朱の徒然

変形性股関節症の76歳

読書会「風が強く吹いている」三浦しをん(紫苑は本名。43歳)

2019年11月28日 | 日記

 箱根駅伝を走る男たちの青春物語。6年間の構想で、2006年刊行。

  

 漫画化、ラジオドラマ化、舞台化、映画化(小出恵介・林遣都)、昨年テレビアニメ化、そして我らが読書会で採り上げたって訳ね。

 駅伝って、走ってつなげるだけなのに、速く走れじゃなく、強くなれ!の 個人・根性競技の 感動話。

   みんなに異論のない 国民的な正月の風物詩・駅伝の箱根を、我ら老人も走りたーいと思わせる作品でした。

 でも、台風の影響で登山鉄道も復旧してないようですし・・・。どうか、一日も早い 大丈夫宣言!を待ってます。

中洲の あのビルの1階で・・・。若者に交じって、ランチビュッフェを。みんな よく食べたねー。

 栄枯盛衰は、世の常だけど さみしいね。

 

 街の中での読書会の午後は、話が弾んで面白いね。街の華やぎも、刺激になりますね。

 

雑誌界が衰退しないように、BAちゃん心意気で買いました。

早いカレンダーに喜んだら、枯れ花、枯れ枝ばかりで美しくない。「リンネル」(宝島社)もう二度と買わない!

「フライデー」ナヌツ(安倍総理が桜を見る会でヤクザと?現場写真入手!)TVでは、ちっとも言わないよ。よくやった「FRI DAY」と、買って読んだら んーん、この人セーフでしょ?だから、TVでは言わないのね と納得。しっかりしろ、人権って大事だよ。

        にしても、もう安倍自民党には、飽き飽き。誰かいないの? 

もうすぐ、寒くて暖かい12月だね。ティラちゃん♥

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人の夜は、何しようかね

2019年11月24日 | 日記

 昨日は、久留米で所用あり。だから BAの方が先に家を出ました。

 GIは、ゴルフ一泊旅行。誰と?知らんがさー。ただ、宿泊ホテル名は、万が一の為に お聞きしましたが・・・。

 だって、72歳の今 出かけられるうちが、花ですものね♥

 老いや病で 出かけられなくなったら、寂しいものね。 で、夕方 家に帰ったら、トホッホー BAひとりぼっち。

 すぐにお風呂へ。GIがお風呂を洗って行ってくれてました。 台所も、朝の食器を洗って行ってくれてました。アリガト♥

 BAのお昼は、皆さんと「すき焼き弁当」を頂き、会合先でコーヒーや持ち寄りのお菓子を頂きました。ありがとうございました。

 で、一人ぼっちの夜は、GIとの前夜の残り「豚しゃぶ」で、雑炊。

 最近2キロ増えた体重を落とす、一人の時がチャンス! 夜は、ぐっと我慢で、お菓子なし。

 GIは、酒を飲まない。大のお菓子好き! 甘いものなら何でも! だから、こちらも つい一緒に食べてしまう毎日。 そこで一晩の我慢!  小説を読んで空腹に耐えました。

 そして、今日の朝、何時ものように,ビビタスヨーグルト。バナナ+きな粉+牛乳のジュース。(GIの分まで作ったので2杯飲んじゃった)そして、チーズ3種。(スモークチーズ、ベーシックチーズ、チーズデザート)

 昼は、「ジャーマンポテト」GIとの前日の昼の残り。炒め直して食べながら、(子供たちが好きだったね)と、家族みんなドイツに行ったこともないのに、ベーコンとジャガイモと玉ねぎのシンプルメニューをジャーマンと名付けて、食べてたねー。(あーあー、あの日々は帰らぬ楽しい思い出)と、思ったら ちと、子供たちが 懐かしすぎて 泣きそうになったわ。サウダーテ(孤愁)ですね。

 口さみしくて、 みかんとヨーグルト。そして、お菓子。

煎餅クッキー、ゴディバクッキー、チョコ3種。

それでも、物足りなかったので、アイスクリーム。

アーモンドチョコクッキー・アイスクリーム大好き!

 一人の自由時間は、いつもは、開けないようにしてるPCの70代ブログ・ランキングをずーっと読んで暇つぶしを・・・。

 PCは、面白いので なるべく自重して開けないようにしています。だって、お菓子と同じように夢中になりますものね。時間がもったいない。孫たちの、ゲームに ハマるのと同じですよ。どこまで、自分を保てるか・・・。自分にとって大切なものは何か?ですよね。

 お菓子は、健康を害し、PCは、他を顧みなくなる。どちらも、BAにとっては、大切な ものだけどね。自律!我慢!

 そして、一人ぼっちの午後は、狭い庭のGIが目にとめない場所の草むしりと、今夏、一番楽しませてくれた「カランコエ」2種を駐車場へ。来夏もよろしくね! いいんだろうか? ここでーと、迷いながらですがー。寒すぎないかな?冬越せるかな?

 そして、風呂。やっぱり、0,5㎏痩せてましたわ。良かった。運動じゃなくって、食だよね。食べる量を、特にお菓子を減らす!

 晩御飯も、「ジャーマンポテト」の、残りの残りを食べました。どんな気持ちかって?ああー、私 辛抱したわって気持ちよ。夜は、もう過去の家族なんて思い出さなかったよ。今夜は、GIが帰ってくるので、彼のために 『カポス・リース』でも、作るかね♥

夜は、和菓子とみかん。美味しくって、幸福感感じますね。

 

今秋は、ハイビスカスが咲き続けるので、なかなかリビングデビュー出来ないアンスリウム。

 これからの高齢化時代には、花屋が御用聞きに来てほしいね。昔のパン屋や豆腐屋のように・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来る前に・・・・黄昏時を 二人で過ごす幸せ・・・。

2019年11月22日 | 日記

 秋の風が吹いて 冬の近づきを感じ始めると、心の中に(1977年の名曲、夫婦デュオ・紙風船の「冬が来る前に」)が、広がっていきます。若き時代に歌った曲は、いつまでも 心の引き出しの中に あるんですね。

 冬が来る前に、今秋は、『干し柿』作りに挑戦。

        狭いベランダで、すっごいよ。干されて甘くなーれ。

 BAが渋柿の皮をむき、GIがベランダに吊るす。老いたる夫婦の共同作業で、孫に食べてもらう!だから、100個だよ。

 ♪ 冬が来る前に もう一度 あの人と巡り逢いたい ♫  の歌のように、GI&BAが50年前に別れてたら、この黄昏時の幸せは手に入らなかったんだろうね…と考えたら、人の運命なんて・・・と思いますね。  ほぼ、文通だったので、喧嘩なんてしなかったものね・・・。結婚してからは、バンバン喧嘩したけど、今じゃあ どちらも 引き際を覚えちゃって しなくなったね。我慢した方が 楽だものね・・・。

  50年間変わらず、生真面目GIと外れて笑ってるBAです。  二人で 冬が来る前に 冬支度をしようね。

娘からのイヤリングも出番が無くなって・・・。飾ってみました。

「裏に、小菊が咲いてるよ」とGI。蘭よりも華やか?

撫子も、何種類も よく咲くね。

水仙君、一か月早いよ。出番は、正月でしょ?

駐車場に、ケイトウが自生。すごいね。

糸ラッキョウが、今秋は 一番きれい!

まだまだ出来るトマトとブラックベリー。薔薇もね。台所に合うね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を探して・・・・江川ダムと秋月城址

2019年11月13日 | 日記

 もう、そろそろ秋も終わるね・・・いや、紅葉は始まったばかりだよ・・・さあ、どうだ と、暇人二人出かけてみました。

 大好きな「江川ダム」だけど、多分「小石原ダム」の工事や昨年の水害の影響がまだあるのでは?と、ちょっと遠慮してました・・。

 やっぱり、山道は、一方通行で 山も川も がけ崩れなどで、まだ工事中でした。仕方ないね。

 でも、「江川ダム」の湖は、エメラルドグリーンで美しかった! 秋は、まさに 今って感じ・・・。

 

  素晴しい湖面。

 

 次に、「秋月」にも行ってみようかと、2年ぶりに車を走らせました。

 ここに、中学校の校舎が あるんだよ。

 秋月は、何故か閉まってる店が多かったのですが、観光客は案外と多くて・・・安心しました。でも、美味しかった喫茶店も閉まってましたので、ガッカリ。じゃあ、帰りのJAのお店で何か?と思いましたが…残念!

 

KBCラジオの愛らしいお嬢さんが取材に来られてました。頑張って♥

 結局、秋月のメイン通り(桜並木?)で 形状優雅な(青枝垂紅葉)を買って、今年の 秋観賞 は、終了。

     一日も早い、全ての復興と小石原ダムの 完成をお祈りします。

少し、時期が遅れた?野ばらの実。でも、ステキ。

 

紅葉の紅い葉は、野ボタンと食卓に飾って思い出に・・・。

夕飯は、ポテトサラダとみそ汁とかつ丼。仕込んで出かけたので、楽ちん。主婦歴45年のベテランさね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル「ラヴズ・レイバーズ・ロスト」と、 隣で「高島野十郎展」

2019年11月11日 | 日記

 シエークスピアの「恋の骨折り損」という作品の ロックミュージカル!どんなミュージカルなんだろうと GIと出かけました。

 開演が

 お昼の12時から・・日曜日で、大勢の若者たちで街は賑わっていました。(東京では、宮中パレードらしい・・)

 早めのランチは、地下街で スパゲティーとケーキとコーヒーで 慌ただしく・・・。

どうやら、ここは待ち合わせの場所らしく次ぎ次ぎに人がやってくる。

 まるで、お芝居を観ているような 地下街の様子を眺めながらのランチでした。

 

 会場は、開演前でしたが、もうたくさんの若い女性で いっぱい!  役者の方々の、盛り上げながらの物品販売が行われており、もう演劇が始まっているような ざわめきでした。

 一幕ものでしたが、観客を飽きさせない工夫がありました。

 実は、このチケットは、T様からの頂きもの。有難うございました!

 私は、お芝居大好きだから、大喜びで頂きましたが、なんと市民会館の2階席で13000円!

 GIとの2枚なので、26000円! 驚くべき高さ!ありがとう!  でも、超満席だよ!  それも、20代30代の女性たちがほとんどで、パンフレットなども役者から買われてる方が多かったね・・。

 ミュージカルは、恋模様で、声量もダンスも、雰囲気も申し分なく、生演奏のバンドとの駆け引きや、観客との一体感もあり、全く飽きさせませんでした!

 私は、双眼鏡で観ながら、俳優の皆さんの表情もよーく分かり、幕間なしの楽しい2時間でした!

  漏れ聞くところによりますと、出演者の方々は、一つの劇団ではなく(東宝グループ?) それぞれが歌手だったり、俳優だったりで、すでに独り立ちをされている方々だそうで、若いファンがいっぱい ついている感じ♥   年寄りが知らないだけで、皆さん有名な方々なんですって・・・。クー、時代に大幅に取り残されたあね!

 

 次に、隣の県立美術館の「高島野十郎展」へ、GIを案内しました。GIに、『からすうり』を、見せたかったの!

 

 「本物と贋作を見分ける方法は、額縁が高価で絵に似合っていれば、本物ですってさ」なあんて、人が少なかったので、おしゃべりしながら、ゆっくりと見ましたね。GIも多分 好きになった画家では? それにしても、15点もの絵を寄付されたなんて、有難いですね!

 これからも、1年に1回は、展示されるのでしょうか?  大好き!孤独な野十郎の雪国の風景画とからすうり。しみるねー!

青テントが無くなっていて、ホッとしましたが・・・。

 それから、デパートへ。

もう、クリスマスツリーが・・・。負けずに、こちらも孫たちにXmas缶を送りました。

 が、なんと送料がどこへも高くなりすぎて・・・日曜商戦は始まってるはずなのに、歳暮客は、ガクッと減ってたね。

 夕飯は、デパートのレストラン街の「仙台牛タン」の店で、久しぶりに食べて帰りました。

 足が、疲れたアー、GIも言ってましたので、単なる歩きすぎですね。  それにしても、T様 有難う!しっかり、文化的な一日を楽しませていただきました。

 

 

 今日は、H様のかぽすと唐辛子で、「かぽす胡椒」を作りました。

 習ったのは、柚子と唐辛子と塩が、1対1対1ですが、1つは3日前に作り、今日は塩なしを作ってみました。次は、かぽすジャムですね。

  絶対に、有効に使い切りますね!   ラストは、かぽす風呂かしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする