリ・・。きっと笑えないんだろうなーと思ってました。

 

 結論。映画「火花」良かった! 考えさせる 深味のある 良質な職業・青春映画でした。

 やっぱ、一番は、主役の二人が、適役でした。先輩・後輩、無理なく演じられていました。

 桐谷健太の神谷が、なーんか 可笑しくて悲しくて、声が大きく顔が明るくて、好感が持てる迫力と魅力が全開!

 難点は、徳永役の鬼ちゃんのラストステージ、話が長すぎた。まだ言うか売れない事への恨み節。もう聞きたくない、観客に無意味。やっぱり、板尾のしつこさが嫌ね。(ごめん、TVで昔 誰かが板尾のことを言ってただけだけど・・)

  鬼ちゃんの不動産屋にもなれる、全てに普通っぽさが、良かったよ。お笑いって、特異な才能だものね。   

 キャバクラ勤めの木村文乃さん。変顔しても可愛くも面白くもない、似合わない役柄でした。気の毒・・。

 場所設定は、懐かしの大阪ロケを期待していたら、見知らぬ東京。熱海と吉祥寺。

 吉祥寺。この頃よく聞きますね。行ってみたいと思わせる公園?私も太鼓叩きに会いに、一人旅をしたくなりました。

 また、神谷の豊胸。「とんねるず」の保毛田保毛男と被っちゃいました。あんなことで、笑いが採れると思う勘違い。神谷の軽はずみさと狂気が、時代が過ぎた悲しみを感じさせましたね。自然な演技の上手い事!

 徳永の、学園祭に呼ばれても、年を取り過ぎているといった話には、又吉の相棒・綾部を想い出しました。ニューヨークで どうするのでしょう?芥川賞受賞の一番の被害者ですね。同情します。頑張れ・綾部!そのうち、又吉が伝記を書いてくれるのでは?

 ラストの、主役の二人の歌声。ジワーっと心に響きました。成功を夢見た若者の10年間の姿、良い映画でした。

 

 

 私は、長い間 関西圏に住み、大好きな芸能、お笑いを数多く 観てきました。孫にお笑い好きを豪語するBAです。  

 伝統の劇場・中座取り壊し前のラストの「ミヤコ蝶々」の舞台は、娘を高校を休ませてまで、一緒に行きましたよ。学校の授業より中座のミヤコ蝶々の方が価値があるって・・。今でも そう思っていますよ。

  娘は、もう忘れてしまったかな? でも、子育て中の彼女が、学校より優先していい事ってあるよねの裁量権 思い出してね。これって、子育てに大事だよね。 と、 いつまでも、BAの心の中は、子離れできない。どんな時も、娘よ、頑張れ 子育て!ってつい、思います。             やっぱ、孫より娘恋しだね。

 30年前、吉本の二丁目劇場にも通いましたよ。

 あの頃、私の中では、 断トツナンバーワンは、「ナインティンナイン」の岡村。2位は、「チュッパチャップス」で、赤ペン先生話、身近で楽しかったね。3位は、シュールな「二丁拳銃」、ラジオも良かったよ小堀。

 「サバンナ」が、立命館卒で、空手の型で人気でしたが、今では高橋は運動苦手芸人で出てるね。ホントかな?

 そうそう、久しぶりに思い出したのが、大阪に引っ越した日は、新大阪のホテル泊まりでした。

 夕方、散歩に出たら、川向こうから大人気の「チャンバラトリオ」の方が、自転車の前かごに、お酒の一升瓶を入れて、フラフラと・・。えーっつ!

 振り返って大笑いしながら、『大阪って こうして頻繁に芸人に会える街なんだねっ』て話したけど、いえいえ、それ以来、劇場に足運ばなきゃ 芸人さんのどなたにも会えませんでしたよ。

  ああー、大阪も歩きたいー。浦ちゃんと鬼ちゃんに 難波で パタッと会いたいなー。

 

ダム湖畔の野茨と、冬装いのティラちゃん。 我が家の紅葉は、ブルベリーで。今年は、実も多かったね。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家 ついて行ってイイですか?」 (テレビ東京)

2017年11月23日 | 日記

 中学一年の時に、学校でTV、冷蔵庫、洗濯機の自宅所有・挙手アンケートがありました。

 我が家には、その時まだTVだけは、ありませんでした。TVがない家は、わずかで 私は、がり勉と思われたようで、母に必死で頼み込みました。「家に在っても、TVは見ないから買って。TVがないとカッコ悪い」・・と・・。で、我が家では、長い事 TVは、床の間に鎮座して、母管理となりました。

 こうして手に入れたTVは、私の人生の喜びも悲しみ、学びも長い間 支えてくれてきたといっても、過言ではありません。

 今、一番好きなTV番組は、「家 ついて行ってイイですか?」テレビ東京です。

 水曜日、夜9時になるとベットに ワクワクしながら入ります。

 「家 ついて行ってイイですか?」9時から11時まで。

 毎回、感動して泣きます。庶民の方々が、一生懸命生きられていることに、大いに衝撃と刺激を受けます。考えさせられもします。

 長いインタビューの後の、ドアを閉めた後の、2行のコメントが また秀逸。

 温かくて思いやりがあって、ドアの向こうに去られた方の人生をしっかりと優しく肯定するコメント。

 ここで、余韻に浸りながら また泣きます。  みんな、みんな、頑張ってるんだね と泣きながらグッスリ眠りにつきます。

               (その時、GIは? 多分 自室のPCで遊んでる?知らんがさ。奴の夜は・・)

                (娘も、録画して観る大好きな番組だそうで、嬉しい!)きっと、視聴率いいはずだよ。

 

 春日公園のイチョウ並木。

 

 今日は、勤労感謝の日。夕飯に(赤飯、里芋と厚揚げの煮物、唐揚げ、大根と塩昆布の一夜漬け、味噌汁)を出したら、GIが「働いてないのに、今日 赤飯ですか?」と、言いました。

 「まあ、そう言わず、二人で働いてるじゃん。美味しく食べようよ」と私・・。

 実は、これは一石二鳥好きのBAだからなのよ!

 5日ほど前に、「久留米道の駅」で小豆や柿、さつま芋を買いました。

 で、小豆でGIの好きなぜんざいを おやつに作りました。

 いつも、小豆の半煮えのところで少し小豆と汁を取り分け、冷凍してお祝い時に赤飯に使います。 今日 BAが何気なく赤飯にしてしまって、GIはなんとなく無職がさみしくなったのね・・。男はデリケート。ごめんね!

 

 でも、きっと、「家 ついて行ってイイですか?」のスタッフの人が我が家へ来たら、『頑張って働いてきた人生が詰まっている家庭でした』って優しく言ってくれるよ! 勤労感謝の日は、GIの家庭菜園へ感謝の日だよ。まだトマトが採れるねー。ネギも頼むよ。

 

 

      ステキな「茶花の里」の前で。       久しぶりの植木の通り。少しづつ店も変わっていくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書会「アンダーカバー 秘密調査」真保裕一と「女性と薬」セミナー

2017年11月14日 | 日記

 今回は、秋の小さな旅と称して、初めての寂れた?JRの駅で待ち合わせ、即イオンモールでランチ。         

 それからF大学病院の「女性とくすり」セミナー受講へ。   高齢者の貧血話もう少し詳しく聞きたかったね。この講座で1時間。こんなことは、初めて。18年も経つとみんなが薬に頼る年ですものね。

 

  金色しおりとボールペンを頂きました。ありがとうございました。

 

 次が我らのメインの読書会。場所は眼下に田園風景広がるF病院の5階の食堂にしました。他にお客様は いなかったね。

 今回、「アンダーカバー」を選んだ理由は、かって子供たちと「おぼっちゃまくん」「ドラえもん」をTVで楽しんでましたが、これらの脚本を書かれていた作家のハードボイルドということで、興味を持ちました。

 会の皆さんの読後感は、まちまち・・。こんな本苦手という方も・・。娯楽小説として面白かった方も・・。

 私の感想は、時々、東南アジアで麻薬で捕まった日本人をTVで見ますが、こんな罠もあるのかと 怖いと思いました。海外出張の多い息子よ! 海外では くれぐれも気を付けて・・・。  この話は、いかにも現代的で、最初は、単純に会社乗っ取りかと思っていたら、世界的な犯罪に巻き込まれていたなんて・・・ヒドイ可哀相すぎる。(IT関連だから、ホリエモンと被るという意見が大半でしたが、ホリエモンて、自社の不正株価操作でしょう? でも、不審死もありましたね。)

 TOTO君、反省なんかする必要ない!思った道を懸命に進んできただけなのに、それを裏切ったり、反感抱いたりする人間の方が悪い。成功への道は、情に溺れず 排除さね。     スマホも持たず、世間苦も知らないBAだけど、人間にとって何が一番大切なんだろうね。   作者は、様々な分野で活躍されてきて、何が若者に伝えたいことなんだろうね。

 2014年の作品なのに『あんたたち日本人が呑気すぎるんだ。アメリカの庇護の下でしか金稼ぎもできやしないくせに、何が経済大国だ。そのくせ国は借金まみれで破綻寸前ときてる。政治家を悪し様になじりたがるくせに、笑いたくなるほど無能な連中ばかりに票を入れる国民性には、ほとほとあきれ果てる』 と、今も続く日本の状況を書かれているね。 シューンだね。

 秋の旅のラスト予定はバラ園でしたが、 おしゃべりが長引いて バラ園なしで さようなら。

                     自由裁量の 風変わりな 小さな読書会。面白いよ。

 

 

 たまには天使も水の中。       庭に咲く小花たちと アロマの香りで 秋ですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形性股関節症・術後 3年8ヶ月

2017年11月09日 | 日記

 昨日は、所用あり。街中にある建物の和室で、午前中1時間を正座で過ごしました。

 午後、「女性のためのツボ講座」に出かけました。ここでも、2時間和室でした。が、10人ぐらいの参加者が、皆さん横座りだったり、膝を伸ばしたりでしたので、私も机の下に足を延ばしました。(術後、横座りは股関節に なんとなく悪い気がして 怖くてやりません。テッヘ 胡坐は非常に楽だから やりますよ)

 極力、姿勢を変えながら実技になるのを待って、1時間30分後ようやく症状に合わせたツボとのことで具体的に始まりましたが、皆さん 膝が痛いの、足がむくんでいるの、頭痛、便秘といった切実さで、30分で足りるわけがない。時間切れ、急いで退出しました。(考えてみると、鍼灸院の経営者なんだから、そうそう具体的には素人に教えられないよね)

 この公共施設の色々な1日講座は、学びと新鮮刺激が楽しみですが、近くに もう一つの楽しみ場があります。歩いて15分で行ける天然温泉風呂です。

 風呂は、平日の夕方4時台なのに、満員でした。5つの洗い場と小さな湯船だけなのに・・。この温泉は、午前中は、近隣の年寄りが洗い場を占拠し、日中は山登り帰りのふらりと観光客、夕方は、若い母子、こんなに小さな赤ちゃん 自宅風呂にしたら?って思う位・・・。何時も、賑わっています。目の前には、市立の沸かし湯という温泉もありますが・・。そこも多いのかな?

 大体、全てを20分で湯上りし、くねくね近道歩いて2000歩で電車へ。 電車から自宅へ。

 帰り着くと、もうへとへとでしたが、すぐに夕飯の(鶏むね肉と玉ねぎ炒め、ジャガイモの蒸し煮、スジャータのスープ)を作り、ゴメンナサイと 食後のお皿はGIに洗ってもらいました。ありがとう!  夕食には、赤ワインも飲みましたので、疲れ切って、すぐに ぐっすり眠りました。

 今朝、久しぶりに朝5時に起きました。(起きるのは、朝の光任せのこの頃の私) 外は、真っ暗で 濃霧が怖いくらい 深かった。

 

   朝の私を暖めてくれるのは、このホース!ノーベル賞ものだよ。

 

 足? お尻と後ろ足の付け根(まさしく視えない人工脚の太い部分) が、少し痛いような気がしました。もむと痛いなあと思うくらいの痛さですが・・・。(心の不安感の方が強い)まだ痛いわけ?・・・という情けない気持ち・・。

 術後すぐにビックリしたのが、このお尻の付け根の金属の様な?突起が皮膚にあたるような痛みでした。すぐに右尻に敷く小さな座布団を作ったことを思い出しました。

 つまり、和室で長く座っていることは、(家の中では椅子に長時間座っていますが、真ん中に穴の空いた座布団を敷いているせいか痛まず平気です)お尻に痛みが出る。少し、股の内側の付け根も歩きに不自然な気がする?

 結局、和室では どんな姿勢ででも長時間座らないという経験をした 術後3年8か月ってことです。

 ただ、激しい痛みも、誰かに訴えるような中位の痛みもありません。痛みとは言えない位の微かです。

 おそらく、明日には、元の100パーセントの元気さに戻っていると思います。となると、股関節ではなく、歩き過ぎの身体使い過ぎの 老化年齢故でしょう・・・か? 

   風呂帰りの2000歩歩きが無理な年齢になったのでしょうか・・・。楽しみだったのに残念です・・。

  

     退屈な時は、息子の小学入学祝いの名前入り色鉛筆で絵を描いて遊びます。36年前のですよ。

 

    

                     玄関の門扉の外と内。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田ひまわり園と鳥栖市・市民公園

2017年11月06日 | 日記

 朝晩は、ちょっと冷える秋日和になりました。

「秋のひまわり園」は、どうなっているのかな?と、GIと佐賀県三養基町に出かけました。日曜日なので、かなりの人でした。人柄の良さそうなGI様に、協力金100円を払って入園させていただきました。段々畑でしたので、傘杖が役に立ちました。

                                                 

 感想?がんばれGIちゃん!かな?  田舎だから近くにレストランはないそうで、仕方なく佐賀県鳥栖市まで戻りました。

 勘を働かせて、街中の小さなイタリアレストランに入りました。そこは、予約でいっぱい。窓際の2席だけが空いてました。フルコース料理しか出さないらしく、我が家の家計上 ちとランチとしては高めでしたが、やっぱり美味しくて満足しましたね。

 この後、市民公園へ腹ごなしの散策へ。各種文化祭が行われているようでしたが、他市民の我ら老夫婦は、この日本庭園まで備えているのに誰もいない公園が大好き!   去年はお芝居で来たね。程よく歩ける林のある公園って素敵ね。

 

 

 秋になると落ち葉を拾っては、木の名前をクイズしあって GI&BAどちらも覚えてないことに、毎年愕然とするね。

ラクウショウ、イチョウ、ナンキンハゼ、ホルトノキ、モチノキ、モミジバフウ ホントかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする