朱の徒然

変形性股関節症の76歳

春霞の 唐津へ

2022年03月26日 | 日記

 大大 大好きな唐津へ ランチに 出かけました💛

 日本最大松原の一つの「虹の松原」の続く長い道路を通り抜けながら、倒木注意の看板に、二度と不幸が起きませんように・・・と願いながら・・・。事故が起きたら 折角の、素晴らしい黒松林が泣くものね・・・。

   100万本ですって。

 ランチは、懐かしの「唐津シーサイドホテル」へ。

 玄関・ロビーから見える唐津湾の美しさ❤  お泊りして子供達家族と泳いだ海❤  ああ懐かしい・・♥

 2階の「松風」ランチも久しぶり・・・。(読書会でも行ったね)。海の変わらぬ風景・・・。味は?んー お客は多かったね。

 3階の風呂は、塩湯で気持ち好く、無料の「海洋深層水」も冷えてて DHC ありがとう。

 

 昼寝魔の年寄夫婦は、『眠いねー』と言いながら、『ここまで来たら やっぱ、「鏡山」でしょうー』と、ドライブへ💛

 『孫達も連れて来たいけど、16も曲がり角があるので、酔いやすい孫⑥は無理だねー』と、やっぱ二人の会話は、孫話で盛り上がるね。

 上る道は、もう桜トンネルになってました💛

 すごいすごい、やっぱ唐津は,鏡山!  唐津湾と虹の松原を見下ろす広場のある鏡山。 遠くには唐津城・・すごいね💛

はるかな海景色。のんびりしますね💛

 にしても、今日は春霞。  はっきり くっきりと 遠くが見えず残念でしたが、唐津ランチ 十分楽しみました。

 

いつも眺めてる耳納と違って、多重に連なって深すぎね。トンネルも長いこと・・。

 唐津焼と小さな水仙。孫からの便り。有難うね。また来てね♡

お嫁様からのアイマスク。1回じゃ勿体ないと話したら、何回も使えるマスクが・・。

 贈り物って、自分と目線が違うので、ホホーッこんなのが?と新しい気持ちになりますね。ホント、良いお嫁様です♡

     嫁が良いのは、息子が良いから♡ 息子が良いのは、母が良いから?んだーと GIBA嬉しくって 笑いました。有難う♡

お外のシンビジュウムが、今年は遅くて、いつもの何倍も花咲いてるね。これ、第3弾よ。

ヤツデの葉が、何故か真っ黒。GIには見えてないのかな?虫?  庭の草や葉には、どうやら興味がないみたいねー。ヤレヤレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書「マチネの終わりに」と「ヴェニスに死す」

2022年03月24日 | 日記

  なんで 世界は こんなことになったんだろう。

        歴史は繰り返すって   いうけれど・・・・・。

  

 悲劇の国・ウクライナの国旗・青と黄。

 アレっ 私が まだ読んでない積み重ねてる本の中の1冊。文春文庫の「マチネの終わりに」の表紙絵・ソックリじゃん 何かの暗示?と思いながら取り出し、読み始めました。

 作者・平野啓一郎。1975年生まれで北九州出身で京大卒。「マチネの終わりに」は映画化もされ、主役は、福山雅治と石田ゆり子。(素敵な俳優の組み合わせですね💛 )   2015年に毎日新聞に連載ですって・・。フーン、こんな恋愛物 毎朝読まれてたの?(私は、新聞の小説連載も、NHKの朝ドラも観ません。だって、朝こそ 世間ニュースが一番だから、フィクションは後々・・)

 

 「マチネの終わりに」なんかスかしてるね…と思ってました。 私にとっては、『マチネって何?』だもんね・・・。午後の演奏会ですって・・・。主人公が、クラッシックギターの世界的活躍の音楽奏者ってのも、私にとっては無縁の、一段上にある目線の 教養の行ったり来たりだもんね・・・コチトラ 教養なくって、クラシック知らなくって ゴメンチャイという感じ・・。

 それが、2006年の話なんですが、読み進めるうちに  悲しいかな 今の世界状況にピッタリ当てはまる。 

 恋のお相手のジャーナリストの女性は(父がクロアチア人、母が長崎で被爆した日本人)(中東イラクのクウェート侵攻で、ブッシュ政権下の米国を中心とした多国籍軍の戦い)バグダッドの自爆テロに遭遇等、戦争が身近な地獄絵図として 書かれていました。

 今のウクライナ情勢と同じように、スカイプやネット情報が 二人の重要な やり取り・・・。 

  そして、人の心の中にある微かな疼きも書かれていました。アラブ系の人を見れば、テロリストと思ってしまう差別意識・・。また、長崎被爆者というコンプレックスも・・・。今、まさかウクライナの子供達が、白人で愛らしいから より同情心が芽生えるとか ないよね。

  

 そこに『ヴェニスに死す症候群』?が何度も出てくる、作者のこだわり。

 「中高年になって突然、現実社会への適応に嫌気がさして、本来の自分へと立ち返るべく、破滅的な行動に出る事」という造語だそうな・・・・。

 そこで、「ヴェニスに死す」トオマス・マン作を読んでみたら、ポーランドの貴族の美少年に惹かれてしまった老作家が、この場所に居たら流行り病のコレラに罹患し死んでしまうと分かっているのに、踏みとどまって あっけなく死んでしまう話でした。  

 かって、この映画を観たことがあります。海岸にいつまでも座っている年寄。常に不安げな顔つきの美少年。映画は、面白くなかったね。

  アーアー、この話も、重要なテーマは、現在のコロナ禍と同じコレラによる災禍の話だったのね・・・。コロナを知った今なら、静かな映画をより理解できたかも・・・。

 

 平野啓一郎氏が、今、プーチンのウクライナ侵攻をコロナに絡めて書かれたら、どんな話になるのでしょうか? 表紙は、どうして青と黄だったのでしょうか?         これも デジャブー?  既視感の強い 私にとっては 今風の珍しい本でした。

草と新緑の紅葉の春。

 GIの大工仕事・第2弾の春です。

 

 ボケが咲いたから 春だね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え・・・の3連休。

2022年03月20日 | 日記

「毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは」と、正岡子規 が母の言った言葉を、句に詠んだそうですが、やっぱ 寒いっすね・・・。

 

 でもお彼岸だから、お墓に行かなきゃ・・と言ってるところに、お寺のご住職○○様のお葬式の葉書が来ました。まだ50代の若さでの死。

  年末にお見かけした時、少し足がお悪いのかなと思いましたが、糖尿病での死… 残された未亡人のご母堂様は、まだ76歳。本葬は、四月とのことですが、香典をお包みしてお悔やみを申し上げました。   多分、まだご子息は、おひとり身だったのでは?  あー、若すぎて 切ないですね・・・。   

 ランチは、いつもの「庄屋」で、牡蠣鍋とカキフライ。蒸し寿司と天ぷらをシェアして・・💛 

   

 

我が家の春。YuKIちゃん・葉書有難う♥

 

 そして、今日は、朝倉へ。「道の駅・原鶴」「三連水車の里・あさくら」どちらもビックリするくらいの人出の多さで、急いで大根餅や酒饅頭や呑気飴を買って 離れました。

 80万本の菜の花。鮮やかで綺麗。

 

 ランチは、初めての「和食処 華季の樹」へ。 鶏の膳・2420円。華の膳・2970円は、年金暮らしには、チト高すぎるランチでしたが、店の外観、店の方のOLっぽい服や応対に好感度大。そして、料理にも器にも大満足しました💛(GIの口癖「鄙には稀な・・・」が飛び出しました。美人だったよね)

 箱庭には、メダカや鯉も‥憧れます❤

 

 ラストは、近くの園芸店へ。ここも初めて・・・。ビックリするくらいのたくさんの園芸インテリア用品がステキでした💛 何か記念に買おうと言ってたのに、外庭の木々に見とれながら歩いていたら アレ 車の前に着いちゃった。  なんか疲れたので、園内に戻らず もう帰ろう!

 

 

 GIBAの結論は、現役の為の3連休に、年寄が一緒になって遊ぼうなんて ダメねーでした。  コロナは、まだ流行ってるものね。

    ハイ、明日は、家の中で じーっと静かにしてます。外出禁止!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の孫がやって来た💛・・・・布施の道

2022年03月14日 | 日記

 希望の高校に合格した西の長男孫が、三男孫をお供に 沢山のお土産を持って やってきてくれました💛

ステキな春のスカーフも♡ 高級なクッキー・重かったね・・・♡  お嫁様 有難う♡

 

 2年半ぶりに長男孫と会ってビックリ! すっかり大きくなって 声色もヒョロヒョロの姿形も、かっての息子に ソックリ💛 こんなにも親子って 似るの?

 多分、BAちゃんは 呆けたねと思われるくらい、ついつい息子の名前を 呼び続けましたね…‥♡

 

 

 愛しの一人息子に性格も似てるようで、静かにふるまう「微笑み王子」でした♡  三男坊も、『この家では、僕の方がベテランだからー』とスマイルの「気遣い甘えん坊」の人形好きの良い子(春から四年生)。   

      GI&BAにとっては、久しぶりの脳の活性化の3日間でした。 

 一日目。即「イオン」。 本屋とゲームコーナー。そして、ランチは、ここの広場でラーメンとたこ焼きと餃子(GIBAも初めて)。

  コイン獲れなくて残念!

  

 家で 少し休んでから、運動大好き二人の一番の目的「天空の散歩道・スカイネット」へ。

      暑くて、裸だよ!   貸し切り状態って。

 

そして「アマンディ」♨へ。  BAは、彼らの希望の「コロッケとスペアリブ」を作って、歓迎パーティーの準備。ケーキは「テケ テケ」。    宴の最後は、三男坊のお得意のトランプで遊んで 解散-。   また明日遊ぼうねー。疲れたでしょ?    もう春の陽気だね・・・。

 

 二日目。朝食後、「GI畑の大根の収穫」。

  ママへの土産は大根。農業はどお?

それから「ルミエール」で、留守番の次男坊(テニスの試合?)への 駄菓子のバク買い。

   ランチは、「ピザウイリー」のピザ。(ピザこそ老夫婦だけでは食べないね)と、握り寿司も・・・。

   午後からは、「バッティングセンター」へ。やっぱり、すっごくカッコイイ・上手ねー!  あれっ、三男坊も巧い! 

  三男坊も 負けずに 何でもできるね。

 ホント、身体を動かすことが好きな一家なんだねー💛  長くなりそうなので、BAは、一足お先に「筑紫の湯」へ。子供でいっぱい。

 夕飯は、個室焼き肉の「亜里蘭別亭」へ。

 予約してても 大勢の人待ちでしたね。子供も多かったね・・・。美味しいものね。

 

 三日目は、もう さようなら。 テニスに力を注ぐ高校生活が すぐに始まるそうで・・・。

 テニスのプロを目指すのかな?と聞いてみたら、はにかみながら スポーツ用品屋を経営したいって!  へーっつ、とビックリしたBAが、それなら、もう大学には進学せず、GIBAとコンビニ経営しようよ!  昼は、君が働いて、夜は、GIBAが働くのよ!  そしたら、深夜にやって来た泥棒も、こんな年寄りが働いてるのかと逃げちゃうので、いいよねー。  ハッハハ。    

 返事に戸惑った顔して・・・・。息子ソックリ♥  生真面目なんだねー。  頑張れ人生!  くだらなくっていいんだぞ・人生は!  

 (でも、後で GIとの感想では、もうどこででも通用するような、感じよく他人に話の合わせられる人に育っていたね と・・。ここもパパ似かな?。GIにも、優しく 相槌打ってたものね♥)

 だからついでに、くだらないことが身上のBAは、「洗濯はさみ・血管健康法」と「チラシでの箱作り」を教えました。三男坊も熱心に聞いてくれたね。覚えたかな?(ママの暇つぶしにピッタリ。なに?まだそんな暇は ありません?)

三男坊は、賢くって 折箱すぐ覚えたね💛

     楽しくって、刺激を受けた二泊三日でした。 来てくれて、ありがとう♡

 

 仏教用語の「布施」とは、仏の境涯に至るための重要な修行の一つだそうで、見返りを求めず、施しを行い、徳を積み、自分自身の欲を手放す行いだそうですが、孫達との出会いこそが、布施の道なんですね。  幸せっす♡ これから 6人の青春謳歌が見れて♡

 

実は、車酔いの三男坊を救ったのは、この枕と毛布❤ 車の中では寝ろ寝ろ。

  で、毛布は、六人の孫が使ってきたので 15年物なんですよ。

高校生の時、息子が、縁日でとってきたスパイダーマン。

    我が家の守り神。 もう30年なんだあー💛

 

息子の かってのシンガポールの家。会いに行ってて良かったね。

  幼かった三男坊は、覚えてないって・・。       つくづくと 過去の思い出も、老人には貴重って思いますね♡

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の お金の使い方

2022年03月06日 | 日記

 

  

 老後は、3期に分けられます。  第1期は、65歳から75歳。 第2期は、76歳から85歳。 第3期は、86歳以降。

 第1期の74歳の我ら夫婦は、こんなコロナ時代が来なければ、もっと年1回以上は、海外旅行を楽しむはずでした。国内旅も もっとして、もっと変化のある人生のはずでした・・・。それなのに・・・・。

 でも、これから不安の少ない老後人生を考えた時、終の棲家である住宅の修繕は、子供達に迷惑をかけずに済む、元気な今しかできない事でした。(新築後29年の家は、10年前に大規模リフォーム。その他時々台所など改修済み)やってよかった ホッ。

 コロナのこの日々での 車の購入、家のリフォームと、 高額契約、お金の支払いと、今年75歳の後期高齢者になる老夫婦の人生最後の 決断でした!

    これからは、もうこんな大きな支出は、ありません!   だって、心身共に 交渉事は重すぎる・・歳をとりました!

 老い行く先には、病と死が もう見えていますものね・・・。よりよく生きて、無事にこの世を去ることだけが 使命です。

 

 そんなGI&BAには、丁度 良い生き甲斐になる 伸び盛りの 6人の孫がいます♡

この踊る二人が、今春 高校生💛 従兄弟同士で喜ぶホテルのレストラン。可愛いね♡

    我らの これからの老後の マネープランが 孫達の成長・お祝いだけだなんて、ホント 幸せっす♡

 

 お祝い「桃のカステラ」ピンクが乗ってないだけで、150円の差。何で?

この頃は、チーズが豊富で、おやつに ぴったりね♡

 

「戦争を考えたのは老人で、指揮したのは中年で、戦うのは若者」だそうですが、もしも日本が戦争に巻き込まれたら、BAが孫のために銃を持ちます!    狂気のプーチンを いつまで野放しにするんですか!

 ウクライナの方々に、一日も早く平穏な暮らしをと 祈ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする